1: Socket774 2017/02/28(火) 18:57:10.90 0
まじでへこむ
音源は手に入らんのに
Sponsored Link
2: Socket774 2017/02/28(火) 18:58:09.86 0
今時HDDだけとかあり得るのか
3: Socket774 2017/02/28(火) 18:58:55.42 0
アプリ以外のデータはHDDに分散してたんや
4: Socket774 2017/02/28(火) 18:59:10.88 0
かわいそう
5: Socket774 2017/02/28(火) 18:59:27.77 0
ざまあ
7: Socket774 2017/02/28(火) 18:59:43.39 0
今の気分は?
12: Socket774 2017/02/28(火) 19:00:39.43 0
>>7
無気力
復旧業者とか高いんだろうなぁと
20: Socket774 2017/02/28(火) 19:02:13.90 0
>>12
容量にもよるが10万とか普通に行くぞ
9: Socket774 2017/02/28(火) 19:00:08.10 0
バックアップは?
22: Socket774 2017/02/28(火) 19:02:59.90 0
>>9
前兆なんもなかったから
10: Socket774 2017/02/28(火) 19:00:29.67 0
前向きにとらえよう
自分はモノから解放されたのだと
11: Socket774 2017/02/28(火) 19:00:37.44 0
カチカチ言い出したらすぐに変えないと
16: Socket774 2017/02/28(火) 19:01:11.64 0
5年か
寿命だな
21: Socket774 2017/02/28(火) 19:02:47.21 0
大事なものならせめてミラーリンクにしておかないと
29: Socket774 2017/02/28(火) 19:05:20.42 0
>>1
じきにどーでもよくなるよ
今までなんでこんなに必死だったんだろうと笑っちゃうぐらいに
33: Socket774 2017/02/28(火) 19:06:54.93 0
俺は録画用のhdd4台でRAID6とHDD4台でそれをバックアップしてるぞ
2台は外付けで1日に1回バックアップ2台は週に1回わざわざ付け外しして週1
35: Socket774 2017/02/28(火) 19:08:27.46 0
グーグル先生にデータ預けておけばよかったんや
36: Socket774 2017/02/28(火) 19:08:45.68 0
ハードディスク壊れるって一体なにしたんだ
DVDとかCDに入れとく方が安全?
40: Socket774 2017/02/28(火) 19:11:46.08 0
>>36
普通に使ってて壊れる
長持ちするのとすぐ壊れるのと両極端
38: Socket774 2017/02/28(火) 19:10:46.19 0
いつかは壊れるやつを放置しておいて泣いてもしょうがないだろう
41: Socket774 2017/02/28(火) 19:11:49.80 0
5年間バックアップ一切取ってないってこと?
すごい考えやな!
45: Socket774 2017/02/28(火) 19:13:40.53 0
HDDって使い捨てだよね
53: Socket774 2017/02/28(火) 19:16:42.07 0
暫く放置して繋げてみたら読み出せることもある
分解してコースターとカップヌードルのフタを抑えるのに重宝してる
64: Socket774 2017/02/28(火) 19:24:33.14 0
昔のいろんな意味でルールが緩かった頃に手に入れた画像や動画は
一生ものだからきちんと保存しておかないとな
66: Socket774 2017/02/28(火) 19:25:43.86 0
どうしても大切なものは多重バックアップとHDDはエンタープライズモデルに保存
ただ音がうるさいし価格も高め
78: Socket774 2017/02/28(火) 19:34:05.89 0
怖い話だ
79: Socket774 2017/02/28(火) 19:34:41.14 0
バックアップとってるけど不安だから確認してみよ
92: Socket774 2017/02/28(火) 19:40:26.44 O
実は最近部屋がDマガとかイベントDVDだらけで困っててPCにコピーして全部処分しようか考えてたんだが
こういうの見たらやっぱり多少かさばっても置いてた方が良いのかな
97: Socket774 2017/02/28(火) 19:42:55.81 0
>>92
自分はゲームを大量処分したんだが激しく後悔して喪失感に苛まれた
所有するだけで精神的には恩恵を受けてたようだ
111: Socket774 2017/02/28(火) 19:50:20.21 0
>>92
そういう人って見る見ないに関わらずHDDが逝ったらたいていあり得ないほどの喪失感を苛まれる
実際去年「買ったらすぐデータだけ抜いてオクで売ってたけどそのHDDが逝った」って泣いてた書き込み見たよ
123: Socket774 2017/02/28(火) 20:01:08.99 O
>>111
やっぱりそうなるか…
せめて要らなそうなの売るとかして整理する事にするわ
110: Socket774 2017/02/28(火) 19:48:07.36 0
安いんだからミラーにしとけよ
ケチった天罰だなw
113: Socket774 2017/02/28(火) 19:53:15.22 0
保存しているモノのおそらく9割くらいは見返さないんだろうが
いつでも見返せる安心感のためについつい貯め込んでしまう
116: Socket774 2017/02/28(火) 19:57:08.46 0
データ復旧サービスは完璧じゃない上にくっそ高いからな
10万以上出しても取り戻したいのなら依頼するべきだろうけど
無きゃ無いでいい場合が大半なんだよな
117: Socket774 2017/02/28(火) 19:58:46.76 0
やっぱり後世に残すにはUSBがいいの?
120: Socket774 2017/02/28(火) 20:00:02.80 0
>>117
確実に残すなら骨とか石だな
124: Socket774 2017/02/28(火) 20:01:12.26 0
円盤に傷が付いてたら業者には無理だな
HDDメーカーとかどこぞの捜査機関なら復旧できるかもしれないけど
130: Socket774 2017/02/28(火) 20:11:10.48 0
本当に大事なデーターならバックアップしてるはず
やってないって事は大事じゃなかったということ
こう思えば諦められるだろ?
131: Socket774 2017/02/28(火) 20:12:14.74 0
過去を振り返るな
136: Socket774 2017/02/28(火) 20:18:31.00 0
NASとそのバックアップ
NASはRAID6以上で玉の替えも常備
NAS本体も調達の目処くらいは最低限(電源飛んだら終わり)
ホントに大事ならこれくらいしよ
写真とか取り返しつかんよホント
138: Socket774 2017/02/28(火) 20:19:46.62 0
そこまで頑張らなきゃいけないのは金に直結しそうな仕事用のデータくらいだな
152: Socket774 2017/02/28(火) 20:24:55.83 0
TB単位のデータ抱えてるとバックアップといってもなかなか難しい
159: Socket774 2017/02/28(火) 20:27:09.85 0
明日は我が身やな
何か対策しとかんと
172: Socket774 2017/02/28(火) 20:33:23.90 0
こないだ半年ぶりにバックアップしたら5時間近くかかると出たうえにハングったりして結局丸1日かかったわ
DVDとかBDとかリップしてもいらんのはさっさと消す習慣をつけなきゃいかんな
173: Socket774 2017/02/28(火) 20:33:34.43 0
HDDなら分解して直す人もいるぞ
176: Socket774 2017/02/28(火) 20:34:13.24 0
安心のTOSHIBA製
182: Socket774 2017/02/28(火) 20:36:20.09 0
>>176
MD・MGは良いけどDTはイマイチだそうな
178: Socket774 2017/02/28(火) 20:34:31.23 0
どうせまた増える
185: Socket774 2017/02/28(火) 20:36:44.36 0
ハードディスク壊れたと思って外付け接続にしたら普通に使えたという場合もあるよね
186: Socket774 2017/02/28(火) 20:37:23.50 0
HDDは読み込みとかなんか怪しい時があるけど
SDDはどうなのだろう
193: Socket774 2017/02/28(火) 20:40:25.30 0
SSDはシステムでは使ってるけど壊れる予兆とかあるのか謎
一気に来られたら泣く
202: Socket774 2017/02/28(火) 20:43:09.83 0
SDメモリカードもいきなり壊れたからSSDも似たような感じなんだろうな
204: Socket774 2017/02/28(火) 20:43:27.85 0
SSDは詐欺ではないが
メモリ部は代替処理や書き込み制御で寿命が長くなっていても
制御部の回路が大きくなってそちらが意外と早く不具合でるようになったりして
219: Socket774 2017/02/28(火) 20:52:20.70 0
まあワシもかつてそんな事があったが
失った事でまた始まりを知れるんやで
今度は本当に必要なものだけ集めなされ
56: Socket774 2017/02/28(火) 19:18:01.05 0
ハードディスクがブッ飛ぶと得も知れぬ爽快感というか開放感があるよな
もうオレは何にも縛られてないんだというね
これを機にPCの再セットアップでもしてみろよ
新品みたいだぞ新品やぞ
RAIDやNASはバックアップもできるってだけだから信用しすぎないほうがいい