1: Socket774 2017/03/02(木) 09:43:48.04 ID:CAP_USER
http://gigazine.net/news/20170301-windows-10-qualcomm-snapdragon/
Microsoftは2016年12月8日に開催された「WinHEC Shenzhen 2016」でARMベースのWindows 10を発表し、Qualcommとパートナーを組み2017年のうちに搭載製品を登場させる計画を公開しました。このARMベースのWindows 10に関して、サポートするQualcommのSoCや製品の登場時期が明らかになっています。
Qualcommのキース・クレッシン氏がPCWorldに語ったよれば、ARMベースのWindows 10をサポートするQualcommのSoCは「Snapdragon 835」になり、これを搭載したノートPCが2017年後半に登場するとのこと。Snapdragon 835はバルセロナで開催中のMobile World Congressで発表されたスマートフォン「Xperia XZ Premium」に搭載されているSoCで、iPhone 7/7 Plusに搭載されているA10チップを上回る性能を持つと予測されています。
Sponsored Link
2: Socket774 2017/03/02(木) 09:44:51.53 ID:S9yJ0oyk
まじかよ
3: Socket774 2017/03/02(木) 09:46:59.80 ID:SWvvCrXu
これは買いだな
4: Socket774 2017/03/02(木) 09:49:47.37 ID:DGUVZTQF
バイナリの違いをコンパイラが吸収しソースは同じ、ありがちな発想
8: Socket774 2017/03/02(木) 09:52:38.34 ID:1hBHpBcy
>>4
これはARMでWin32バイナリが動くのであって共通ソース別バイナリではないでしょ
5: Socket774 2017/03/02(木) 09:50:15.83 ID:1hBHpBcy
早くベンチマーク動かせるくらいのプロトタイプ出て来ないかな
11: Socket774 2017/03/02(木) 09:56:03.76 ID:gtw4Zzc5
Microsoft の Windows 10 と Google の Android 8.0 が
デュアルブートできるようにしてくれ。
36: Socket774 2017/03/02(木) 10:39:36.91 ID:3g19DWJ6
>>11
もう普通にある
12: Socket774 2017/03/02(木) 09:57:18.59 ID:HDX9AACi
Atomが死んじゃうの?
19: Socket774 2017/03/02(木) 10:02:29.63 ID:1hBHpBcy
>>12
次期Atomのキャンセルは既に発表されてるでしょ
Atomの開発が止まるんだからARM対応はタブレットや省電力ノートの路線を継続するなら当然の流れ
14: Socket774 2017/03/02(木) 10:01:18.30 ID:7Brxt5kV
ウィンドウズ仕様ならすでに終わっているね。
OSそのものを変えろよ。
糞みたいな商品を売るな!!。
15: Socket774 2017/03/02(木) 10:01:58.46 ID:7zO1N8GS
PC関連で「~と同等」と謳って売り出したもので同等だった例がない
41: Socket774 2017/03/02(木) 11:18:34.63 ID:TlmWYZfy
>>15
OOoの悪口はやめろ
16: Socket774 2017/03/02(木) 10:02:03.84 ID:fnbccBIb
OSの機能云々ではなくWinソフトが動くか否か最大関心事と思うが
22: Socket774 2017/03/02(木) 10:06:07.07 ID:bJHqU0ra
>>16
ほとんど動く… 何だけど動かない物も有るんじゃなかった。
win32アプリね。
17: Socket774 2017/03/02(木) 10:02:21.02 ID:pXsGw6Xl
Crusoeの二の舞になりそうな悪寒
18: Socket774 2017/03/02(木) 10:02:26.83 ID:PW9d36JP
SurfaceRTが復活か
20: Socket774 2017/03/02(木) 10:04:05.91 ID:/wnth0MX
15万くらいかな
まあ筋は良さそう
24: Socket774 2017/03/02(木) 10:09:47.17 ID:sX3JqiIo
ウィンドウズ10forARMはベンダーにタダで配るんじゃね?
モバイル用途で金取るようなOSじゃないよ
デスクトップと企業用PC、サーバー以外にウィンドウズの必要は無くなってる
25: Socket774 2017/03/02(木) 10:13:42.61 ID:ajSFj8OS
ARMなら簡単にファンレスに出来そうだけどどうやって寿命を制限して買い替えを煽るんだろう
ストレージを32、メモリを4に制限してそれ以上だとライセンス料が上がるいつもの手か
ちょっと前のニュースでストアアプリ以外が制限される話もあったけど
32/64bitのが業務用になって高い契約せんと自由なWindowsが入手できなくなりそうな最近の雰囲気が怖い
32: Socket774 2017/03/02(木) 10:22:39.43 ID:sX3JqiIo
>>25
スナップドラゴン835は通常8Gだろ
4Gなら重いソフトが2つ以上ソフト動かない可能性がある
26: Socket774 2017/03/02(木) 10:13:43.39 ID:x+oyVZg/
とりあえずスマートフォン市場を諦めた点は評価できる。
28: Socket774 2017/03/02(木) 10:16:28.96 ID:S9yJ0oyk
>>26
atomでやめただけでしょ
armで動くならフルスペック来る筈
30: Socket774 2017/03/02(木) 10:18:19.57 ID:YledxXgF
結局、満足に動かそうと思ったらそれなりのスペック必要でたいして安くもならんのだろ、これ
34: Socket774 2017/03/02(木) 10:24:56.18 ID:VEjmYq/V
特に安くもないなら、AMDの次期モバイル用APU待ったほうがいいような・・・?
39: Socket774 2017/03/02(木) 11:06:04.93 ID:o9M0geWD
言ってることはよくわからんがとにかくすごい自信だ
スナドラ835なんて積んだら10万以上は軽いだろう
10万あればもっといいノートが買える