244: Socket774 2017/02/25(土) 14:15:50.10 ID:WSok6Tr1
250: Socket774 2017/02/25(土) 14:24:49.38 ID:/RdqNQI2
>>244
書いてある通りだろ
2枚なら3200まで
4枚は今のところ2400まででBIOSアップデートで引き上げ
246: Socket774 2017/02/25(土) 14:21:16.31 ID:ZGOtzne8
>>244
なるほど、4枚差すと2400までしか上げられないバグがあってそれはBIOSのアプデで1-2ヶ月後に治ると。
まあBIOS更新で治るなら良いかな
255: Socket774 2017/02/25(土) 14:36:53.89 ID:j4KW9n+f
>>246
ってことはasrockは安定取っただけだから
2、3ヶ月後にひょろっと3200対応してそうだな
256: Socket774 2017/02/25(土) 14:38:03.91 ID:ZGOtzne8
安定とっただけなら地雷じゃなくて優良マザーだな
Sponsored Link
247: Socket774 2017/02/25(土) 14:23:53.44 ID:bBF+9EYP
四枚刺すより倍の容量を二枚の方が安いだろうし、何よりアプデで直るなら大丈夫じゃ無いかな
248: Socket774 2017/02/25(土) 14:24:20.52 ID:vJfVPVjF
BIOS更新で何とかなるならいいけどSandyの時みたいなリコールは勘弁
249: Socket774 2017/02/25(土) 14:24:36.01 ID:en3SB3L5
メモリは2400買うからあんまり関係ねえなあ2666は種類少ないし
251: Socket774 2017/02/25(土) 14:29:48.90 ID:1Is6P9la
メモリは2400の8GB*4で妥協しようと思ってたからちょうどいいや
メモリに金かけるぐらいならGPUとかCPUクーラーに金かけた方が性能上がらん?
260: Socket774 2017/02/25(土) 14:40:28.02 ID:GaC7kKhY
メモリはサンマの2400ネイティブにするつもりの俺、大勝利だな
253: Socket774 2017/02/25(土) 14:34:21.36 ID:XFlOWy8G
APUは2666どまりだし2400でいいや
280: Socket774 2017/02/25(土) 15:51:30.45 ID:3XMwJ3Ja
ごめんメモリあんま詳しくねえが3200だとOC扱い言われるけど定格いくつなのよ?
281: Socket774 2017/02/25(土) 16:03:28.66 ID:Y1xrJoYx
>>280
CPUやマザーによる
ライゼンは2400
IntelはKabyなら2400、skyなら2133
283: Socket774 2017/02/25(土) 16:05:31.14 ID:C9WQF4Zz
>>281
ほんなら別に2400で動けばええか
282: Socket774 2017/02/25(土) 16:05:22.59 ID:i/+uNpyE
どうせなら3200買おうと思ってたけどもしかしてあんまり意味ない?
284: Socket774 2017/02/25(土) 16:09:09.27 ID:A7TQRlyG
>>282
ヘビーゲーマーとかでとにかく少しでも速さを求めるorのちのちAPUに乗せかえる可能性があるでなかれば体感出来るほどの差はない
(APUはメモリ速度で露骨にグラフィック性能が上下する)
296: Socket774 2017/02/25(土) 17:12:47.47 ID:i/+uNpyE
>>284
エンコとたまにゲームをするくらいだから2400にするかぁ、エンコに響いてくるなら3200も…悩むなこれは
317: Socket774 2017/02/25(土) 15:17:06.48 ID:ZGOtzne8
Sandyだってやらかしたしねえ
BIOSのFixで治るんだからSandyよりマシだねえ
332: Socket774 2017/02/25(土) 19:33:09.35 ID:SixvrFb5
今回は先走りしたASUSが下手打ったな。
OCメモリ対応に慎重姿勢のAsrockに軍配が上がった。
328: Socket774 2017/02/25(土) 17:55:07.77 ID:p2uMna7e
メモリ互換性の改善なんてZ170でも度々やってるぞ
各メーカーのBIOSダウンロードの所に[Improve memory compatibility]とか書かれてるのがそれ
チューニング終わってないのにDDR4 3600とか互換性リストに書いたASUSの自業自得
ASROCKはチューニング中でまだ2666までしか記載してない
318: Socket774 2017/02/25(土) 15:19:38.90 ID:h09/WQMX
価格的に2400が無難かね
3000はそもそも熱そうだし
319: Socket774 2017/02/25(土) 15:20:40.70 ID:gn+0EypF
DDR3は1600で落ち着いたけど
DDR4は2666で落ち着きそう
2400は無い
979: Socket774 2017/02/25(土) 18:11:11.10 ID:WkkEeiHq
エラッタ修正の時もbios更新で直るつって
パフォーマンスがかなり下がったからいい思い出ないなー
989: Socket774 2017/02/25(土) 18:36:45.65 ID:Y+Tb6eb+
>>979
> エラッタ修正の時もbios更新で直るつって
> パフォーマンスがかなり下がったからいい思い出ないなー
まあ回路自体は変わらんのだから、メモリ高クロック時にウェイト掛けまくるんだろうなw
983: Socket774 2017/02/25(土) 18:16:08.98 ID:1Fxqc+UB
後から出る1600Xはエラッタ修正済みで登場かな
パフォーマンスさらに上がるかもと期待
985: Socket774 2017/02/25(土) 18:22:31.53 ID:agwg1D4D
新製品だからバグが有るのはしょうがない
直ってくれればいい
988: Socket774 2017/02/25(土) 18:36:03.14 ID:9bFeKRNk
エラッタエラッタ叫んだところで、その状態でパフォーマンス高いんだから文句無いわけで
別にかまわんで
メモリの影響とか1.2%やろ
しかもチップの影響じゃなくてBios対応できるならそれに合わせるだけ