799: Socket774 2017/03/03(金) 22:31:17.97 ID:ViUc2i1R
これとんでもない地雷だろ
弊社が正規代理店を務めます、ASRock社のAM4対応マザーボードにおきまして、ご購入されたお客様は、製品のパフォーマンス向上のため、最新BIOSへのアップデートをお勧めいたします。
AM4対応マザーボードのBIOSアップデートに関しましては、従来製品と手順が異なります。下記の手順に従い、BIOSのアップデートをお願いいたします。

ASRock社製AM4対応マザーボードのBIOSアップデート手順について | 株式会社アスク
Sponsored Link
802: Socket774 2017/03/03(金) 22:35:26.05 ID:jl8uKZKx
>>799
なんとコマンドプロンプトを手打ちしないとイカンのかw
フロッピー時代は当たり前だったけどもう忘れたぞ
811: Socket774 2017/03/03(金) 23:15:20.23 ID:/c1XCyaG
>>799
20年前みたいなやり方だなw
800: Socket774 2017/03/03(金) 22:34:08.37 ID:SPymxyDD
>>799
MSIの方がましw
801: Socket774 2017/03/03(金) 22:34:43.74 ID:/aIcumxn
>>799
なんの為のUEFIなのかと…
803: Socket774 2017/03/03(金) 22:44:43.11 ID:JU7ZHbSK
>>799
こんなのあるんか今までのASRockはUSBなのに
810: Socket774 2017/03/03(金) 23:08:56.46 ID:nEe9OdNw
>>799
フロッピー時代のBIOS更新を思い出させる懐かしさ
814: Socket774 2017/03/03(金) 23:32:01.41 ID:oHks/dUy
>>799
efiになってもCLIなところがとてもAT互換機
817: Socket774 2017/03/03(金) 23:59:10.32 ID:/4KKFv36
>>799

825: Socket774 2017/03/04(土) 01:23:13.52 ID:hgHKZoBm
>>799
意味が判らないんだが 何でこれUEFI上で実行できないの???
こんなんオッサンしか判らんぞ・・・・・・ 逆に失敗するパティーンじゃん
AsrRockって馬鹿なの???
842: Socket774 2017/03/04(土) 07:33:21.41 ID:OaYa78MK
>>799
アスクは更新失敗したら保証してくれるんだろうな!?
804: Socket774 2017/03/03(金) 22:46:43.78 ID:0q4G9ecq
おっさんにしかわからないだろこれ
USBから自動実行じゃないとかマジかよ
805: Socket774 2017/03/03(金) 22:47:09.79 ID:p3aIM9j2
なんでこんな事になったasrock
806: Socket774 2017/03/03(金) 22:50:13.85 ID:JU7ZHbSK
自作熱と同時に変態も復活するのか…
実は6コア化8コア化もできるんじゃねw
807: Socket774 2017/03/03(金) 22:51:00.10 ID:rTj2ka+F
このBIOS更新はL3が遅い件?
808: Socket774 2017/03/03(金) 22:52:10.49 ID:FcnU1mjI
PT3のFPGA更新みたいなことをユーザーにやらせるのか・・・
809: Socket774 2017/03/03(金) 23:04:56.88 ID:9xzvKe8m
戯画よりやばいとはたまげたなぁ…もうとっくの昔に変態マザー屋は辞めた筈なのに
812: Socket774 2017/03/03(金) 23:18:37.70 ID:jwPjzfBz
基本に戻るんだ
813: Socket774 2017/03/03(金) 23:21:17.65 ID:MqJnJ2JY
黒い画面でコマンド…見てるだけで気持ちが安らぐお前ら
815: Socket774 2017/03/03(金) 23:32:37.33 ID:p3aIM9j2
こんな所で現れる変態性
823: Socket774 2017/03/04(土) 00:56:20.26 ID:FXss3hVY
DOS起動USBメモリ作らなくて済む分
だいぶ親切だは
824: Socket774 2017/03/04(土) 01:03:11.88 ID:sAMu803j
SLICで書き換えたのはよくやる
826: Socket774 2017/03/04(土) 01:29:56.44 ID:hgHKZoBm
調べたらAsrockでX370チップのヤツは、3/2に2回もBIOS更新してんじゃん・・・・・・・
何やらかしたんだAsrock???
827: Socket774 2017/03/04(土) 01:44:05.33 ID:hgHKZoBm
かるーくMSIとかASUSもみたがX370は3月に更新入ってるの多いな
出荷時期からみて、BIOS古いの入ってる可能性大きいから
ひとまず組んで、安定稼働したらまずBIOS更新するのが吉みたいだな
828: Socket774 2017/03/04(土) 02:20:01.08 ID:T4LVKHyq
全く新しいcpuで急いで出荷したからしょうがないだろう
スピード出荷が命だし
820: Socket774 2017/03/04(土) 00:28:36.77 ID:tN/d544V
BIOSUPはコマンドライン
常識だろ
Windows上からアップデートとか基地外レベル
822: Socket774 2017/03/04(土) 00:54:23.26 ID:GA7o4jnU
逆に安心する
48: Socket774 2017/03/04(土) 12:24:33.51 ID:rL67AXk0
コマンドプロンプトでBIOSアップデートなんて
FDDがまだあったときにやった記憶がある
249: Socket774 2017/03/04(土) 17:47:30.30 ID:T1HPUrwh
昔はDOSだけだったけど、いつの間にかwindows
からできるようになってたし、昔から自作やってる
やつはマザボのBIOSだのDVDドライブのファーム
だのかたっぱしに上げてると思うけどな。
あとSSDのファームもだな。
263: Socket774 2017/03/04(土) 17:57:44.51 ID:AR7JJuXf
まだBIOS熟成中だし、新BIOS来るたび毎回やるのダルいな
なんとかならんのかASRock
272: Socket774 2017/03/04(土) 18:14:05.79 ID:Ax90w5v5
>>263
BIOS書き換えにBIOS必要なので2段ロードする必要があるんだわ。多分そこの
デバッグがまだ済んでないんだろ。メイン機能に直接関係しないから後回しに
されやすい。
デバッグ済めばそのうちUEFIから出来るようになるよ。まあ、済んだのが公開される
かどうかは運だけど。最悪次のマザーレビジョンからの可能性もある。
292: Socket774 2017/03/04(土) 18:54:14.68 ID:AR7JJuXf
>>272
今どきこんな半完成状態は珍しいね
しかしこの荒削りさはかえってRYZENの底知れなさを掻き立てるというか
どれだけのポテンシャルを秘めているんだろうとか、ワクワクする
面倒臭いなとも思うけどw
264: Socket774 2017/03/04(土) 17:58:54.61 ID:alsLSQGK
こう考えるとASRockは候補から外れるなあ
更新速度考えるとASUSなんだろうが
266: Socket774 2017/03/04(土) 18:00:20.89 ID:kQ1kOqKF
ちょっと待ってCUIってやっぱかっこいい濡れる
Asrock良さそうだなぁ
273: Socket774 2017/03/04(土) 18:16:51.45 ID:W3lCfrZC
マザーは突貫工事だな
274: Socket774 2017/03/04(土) 18:18:26.72 ID:rR0653Uq
恵まれたCPUからクソみたいなマザーボードを放つ
流石ASRock!他メーカーにはできない事を平然とやってのけるッ!
そこにシビれる!あこがれるゥ!