328: Socket774 2017/03/08(水) 08:43:24.91 ID:jx7lqsBe0
USB問題出てる人、出てない人がいるってことは
・電源相性、メモリ相性あたりがシビアで起動に直接影響してなくてもUSBに影響を与えてる可能性。
・実はUSB不具合でてるのはWin7かWin10かどっちか片方でどっちか片方のドライバの出来がウンコ。
こんなあたりをちょっとエスパーしてみた
336: Socket774 2017/03/08(水) 09:18:31.44 ID:aItpxpivr
>>328
BIOS更新辺りでトラブってる人居なかったっけ
ドライバの線は薄そう
332: Socket774 2017/03/08(水) 08:51:37.82 ID:PPk9meRM0 .net
組み込みシステム設計している俺は、うまく起動しない時、プログラムとか回路とか疑う前に、
・電源
・クロック
・リセット
をチェックしろと言うのが座右の銘でして。
意外と電源かもしれないな・・・リセット時間長くできるとかあるといいのに。
リセットボタン押さないと起動しないという報告もあるくらいだし。電源はいがいとあるかもね・・・
333: Socket774 2017/03/08(水) 08:57:22.49 ID:hu4zffFH0
>>332
最近、自作板見てると新品で電源入りませっていう質問よく見る
ATX規格って、2.31以降は刷新ないよね? なんか2.xxでも
古い電源とか使うと起動できないとかあるのかね?
570: Socket774 2017/03/08(水) 16:44:43.32 ID:PPk9meRM0 .net
自分で電源疑えって書いたのでハッと思い、搭載しようとしていた電源が500Wだった。
マザボはまだ来ていないけど、これにSATA拡張ボード、GPU、水冷、HDDx9搭載しようとしてるんだが・・・
電源が余ってたんだよ・・・
おまいら、賭けないか? 動くか、動かないか。
Sponsored Link
572: Socket774 2017/03/08(水) 16:45:39.06 ID:ur72pvcy0
>>570
動かない
574: Socket774 2017/03/08(水) 16:47:02.34 ID:bW9D877PH
>>570
ムリダナ
581: Socket774 2017/03/08(水) 16:48:58.39 ID:b2Y9zdAb0
>>570
動く
いま1700&550w電源のPCから書き込んでいるから
573: Socket774 2017/03/08(水) 16:46:12.39 ID:vLugFqG4a
>>570
HDD9も繋ぐなら少なくね
576: Socket774 2017/03/08(水) 16:47:33.63 ID:5n5RNGrUD
>>570
どう見てもHDD多すぎだろ
583: Socket774 2017/03/08(水) 16:49:51.11 ID:0S2QojgQ0
>>570
600Wで10台はケミコン吹いたから多分いける(かんじふめい)
588: Socket774 2017/03/08(水) 16:58:38.59 ID:I5fGSavfp
>>570
> おまいら、賭けないか? 動くか、動かないか。
ドライブ周りに負荷掛けたら、間違いなくマシンが落ちるな。
その時に、最悪、電源とドライブも飛ぶ可能性あり、
577: Socket774 2017/03/08(水) 16:47:51.26 ID:PPk9meRM0 .net
ちなみにGPUはRX460です。
580: Socket774 2017/03/08(水) 16:48:52.43 ID:PPk9meRM0 .net
CPUは1800Xです。
582: Socket774 2017/03/08(水) 16:49:38.60 ID:vLugFqG4a
>>580
うん無理やめとけ
590: Socket774 2017/03/08(水) 17:01:43.83 ID:0S2QojgQ0
通電時の突入電流がきつい、昔のBIOSみたいに遅延ブートあればいいんだけどな
あとシングルレーンじゃないと割り振るのむつかしい
591: Socket774 2017/03/08(水) 17:05:47.08 ID:PPk9meRM0 .net
一応、古いと言われても突入電流には耐えるもの買ってある。
何Wぐらいがいいかね。
今回のチップ絡みの不具合見ると省電力機能は切りまくったほうがいいみたいだから、
100W HDDx9
100W CPU
100W その他
あれ、600Wで十分じゃね?
595: Socket774 2017/03/08(水) 17:08:10.33 ID:ur72pvcy0
>>591
HDDは電源入れた瞬間25Wぐらい食う
なので9台同時に通電すると250W以上見込んだほうが良いよ
598: Socket774 2017/03/08(水) 17:11:47.49 ID:PPk9meRM0 .net
>>595
うん。突入はわかる。でも突入は電源側で何とかするって謳い文句の物だから、通常動作時で考えてる。
589: Socket774 2017/03/08(水) 16:59:12.06 ID:ur72pvcy0
その電源予備にして新しい電源買おうぜ
594: Socket774 2017/03/08(水) 17:07:51.84 ID:PPk9meRM0 .net
予備の電源の必要性はすげーわかる。絶対いるよな。問題切り分けとか出来ないし。
585: Socket774 2017/03/08(水) 16:52:11.12 ID:bW9D877PH
HDDx9 ってなんだよサーバかよ
587: Socket774 2017/03/08(水) 16:57:17.61 ID:PPk9meRM0 .net
>>585
科学計算する途中のデータが膨大でストレージに退避させないと足りないのよ。
無論、HDDx9は同時に動く。
・・・500Wじゃ無理だな。今カキコしてるマシンが600Wだから交換するか・・・
マザボも来ないし。
592: Socket774 2017/03/08(水) 17:07:11.69 ID:I5fGSavfp
>>587
> 無論、HDDx9は同時に動く。
> ・・・500Wじゃ無理だな。今カキコしてるマシンが600Wだから交換するか・・・
HDDはドライブの回転数にもよるが、電源投入時に20~30Wを瞬間的に消費する。起動後の高負荷時は20W前後だろう。
これを9倍した270Wを電源投入時に消費する。
定格運用でも最低750W電源は必要だな。600Wは厳しい…
596: Socket774 2017/03/08(水) 17:10:06.74 ID:PPk9meRM0 .net
>>592
HDDは1台10Wで済むと考えてるんだけど、さらに10Wマージン見るかね?
それにしても、Ryzenはワッパがいいとか最初は言ってたけど、どうなのよこれ。
608: Socket774 2017/03/08(水) 17:16:53.67 ID:jx7lqsBe0
>>596
どう考えてもHDD9台が原因なのにRyzenのワッパってなんやねん
これがi7だろうとatomだろうとHDD9台分の突入電流の量は変わらんぞ
605: Socket774 2017/03/08(水) 17:15:54.89 ID:bW9D877PH
>>596
何を勘違いしてるのか知らんがあくまで「Intelの対抗に比べて」ワッパが良いだけだからな。
600: Socket774 2017/03/08(水) 17:12:10.92 ID:5c3yrDvZ0
>>596
Ryzen関係ねーじゃねーかw
626: Socket774 2017/03/08(水) 17:36:18.69 ID:PPk9meRM0 .net
>>600
いや、全体的な電力を言ったのではなくて、X370チップセットだと省電力機能を無効化しないと安定動作しなさそうだという部分でワッパの話をしたんだ。
それでも >>605 の言うとおりだったから、俺が間違ってた、すまぬ。
ちな、余っていた電源は
Antec Neo HE500 と古代語で書かれていた。
604: Socket774 2017/03/08(水) 17:15:26.08 ID:W+ndehRE0
HDDが電源食うのをRyzenのせいにするなよw
597: Socket774 2017/03/08(水) 17:11:47.38 ID:5jG3C1K10
ひどい濡れ衣だ
599: Socket774 2017/03/08(水) 17:12:01.28 ID:wsRVUcTg0
突入電流なんて電源から見ればしんどいシチュエーションだし余裕もたせたほうが安全
602: Socket774 2017/03/08(水) 17:13:01.89 ID:kcZjNEK9M
HDDだけで(12vx2.5A)x9=30A,300W必要だろ
603: Socket774 2017/03/08(水) 17:14:17.90 ID:ur72pvcy0
つーか具体的な電源の型番は何よ
シングルレーンかマルチレーンかすら分からねぇ
611: Socket774 2017/03/08(水) 17:20:01.81 ID:vLugFqG4a
1800X買う奴が電力気にしてどうすんだよ
ワッパって1ワットあたりの能力なんだから
決して消費電力が少ないという意味ではない
615: Socket774 2017/03/08(水) 17:22:08.74 ID:DgIJlcUJ0
現在500Wで動いてるのが凄いw
616: Socket774 2017/03/08(水) 17:22:23.05 ID:x3EEoI50r
HDD 9台も有ったら何処に何入れたかワケワカラン事になるな。
ファイル探すたびに検索入れてるのかな?
まあ、私とは無縁な世界だわw
燃えるに10MB賭けとくw
620: Socket774 2017/03/08(水) 17:26:45.08 ID:0S2QojgQ0
>>616
むしろどこに何を入れたかわからなくなると全部どうじにつながざるをえなくなるのだ
617: Socket774 2017/03/08(水) 17:23:29.18 ID:kcZjNEK9M
HDD複数台積むなら電源2台にしてシステムと別けるかNAS組むだろJK
619: Socket774 2017/03/08(水) 17:25:31.52 ID:x3EEoI50r
大体、電源ってさ、必要と思われるワット数の倍位のもの買うんじゃ無いか?
そうだよな・・・みんな・・
621: Socket774 2017/03/08(水) 17:27:21.55 ID:ur72pvcy0
>>619
俺はざっくり計算した1.5倍~2倍を購入してるな
まぁほぼ全て700Wクラスを買ってる
623: Socket774 2017/03/08(水) 17:28:57.05 ID:jx7lqsBe0
>>619
俺はだいたいVGAミドル1枚にSSD1~2とHDD1~2だから500W前後しか買ったことないけどね
過度に大容量買っても逆にワッパ悪くなるし
632: Socket774 2017/03/08(水) 17:42:09.46 ID:Vg8Xz6fM0
>>619
それはフルロード基準でHDDのスピンアップはまた別だと思う
633: Socket774 2017/03/08(水) 17:44:56.09 ID:0S2QojgQ0
まあ一応緊急出力の項目で一分間最大出力以上に出せる値は設定されてるけどね
たまにそっちを名売ってる電源あったりそんなもんあろうがブシュッという音とともに部屋にケミカル集が漂ったおれもいるけど
626: Socket774 2017/03/08(水) 17:36:18.69 ID:PPk9meRM0 .net
ちな、余っていた電源は
Antec Neo HE500 と古代語で書かれていた。
628: Socket774 2017/03/08(水) 17:38:52.34 ID:B3f+5BYL0
古そうな電源だな火吹きそうだw
630: Socket774 2017/03/08(水) 17:39:46.44 ID:ur72pvcy0
634: Socket774 2017/03/08(水) 17:46:03.27 ID:PPk9meRM0 .net
>>633
12年前の電源だった!プゲラッチョ。
こりゃ経年劣化含めて書い直しだわ。
ほらな、俺が言ったとおりだろ? 電源って大切だって。
642: Socket774 2017/03/08(水) 17:55:01.22 ID:N0Bf453Od
うちも10年近く使ってるSignatureだからさすがに買い替えたほうがいいな
644: Socket774 2017/03/08(水) 17:59:34.60 ID:vLugFqG4a
電源はうちも買い替えや
645: Socket774 2017/03/08(水) 17:59:40.73 ID:PPk9meRM0 .net
652: Socket774 2017/03/08(水) 18:13:24.66 ID:x3EEoI50r
>>645
なんか行けそうw
てか、推奨電源にクロシコ500Wが出て来てワロタw
でも、後々VEGAとか欲しくなるかも知れないから700W位が欲しいな。
646: Socket774 2017/03/08(水) 18:01:00.61 ID:vLugFqG4a
正直電源は買い替えの時使い回ししねえなあ一番酷使されてる部品やろあれ
プラチナかゴールドなら動くかも知れんね