Windows Blogで3月1日(米国時間)に公開されたポストによると、次期Creators Updateでは、Feedback Hubで多くの意見が寄せられたWindows Updateについて改善を行なう。
これまで、Windows Updateでは新しいアップデートがあると、自動的にダウンロード/インストールし再起動を行なっていた。オプションで再起動をしない「アクティブ時間」を設定できるが、時間外だと容赦なく再起動する。運の悪いことに、これが大体ユーザーが作業中に離席している時に再起動が行なわれるので、“PCの前に戻ってみたら再起動で作業していた内容が消えた”という予測せぬ事態が発生してしまう。
Creators Updateでは、この問題を解決するために、再起動を行なう前に通知を出すオプションが追加された。これによって、再起動を行なう前に「Restart Now(今すぐ再起動)」、「Pick a time(時間を指定する)」、「Snooze(後で通知する)」の3択を提示するようになった。「Snooze」は、アップデートのプロセス自体を3日間停止させる。加えて、アクティブ時間の設定も、これまでより延長するとしている。
Windows Updateの自動再起動で作業がお釈迦になる悩みとさらば ~Windows 10 Creators Updateでついにテコ入れ – PC Watch
Sponsored Link
2: Socket774 2017/03/04(土) 14:42:44.70 ID:P515qsQC
あたりまえの事だろ、とは言ってはいけない雰囲気(´・ω・`)
4: Socket774 2017/03/04(土) 14:44:07.39 ID:kSp1LIvA
ほんとにな 勝手に再起動とか 誰のパソコンなんだかわからんなってくるわ
10: Socket774 2017/03/04(土) 14:45:52.50 ID:N+K4w4aG
勝手に再起動ってポルターガイストかよ。
12: Socket774 2017/03/04(土) 14:46:39.56 ID:MtE7ycpq
すごい! 画期的ぃ~
14: Socket774 2017/03/04(土) 14:48:00.43 ID:1D8PNoHo
当たり前の機能が目玉とは。。。
15: Socket774 2017/03/04(土) 14:48:13.01 ID:OX0GtmVz
勝手にアップデートしなきゃ良いのにw 不要時にはスリープしてるけど基本常時起動してるセカンドPCのwin7なんか 起動時間が73:14:26:10だぜ
16: Socket774 2017/03/04(土) 14:48:30.01 ID:OH7aewjD
前できていたことをできなくする→しばらく経ってできるようにする の繰り返しで飯を食ってる
17: Socket774 2017/03/04(土) 14:48:53.89 ID:PRD7uaDq
開発力が間違いなく落ちてるんだよなぁ フォントクズだし、今まではレジストリから拾ってきたデータもリテラルで埋め込んでるし、操作性はチグハグだし終わってる
20: Socket774 2017/03/04(土) 14:50:34.39 ID:KTScoD9G
離席するときはちゃんとセーブしなさいよw。 停電だって起きるかもしれないw
56: Socket774 2017/03/04(土) 15:29:01.35 ID:bg8dT4i+
>>20 これ
22: Socket774 2017/03/04(土) 14:52:34.80 ID:PHSpMlN8
こんな素晴らしい機能を実装して下さるなんてやはりMicrosoftはユーザーを第1に考えてますね。
23: Socket774 2017/03/04(土) 14:52:38.58 ID:4fbegw6w
再起動ではなく、かってにアップデートするのをoffにする機能を付けてほしい。
33: Socket774 2017/03/04(土) 14:58:45.33 ID:9Vff2/J4
>>23 Wi-Fi接続で家の無線LANを課金ネットワークにすればいい。
24: Socket774 2017/03/04(土) 14:52:52.56 ID:zjTqX3TR
そのアップデートで強制再起動するんだろ(´・ω・`)
30: Socket774 2017/03/04(土) 14:56:19.20 ID:dmFDrCKm
ナイスジョーク
45: Socket774 2017/03/04(土) 15:11:23.25 ID:Jq440j00
お前らよく我慢して使ってるなあ…割とマジでそう思う(´・ω・`)
アップデート祭りの時に踏み止まって良かった
46: Socket774 2017/03/04(土) 15:12:07.62 ID:i1t4iK9t
普通退化するとは思わん
52: Socket774 2017/03/04(土) 15:19:23.90 ID:nKMhOea2
PC購入時にOSを選べないからこんなことになるんだろうな。
54: Socket774 2017/03/04(土) 15:22:50.20 ID:vTIMJ3tP
再起動避けるためにPRO入れたのにw
58: Socket774 2017/03/04(土) 15:30:51.66 ID:6X8AYHXa
助かったとばかりに新しくすると、更にゲスい新機能が仕込まれる MSのやる事昔から変わらねえw
63: Socket774 2017/03/04(土) 15:43:02.61 ID:9Vff2/J4
技術が停滞してる場合不便に作って戻すを繰り返すだけで 進んでなくても進んでいるように見える錯覚
考えたな
68: Socket774 2017/03/04(土) 15:46:13.39 ID:PRD7uaDq
再起動!再起動! コルタナがアップデートの目玉です
マジでくたばれ
84: Socket774 2017/03/04(土) 16:05:16.61 ID:Jq440j00
>>68 一度だけコルタナちゃんの声が聴きたくてアップデートした事がある
さあ、と思ってクリックしたら、なんかクラウドをオンにしろとか何とか Windows7のディスクを入れて、そっと再起動した
72: Socket774 2017/03/04(土) 15:49:36.66 ID:JIEImnOr
このやってきたことをしぶしぶ止めていく感w 最初から使いやすくしておけばもっと爆発的に普及したのに
74: Socket774 2017/03/04(土) 15:51:17.93 ID:9Vff2/J4
>>72 使えないOSをユーザ騙してアップブレードとかしかしてこなかったなからね やっいてる事が詐欺と一緒だからな。 根が腐っているので期待するだけ無駄でしょ。
83: Socket774 2017/03/04(土) 16:05:01.93 ID:JRhcI6su
マッチポンプ商法。
135: Socket774 2017/03/04(土) 16:42:35.60 ID:oAefKBiV
win10ってこんな事になってたのかw そら、使わないで正解だ
153: Socket774 2017/03/04(土) 17:00:02.72 ID:GbeqwEb6
ナダルには期待したが、そろそろクビだな 個人PCのカスタマーベースを疎かにし過ぎ
157: Socket774 2017/03/04(土) 17:10:22.56 ID:KjsuQCp4
やっと強制再起動無効にすんのか マイクロソフト無能すぎたわコレ
160: Socket774 2017/03/04(土) 17:21:22.46 ID:mOQ4/ZNQ
・再起動猶予3日 ・ポップアップ出まくる どうせこうなるんだろ。
最新のwinアップデートでもグーグルが脆弱性パッチ配ってるし、やべーぞほんと。
181: Socket774 2017/03/04(土) 18:27:24.55 ID:6X5w+Q6r
アプリが動いてんのに勝手に再起動されたときはMSの狂気を感じたな
Windows10へのアップデートは、今か?後でか?とか狂気の沙汰を感じたけどな。