ZENマイクロアーキテクチャを採用するAMDの新CPU「Ryzen 7」。その最上位モデルである「Ryzen 7 1800X」を、発売前に借用する機会が得られたので、ベンチマークテストでその実力を探ってみた。

【レビュー】AMD「Ryzen 7 1800X」はIntelの牙城を崩せるか? ~各種ベンチマークを実施 – PC Watch










以上のテスト結果をまとめるに,Ryzen 7 1800Xのマルチスレッド性能は,謳い文句どおりと断言してしまっていいだろう。端的に述べて,Ryzen 7は本物だ。
しかし同時に,実力なのか最適化不足なのか,まだその部分の結論は出せないものの,L3キャッシュとメインメモリ周りの大きな遅延は,帯域幅よりもアクセス速度こそが重要になるゲーム用途へ,とても暗い影を落としている。ただでさえ,6コア以上のCPUは,ゲーム用途において不利な結果になりがちだった。そこにキャッシュ&メモリアクセス遅延ときてしまうと,純粋なゲーム用途では厳しい。
その意味でRyzen 7 1800Xの価値は,やはり競合製品との相対評価の中でこそ見出せると言えそうだ。i7-6900Kが実勢価格で12万7500~13万2500円程度(※2017年3月2日現在)なのに対し,Ryzen 7 1800Xの予想実売価格は6万4600円前後。ほぼ半額で,同等かそれ以上のマルチスレッド性能が手に入るという点で,新世代CPUには大きな価値がある。
そしてこれは言い換えると,ゲーム用途で8コア16スレッドを使いこなせるようなユーザーで,かつ,競合のCPUは高すぎると感じていた人にとって,Ryzen 7はついに登場した「買える値段」の8コアCPUということになるはずだ。
「Ryzen 7 1800X」レビュー。「買える値段」の8コアCPUはゲーマーに何をもたらすのか? – 4Gamer.net
RYZEN 7 1800X徹底検証 – ついに登場した新世代CPUは「AMD反撃の狼煙」となるか (1) RYZEN 7に続いてRYZEN 5やRYZEN 3も2017年に投入予定 | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/articles/2017/03/02/ryzen/
ASCII.jp:インテル超え確実!? Ryzen 7最速ベンチその実力とは? (1/2)
http://ascii.jp/elem/000/001/445/1445029/?topnew=1
Sponsored Link
350: Socket774 2017/03/02(木) 23:04:19.93 ID:b7cxbHJh0
23:00情報解禁みたいだな
351: Socket774 2017/03/02(木) 23:04:31.04 ID:LsB5KWIN0
レビュー解禁や!!
352: Socket774 2017/03/02(木) 23:04:51.85 ID:y39xLyIK0
お、きたか
345: Socket774 2017/03/02(木) 23:03:16.73 ID:hgSsZ/LPM
マジで来た
359: Socket774 2017/03/02(木) 23:08:35.72 ID:JVLIHssI0
ゲームで負けてるんですけどorz
366: Socket774 2017/03/02(木) 23:09:54.46 ID:zZ4zPZir0
あんま大したことねーじゃん
374: Socket774 2017/03/02(木) 23:13:56.56 ID:ju3D2k4A0
>>366
価格対性能比で考えろよ
368: Socket774 2017/03/02(木) 23:10:40.35 ID:hgSsZ/LPM
forzaダメすぎんだろw
370: Socket774 2017/03/02(木) 23:12:18.00 ID:BbNSCxDM0
Vegaとあわせれば夢が広がる
373: Socket774 2017/03/02(木) 23:13:30.27 ID:iRQFBRzy0
コアが多い割にはあれだな
383: Socket774 2017/03/02(木) 23:16:06.40 ID:hgSsZ/LPM
メモリ影響少ないからCineは速いワケだな…
381: Socket774 2017/03/02(木) 23:15:52.47 ID:zZ4zPZir0
なんでDX11、設定低くしてんの
379: Socket774 2017/03/02(木) 23:14:41.10 ID:kHYi7llh0
FX-9590の消費電力に草生える
388: Socket774 2017/03/02(木) 23:17:19.60 ID:LsB5KWIN0
FXシリーズの消費電力で笑い取りに行くのやめーや
393: Socket774 2017/03/02(木) 23:19:00.95 ID:K46Jwadn0
32nmでこれは大健闘だろバカにするなよ
386: Socket774 2017/03/02(木) 23:16:36.64 ID:jTOwldBR0
まあ何にせよ競争状態に戻ってくれることの方がメリットがでかい
389: Socket774 2017/03/02(木) 23:17:43.08 ID:etl6ryL20
4GAMEの記事読んだら欲しくなくなった
397: Socket774 2017/03/02(木) 23:19:43.09 ID:GY1hjznj0
>>389
おれも
インテル高等戦術かもしれんが
409: Socket774 2017/03/02(木) 23:22:07.47 ID:ju3D2k4A0
ASCIIの前文は正直だなw
542: Socket774 2017/03/02(木) 23:47:41.00 ID:j2EVv/rg0
>>409
ワロタww
正直すぎる
正直に言おう。AMDが2月21日米カリフォルニア州サンフランシスコ市内において記者発表会を行なった際に公開していたベンチマークスコアを見て、これまでのAMDの傾向から「公式発表から、7掛けくらい」「前評判だけはいい」「さんざん待たされたから、店頭で目視するまで存在を認識するつもりはない」と考えていた。筆者以外のAMDファンにも、似たようことを考えていた人はいるのではないだろうか。
414: Socket774 2017/03/02(木) 23:22:39.26 ID:JVLIHssI0
7700kやっぱ速いなゲーム
418: Socket774 2017/03/02(木) 23:23:18.16 ID:23yfg4Q8p
黄泉の時代が終わり遂に雷禅の時代がくるな
424: Socket774 2017/03/02(木) 23:25:10.44 ID:X00acznDa
ゲーム用途だと4790Kと同等くらいか
430: Socket774 2017/03/02(木) 23:26:58.10 ID:SanG67A40
>>424
ただメイン層ってまだそこらで止まってる人多いし十分すぎる感はあるなあ
intelの価格価値に見出せないなら間違いなく買い換える
しかし消費電力は本当驚くな
431: Socket774 2017/03/02(木) 23:27:02.62 ID:rP/X3rtV0
Ryzen思った以上にゲームに向かないな。ゲーム側がインテルに最適化してるのかな?
461: Socket774 2017/03/02(木) 23:32:07.26 ID:SanG67A40
>>431
多分そうだと思う
あとは4gamerが懸念してた遅延問題
これはbiOSと最適化で大きく変わると思う
433: Socket774 2017/03/02(木) 23:27:28.27 ID:etl6ryL20
Ryzen 7 1800XとCore i7-5960Xの比較を行なってきた。CINEBENCH R15やH.264形式への動画エンコードで優れた性能を発揮する一方、AVX2拡張命令利用時やゲームではCore i7-5960Xの逆転を許すなど、テストによって得手不得手が分かれる結果となった。
442: Socket774 2017/03/02(木) 23:28:49.13 ID:ju3D2k4A0
どこも同価格帯でベンチマーク測ってない不思議
445: Socket774 2017/03/02(木) 23:29:14.70 ID:tW2XJd0Y0
>>442
まあこれが結論だな、買い
457: Socket774 2017/03/02(木) 23:31:58.95 ID:W2w93Fbs0
>>442
そんな事できないんだよ大人の事情でさ
俺が前に書き込んだとおり
「マルチコア処理はRyzenだけどゲームはやっぱインテル!!」
って筋書き通りになったw
444: Socket774 2017/03/02(木) 23:29:05.28 ID:1cYyNMqh0
ぶっちぎりや!

477: Socket774 2017/03/02(木) 23:34:52.02 ID:etl6ryL20
マルチスレッドなら速いぞ、マルチスレッドなら速いぞ、マルチスレッドなら速いぞ、マルチスレッドなら速いぞ、
マルチスレッドなら速いぞ、マルチスレッドなら速いぞ
479: Socket774 2017/03/02(木) 23:35:55.89 ID:JfyupbAY0
値段倍違う6900Kに勝ったり負けたりと得意な土俵が違うんだなryzenは
481: Socket774 2017/03/02(木) 23:36:09.12 ID:Ou0edlqz0
確かにゲーム用途だと7700Kに負けるようだけど、
それは6950Kも同じだよね?
コスパ含めてトータルで見ればやっぱRyzen圧倒的でしょこれ。
514: Socket774 2017/03/02(木) 23:42:37.24 ID:nwa52RTl0
とりあえずエンコで確実な優位性をとれたのはデカイ
産声を上げたばかりのCPUとはいえ実用面で後れを取りすぎれば
こっちとしてもアレだし提灯記事の餌食だからな
数か月後は第2の祭りが見られそうだし安心してマザボ探せるな
518: Socket774 2017/03/02(木) 23:43:09.49 ID:SCCG8f6C0
エンコ強くて安心した
これで買い換えられる
520: Socket774 2017/03/02(木) 23:43:46.71 ID:io98/J2ga
しかしIntel6コアは中途半端過ぎて商品価値を失ったなこれ
ゲームしたきゃ7700Kでいいしマルチスレッド性能ならRyzenだしな
528: Socket774 2017/03/02(木) 23:45:15.07 ID:MrL3icce0
値段を見るとやっぱり6900Kがゴミにしか見えない
541: Socket774 2017/03/02(木) 23:47:24.27 ID:sBNVcWTZ0
値段も消費電力もお安く
普通に買う罠
最適化もまだでこれから伸びるし
547: Socket774 2017/03/02(木) 23:48:51.53 ID:D8GXSvmb0
なんかベンチマークを見ると描画関連がややわりいわけか
グラフィックスカードの最適化が進めばまた違うんだろうな
557: Socket774 2017/03/02(木) 23:50:15.77 ID:K1K42L7C0
>>547
L3キャッシュとメモコンの速度が足引っ張ってるって書いてるように見える
これ今後改善されるとかあるかなあ
736: Socket774 2017/03/03(金) 00:09:43.02 ID:oqmHwibb0
778: Socket774 2017/03/03(金) 00:13:07.55 ID:7C/y3nyh0
>>736
intelもOCすると同程度に飛んじゃうからなあ
783: Socket774 2017/03/03(金) 00:13:22.04 ID:jJoOoas10
>>736
TDP95Wとは思えない消費電力
記事が嘘なのかAMDのTDPが嘘なのか?
俺は前者のような気がするけど・・・
806: Socket774 2017/03/03(金) 00:14:40.48 ID:17HV5mzk0
>>783
システム全体でだろ
840: Socket774 2017/03/03(金) 00:16:35.56 ID:G1N2UVa5a
>>736
OC無しでその位置につけてくるFX先生とは一体
完全にオチ担当じゃねーかやめて
844: Socket774 2017/03/03(金) 00:16:41.21 ID:yY5u6EE70
一通りサイト見てきたわ
なるほどなー エンコマシンとか配信とか映像編集とかワークステーション系やねー
158: Socket774 2017/03/02(木) 23:43:34.50 ID:GxXuh2Ro
黴7700Kが予想よりシングル番長だった事に驚いた、Z270が優秀なのかな
160: Socket774 2017/03/02(木) 23:44:48.97 ID:0Y+uVtT8
>>158
6700といい7700といいこの辺のゲームの強さはすごい
162: Socket774 2017/03/02(木) 23:47:23.84 ID:IgWYkbGq
>>160
単にコア数の未最適化とクロック数の差にも見える
ゲームだと6900も同じ落ち込み方で7700に負けてるしな
163: Socket774 2017/03/02(木) 23:48:20.42 ID:0Y+uVtT8
>>162
未最適化じゃなくて4コア以上対応しないだけじゃないの
主流層がそこだから
399: Socket774 2017/03/03(金) 00:45:49.73 ID:FjeZ33wK
普段使いならシングルが活きるからryzenはまだ追いついたと言えない
404: Socket774 2017/03/03(金) 00:46:42.10 ID:xdEG0BBr
何度も言うけど
ハイエンドのエンコードレンダリング向けとしてはインテルを圧倒した
インテルはしばらくこれにはワッパを加味すると追いつけないだろう
でも実ゲーム用途では微妙
圧倒できるところまで行ってないどころかところどころ負ける
メインストリームの訴求力は弱い
472: Socket774 2017/03/03(金) 01:05:31.13 ID:47igoql+
しかしインテルとして目指す方向は見えたな
やはりシングルスレッドの速度を上げて対抗するのが手っ取り早い
ハイエンドは劣勢を強いられるだろう
491: Socket774 2017/03/03(金) 01:11:55.67 ID:Gy6BNFNT
これからは多コア対応ゲームが主流って10年ぐらい前から言われてる気がするな
494: Socket774 2017/03/03(金) 01:12:42.98 ID:Up0/Gfyn
>>491
ずっと言われてるが相変わらずシングルスレッドが重要なまま時は過ぎた
573: Socket774 2017/03/03(金) 02:13:43.66 ID:Iq+OebvE
まじですげえなryzen
そしてマイナビニュースの記事34ページって気合い入れすぎやろw
はいやっぱゲーム微妙でしたね。インテルかうわ。