230: Socket774 2017/02/22(水) 00:56:13.76 ID:M1aoohdj0
7700KのiGPU削って、そこに4C8Tブッ込んで8C16Tにしようぜ
237: Socket774 2017/02/22(水) 01:45:43.52 ID:5MFn4zeh0
>>230
ダークシリコン(笑)が必要だから無理らしいよ
Sponsored Link
121: Socket774 2017/02/21(火) 00:02:22.85 ID:giOtR9fr0
うん、K付きはGPUじゃなくてGPUの所に真面目にCPUコア載せた方がよかったな、うんうん。
GPUも時間とコストかけて作ってる割りには低性能すぎる。
7世代だとGTX750Tiくらいな物は載せて欲しい。
126: Socket774 2017/02/21(火) 00:39:20.17 ID:Tzf9+pCA0
>>121
以前はそれを書くと
ダークシリコンガー、ダークシリコンガー
とダークシリコン馬鹿に叩かれたんだよな
377: Socket774 2017/02/23(木) 05:26:30.62 ID:bYRpcx5a0
そもそも内蔵GPUなんてのはインテルに性能で勝てないAMDが苦肉の策でやってたものじゃないのか?
何でインテルまで内蔵GPUに必死になっちゃってたのよ
379: Socket774 2017/02/23(木) 05:38:18.11 ID:8cdxs9TN0
>>377
ダークシリコンだよ
387: Socket774 2017/02/23(木) 07:02:56.37 ID:GjUO/qxt0
内臓GPUがないから今回のZenはスルーする。
388: Socket774 2017/02/23(木) 07:11:55.38 ID:al2J7Oa50
内臓GPUより高性能なグラボ4000円くらいで買えるやん
389: Socket774 2017/02/23(木) 07:14:03.19 ID:lC9TgWzg0
自作で内蔵GPUが無いからとか冗談に決まってるでしょ
433: Socket774 2017/02/23(木) 11:57:50.88 ID:lBF0rDdG0
>>389
自作する人間が全て高性能を求めてると勘違いしてる輩が多いようだが
自作はあくまで自分の用途に合ったPCを組む手段であって追求するモノが同じ訳じゃない
391: Socket774 2017/02/23(木) 07:15:13.79 ID:vf4gKrPX0
自作板にいる奴とか内蔵GPU要らないからコア数増やせって意見が多数だったと思うが
実際、要らないしw
393: Socket774 2017/02/23(木) 07:36:36.64 ID:YW4g0E9w0
ハイエンドCPU買うような奴がグラボ買わないなんて有りえないんだよな
ほんといらない
46: Socket774 2017/02/20(月) 03:17:53.27 ID:ZOQazwPP0
この偉そうなダークシリコン馬鹿どもは今息してる?
428:Socket774[sage] 2015/04/23(木) 02:48:42.50 ID:AjLj13pi
子供じみちゃいるが子供が書き込んじゃいけないってわけでもないからな
ダークシリコン問題を知らないとかDX12からどういう方向でiGPU活用してくか知らないだけだ
559 :Socket774[sage] 2015/06/19(金) 20:03:40.00 ID:3fS1UlRH
iGPUの面積が大きくなってるのにはダークシリコンという問題があるんだよ
ダイサイズを維持したまま6コアにすると今度はTDPの枠が守れなくなる
そもそも違いの分かりづらいCPUよりiGPUの強化の方がメーカーに喜ばれるから
今の方向性は設計上の問題と実需の意向が噛み合っての状況
172 :Socket774[sage] 2015/08/10(月) 16:01:47.13 ID:H3afArSz
GPUイラネとかまだ言い続けてるやつが多いのか
ダークシリコンぐらい調べとけ
709 :Socket774[sage] 2016/12/16(金) 02:37:57.35 ID:l7UbpEiq
Intelが手抜きしてるとか足踏みしてると思ってる奴はダークシリコン問題を
勉強してから出直せ
現状ではプロセスが小さくなるとダークシリコンの面積が増大する相反する
問題を抱えてるので革新的な技術が出ない限り改善しない
396: Socket774 2017/02/23(木) 07:44:28.74 ID:vf4gKrPX0
自作が盛り下がってた原因がインテルの殿様商売と怠慢
本来ならi7普及クラスで6コア12スレッドがきてないとおかしいのに、いつまでも内蔵GPUの強化ばっかでろくに性能上がらんかった
ゲーム性能に限ったらSandyから停滞してたからな
400: Socket774 2017/02/23(木) 08:12:21.77 ID:Dm/XyKFu0
内臓gpuもグラボ不調の時に設定変えるのに使うからあったらあったで困らんけどな
予備のグラボ持っててもドライバ消しちゃったりするし
402: Socket774 2017/02/23(木) 08:38:45.19 ID:xE0WoEDD0
>>400
安全策に良いよね。あとゲームやらない軽いエンコードくらいしかしないって場合もグラボいらんし。
404: Socket774 2017/02/23(木) 08:58:20.36 ID:49kxMuq70
>>402
2PC使ってるから予備ひとつのグラボ3つ必要なとこ予備買わなくて済んでるのがありがたい
今グラボだけどれ買おうか決まらないんでとりあえず内臓GPU使ってるけど秋ぐらいまでこのままでもいいぐらいだ
434: Socket774 2017/02/23(木) 12:01:04.54 ID:xMQyKWEB0
Q. なんでコアの半分を占める内蔵GPUをコアに置き換えて6コア8コアにしないんですか?
旧A. 熱密度の問題で物理的に不可能なんだよ!ダークシリコン問題くらい勉強しとけ情弱!
新A. ビデオカード壊れた時の予備とかに安心だよね…
440: Socket774 2017/02/23(木) 12:21:17.53 ID:oDP9FCbR0
>>434
EVGAの1080発熱問題で送り返した時にお世話になりました
154: Socket774 2017/02/21(火) 11:52:03.56 ID:LbJOJv5v0
ダークマターとかダークエネルギーとかダークが好きねw
ダークなのはIntelの経営方針だけどwいやブラックかw
380: Socket774 2017/02/23(木) 05:40:19.81 ID:ZCfiHZKy0
ダークシリコン問題で人類が滅亡するってマジ?
438: Socket774 2017/02/23(木) 12:09:50.68 ID:IVY35jQPp
ダークシリコンって名前がウケる
厨二かよ
443: Socket774 2017/02/23(木) 12:31:46.37 ID:ga7EYq870
今日は俺の右手のダークシリコンが疼くぜ・・・
448: Socket774 2017/02/23(木) 12:41:55.34 ID:1K58FWqK0
ダーク♂シリコン
444: Socket774 2017/02/23(木) 12:32:54.22 ID:wCWrecdkr
ダークシリコンってなんだよ
447: Socket774 2017/02/23(木) 12:41:03.00 ID:xMQyKWEB0
>>444
インテル「ダークシリコン…それは最先端プロセスを極めたものだけが知る闇の世界のことわり…」
446: Socket774 2017/02/23(木) 12:37:25.16 ID:zs0iAdNX0
>>444
お前の彼女、暗闇でブラックライト当てるとおっぱい光るだろ?
450: Socket774 2017/02/23(木) 12:43:05.42 ID:cDksHEsH0
ダークシリコンが悪いよーダークシリコンが
453: Socket774 2017/02/23(木) 12:59:06.51 ID:jZHJe/4z0
ヘイヘイ!ダークシリコン 焦ってる~!
484: Socket774 2017/02/23(木) 14:19:46.18 ID:1VR9rVVU0
CPUも売りだったiGPUも両方リネームなのがKaby
正直むかついてる人多いだろ
596: Socket774 2017/02/23(木) 20:11:34.58 ID:UXf13r8r0
こんなにサクッと大逆転されるほどの性能向上なんて
AMDがダークシリコンがー問題をクリアした結果なのか
INTELがダークシリコン問題の根本解決最初からあきらめてスマホ用に寄り道してたからなのか
613: Socket774 2017/02/23(木) 20:33:12.91 ID:+z3ltX2Pd
>>596
元々AMDはダークシリコン問題は存在しないぞ
819: Socket774 2017/02/24(金) 16:33:41.51 ID:A9PxgRCsM
>ZENは、4個のCPUコアとL3キャッシュで1個のCPUコアコンプレックス(CCX)を構成する。>>Ryzen 7ダイは、ダイ中央に2個のCPUコアコンプレックスが配置され、上下にI/OとメモリIFが配置された構成となっている。
>熱発生源のCCXを、低電力の非コアで囲うことで熱分散を考慮した構成だ
153: Socket774 2017/02/21(火) 11:49:20.80 ID:LbJOJv5v0
大人の事情だよ
メインストリーム帯のコアを8コアにすればEはそれ以上16コアとかにしなければならない
更にEの上のXeonも大量にコアを増やさなければならない
設備投資に凄くお金がかかる
金の亡者のインテルとしてはそれだけは避けたかったんだよ
616: Socket774 2017/02/23(木) 20:36:47.98 ID:fa45vzEB0
iGPUモリモリにする言い草としてのDarkSilicon問題は、
4コア高クロックでシングルスレッドパフォーマンスを維持するための言い訳にも思える
なんだかんだクロックは3.4GHzから4GHzにTDPもろとも上げてるしな
617: Socket774 2017/02/23(木) 20:41:53.14 ID:WL7iB9EE0
低価格帯のi7を8コアにして性能上げちゃうと
高価格帯のxeonなんかが売れなくなるから
ボッタクリを続けただけなの。
マーケティングの問題と競争相手の不在。
634: Socket774 2017/02/23(木) 21:31:54.30 ID:xE0WoEDD0
KabyLakeが出る
↓
7700kはシングルコア性能だけはすげぇと喜ぶ
↓
しかしやSkylakeと比較により進化の鈍化が気になり始める
↓
コストパフォーマンスが話題に
↓
雷禅のリークにより様々な考えと賛否両論が飛び交う
↓
論争の戦火が広がっていく
↓
身体は闘争を求める
↓
フロムがアーマードコアの新作を作る
636: Socket774 2017/02/23(木) 21:48:25.49 ID:n0jXQzN1d
>>634
やったぜ
815: Socket774 2017/02/24(金) 16:03:16.32 ID:+8qyjuTw0
結局ダークシリコンって何だったの?
ダークシリコンのせいで6コア以上はigpu必要なうえ、爆熱なんだったよね?
ryzenはなんでigpuなしで6コア 8コア実現してるの?
816: Socket774 2017/02/24(金) 16:08:06.48 ID:bhYBqErj0
>>815
信号線が増えて電流の確保が難しいってだけ
iGPUが最初から無ければ信号線の数は減らせる
442: Socket774 2017/02/23(木) 12:30:15.95 ID:xMQyKWEB0
ダークシリコン
インテルだけにかかった呪い…
Ryzenと7700Kの比較でRyzenは内蔵GPUがないからノーカン!といってる人がやたら多いけど、このクラスのCPUを使う人は内蔵GPUなんて邪魔なだけだよね・・・