1: Socket774 2017/03/08(水) 04:52:44.823 ID:0yNBQ4jb0 .net
起動早くなるだけなのに高い上に小容量なの?
Sponsored Link
2: Socket774 2017/03/08(水) 04:53:46.933 ID:3bMF4aspM
あと熱くならない
6: Socket774 2017/03/08(水) 04:54:13.776 ID:z6Fy9Qjv0
>>2
あっつっつだよ!
4: Socket774 2017/03/08(水) 04:54:01.107 ID:l+2UxmEMp
うるさくない
5: Socket774 2017/03/08(水) 04:54:03.970 ID:CyUzexFq0
ガタガタガタって言わない
7: Socket774 2017/03/08(水) 04:54:29.370 ID:tgSLp4+S0
デフラグも不要
9: Socket774 2017/03/08(水) 04:55:25.309 ID:MLllwpAg0
HDDよりは衝撃に強い
最近は寿命も長い
11: Socket774 2017/03/08(水) 04:56:49.969 ID:bvy2cFdS0
アプリ自体も早くなるじゃん
読み込みが早くなるから
12: Socket774 2017/03/08(水) 04:56:58.314 ID:0yNBQ4jb0 .net
それらの要素を加味した上でも余りあるくらい高いと思うけど……
16: Socket774 2017/03/08(水) 04:58:54.125 ID:tgSLp4+S0
>>12
必要ないならHDDのみ使って安くすりゃいいだけじゃん?
34: Socket774 2017/03/08(水) 05:11:10.304 ID:NUFDX790M
>>12
使えばわかる
倍の値段でも安いくらい
13: Socket774 2017/03/08(水) 04:58:22.051 ID:c7wyi8w5p
高くない!
14: Socket774 2017/03/08(水) 04:58:25.156 ID:bvy2cFdS0
500GBで二万以下が高いかな?
今は高騰してるけどね
15: Socket774 2017/03/08(水) 04:58:38.209 ID:rUfrz7X10
今はもうSSDも激安だしな
1度使ったらもうHDDなんて耐えれらない
20: Socket774 2017/03/08(水) 04:59:25.909 ID:rUfrz7X10
OS入れるのとゲーム用の2つは買っといた方がいい
21: Socket774 2017/03/08(水) 04:59:47.386 ID:z7fliBri0
OSはSSD
データ領域はHDD
の時代も過ぎたの?
24: Socket774 2017/03/08(水) 05:01:36.906 ID:bvy2cFdS0
>>21
倉庫はHDDだけど、OSとアプリはSSDで賄える時代になったと思うよ
22: Socket774 2017/03/08(水) 05:00:09.647 ID:qDdOVbj40
体感性能上げるには一番コスパいいとおもう
25: Socket774 2017/03/08(水) 05:01:43.055 ID:rUfrz7X10
データはHDDでいい
腐るほど金があるなら全部SSDでいいけど
23: Socket774 2017/03/08(水) 05:01:07.860 ID:dB/k5OVw0
何の前触れもなくいきなりぶっ壊れるあたり頑張っちゃう子なんだなーって思う
26: Socket774 2017/03/08(水) 05:03:35.781 ID:bvy2cFdS0
>>23
SSDスレでもその話題上がってたけど、一時期と違い最近ではいきなり壊れるって話は大分減ったと思うよ
33: Socket774 2017/03/08(水) 05:10:22.997 ID:dB/k5OVw0
>>26
そうなのか?
昔2回くらいいきなりぶっ飛んでから重要データはサーバ保管の癖がついたわ
そういや最近壊れてないなぁ
28: Socket774 2017/03/08(水) 05:07:11.061 ID:uBDyfjq8d
駅プロディスコンになったのは悔やまれる
35: Socket774 2017/03/08(水) 05:11:10.989 ID:TS1ASvpO0
電源入れてからデスクトップ表示されるまで10秒弱
ファンの音以外ほとんど聞こえなくなるほど静か(HDD=糞箱、SSD=PS3くらい違う)
37: Socket774 2017/03/08(水) 05:12:10.656 ID:NUFDX790M
>>35
箱で例えると誰もわからねーよwww
39: Socket774 2017/03/08(水) 05:14:08.182 ID:gF0k5qaN0
今までHDDしか壊れたことないな
そろそろ6年目のSSDが怖い気がするんだけども
45: Socket774 2017/03/08(水) 05:18:57.484 ID:bvy2cFdS0
>>39
CrystalDiskInfoで健康状態はみてる?
総書込量や代替が問題なければまだ大丈夫じゃないかな
44: Socket774 2017/03/08(水) 05:18:46.414 ID:TS1ASvpO0
古いやつはMLCだろうから意外と持つんじゃないの
47: Socket774 2017/03/08(水) 05:19:46.972 ID:MLllwpAg0
というかフラッシュメモリの書込回数が飛躍的に伸びたのってここ1~2年だから
51: Socket774 2017/03/08(水) 05:30:37.142 ID:TCyHRRs30
起動が早くなるぐらいのメリット
後は仮想メモリを使った際に若干早くなる
52: Socket774 2017/03/08(水) 05:47:48.235 ID:lGMRas6R0
M.2付けてるけど爆速ですわ
55: Socket774 2017/03/08(水) 05:54:55.585 ID:bvy2cFdS0
M.2は使ってるけど、ヒートシンク貼ってもやはり熱い
56: Socket774 2017/03/08(水) 05:58:15.959 ID:VqYWqcGLr
>>55
確かにすぐ上がるよねー
ヒートシンクは何もないよりかはマシなレベル
58: Socket774 2017/03/08(水) 06:06:36.953 ID:0WtdJfpN0
もうHDD積んでないって人もいる
59: Socket774 2017/03/08(水) 06:08:36.029 ID:BvU4OyKU0
128GBで諭吉二枚だった頃から考えると今めっちゃ安いなって思うけどな
Windows7だとログイン後デスクトップが表示されてから安定するまでの時間が段違いに短い
HDDだと一応デスクトップ表示されてもダラダラガリガリとスタートアップタスク動かしててなかなか安定化しない