Radeon RX 500シリーズは4月登場
- Radeon RX 580
- Radeon RX 570
・・・4月4日にリリース
- Radeon RX 560
- Radeon RX 550
・・・4月11日にリリース
Radeon RX 580はRadeon RX 480のリブランドモデル、GPUクロックが少し高くなっている。Radeon RX 570はRadeon RX 470のリブランドモデル、こちらも同様。4GBと8GBのメモリ容量の異なるモデルが登場予定。
Radeon RX 560はRadeon RX 460のコア数増量モデルっぽい(Polaris 11フルスペック)。Radeon RX 550は未知のエントリーレベルグラフィックスカード。巷ではPolaris 12なんて呼ばれてる。
残念ながら4月中にVegaは登場しない。予定通り5月に姿を現す。
Sponsored Link
432: Socket774 2017/03/02(木) 07:08:56.97 ID:anIbC2P/
433: Socket774 2017/03/02(木) 07:32:26.32 ID:C0tTXGCX
お、噂だったリフレッシュ来るんか?
436: Socket774 2017/03/02(木) 07:58:51.86 ID:uExGax9O
リフレッシュ版って何が変わるの?
名前が変わって高くなるだけ?
437: Socket774 2017/03/02(木) 08:04:23.26 ID:WNQJcg1u
>>436
消費電力30Wくらい下がって性能10%増し
448: Socket774 2017/03/02(木) 10:22:23.62 ID:sfXilpNC
>>436
RX560 1024SP解禁
434: Socket774 2017/03/02(木) 07:35:39.05 ID:gHRvlC9x
4/4ならアスクが今在庫処分奮起してるのも納得。
リフレッシュ版はまたアスク税かけられるのだろうか
435: Socket774 2017/03/02(木) 07:49:04.05 ID:WNQJcg1u
リフレッシュは30k前後スタートだろう
438: Socket774 2017/03/02(木) 08:07:11.11 ID:D3RZjwvP
お値段は25パーセント増し増しですね分かりますAskしね
443: Socket774 2017/03/02(木) 08:50:03.25 ID:/COKWyAt
今の値段で出さないとまた在庫貯まっていくぞ
450: Socket774 2017/03/02(木) 10:23:57.95 ID:BGP2fnjN
polaris11より下のpolaris12が出るらしい
454: Socket774 2017/03/02(木) 11:05:47.32 ID:6V4/u2uI
ツクモは3シリーズ抱えたまま死んじゃうの?
455: Socket774 2017/03/02(木) 11:09:27.68 ID:KhxmqcZ5
>>454 アスクが1080Tiの税で補填してくれるから問題ない
464: Socket774 2017/03/02(木) 14:18:14.24 ID:9ygMgkHx
Polaris10の置き換えのVega11は存在しない?
Vega11が580と570だと思っていた
465: Socket774 2017/03/02(木) 14:26:33.75 ID:vmzDp9Wd
リフレッシュはPolaris比で少しワッパ改善くらいじゃないですかね?
468: Socket774 2017/03/02(木) 14:54:24.56 ID:9ygMgkHx
>>465
リフレシュならお察し 2年経って出てきた390XはまだVRAMが倍にはなったけど
501: Socket774 2017/03/02(木) 18:56:17.33 ID:oePO1V9k
RX5xxは電力は下がらないんじゃないの。
中身が同じでクロックを10%上げているってことは、
下手したら消費電力は増えてるんじゃないの。
474: Socket774 2017/03/02(木) 15:42:27.98 ID:WNQJcg1u
1080Ti>Vega10>1080>Vega11>1070>1060=580
性能はたぶんこんな感じだろう。
Polarisからは1世代に2つのアーキテクチャ混在させた命名はしないから、
580がVega11という線は無い。580にHBM2採用も無い。
478: Socket774 2017/03/02(木) 16:09:37.49 ID:8jD4BZt4
580は480のリネームなるんかね?
482: Socket774 2017/03/02(木) 16:22:07.81 ID:oePO1V9k
>>478
そうみたい。
どうせ中身ほとんど同じなんだから
RX 480 → RX 485
みたいに名付ければいいのにな
→ RX 580 っていうと世代が違うみたいに聞こえる
485: Socket774 2017/03/02(木) 16:30:31.71 ID:8jD4BZt4
>>482
性能が欲しいならVega 性能よりコスパ優先なら投売りPolaris捕獲って事になりそうだね
488: Socket774 2017/03/02(木) 16:56:31.76 ID:6p/eYbZ7
polarisリネーム=vega11 HBM2非搭載 実質的に流用品
正真正銘のvega=vega10 HBM2搭載 完全な新型
市場ネームは
vega11はRX580 570 560 性能10%増しぐらい
vega10 RX590 590x 1080ti対抗馬
こんな感じになると踏んでる
491: Socket774 2017/03/02(木) 17:18:57.52 ID:4sYomO5t
>>488
RX vegaになる言うてたやん
vega10は全部RXvegaネームで売ると思うぞ
FuryX,Fury,nanoも数字ネームじゃなかった
492: Socket774 2017/03/02(木) 17:27:27.50 ID:FwRiCzwt
>>491
Ryzenみたいにこうしてほしいわ
FuryX後継 = AMD Radeon RX-7
Nano後継 = AMD Radeon RX-5
Fury後継 = AMD Radeon RX-3
439: Socket774 2017/03/02(木) 08:10:48.83 ID:XCT0JeWZ
400シリーズ短命だったな
ロリブランド☆ギャルズコレクション