1: Socket774 2017/03/13(月) 09:48:58.255 ID:cJwyiQRx0 .net
冷たい風なんか出てこないぞ、この詐欺野郎
Sponsored Link
2: Socket774 2017/03/13(月) 09:49:28.771
アホやろ
3: Socket774 2017/03/13(月) 09:49:48.608 ID:Iw56QBTZ0
じゃあ扇風機当てればいいんじゃね?
5: Socket774 2017/03/13(月) 09:51:14.570 ID:bBY7kZ910
熱交換
7: Socket774 2017/03/13(月) 09:54:11.593 ID:ukRzv2m1a
水冷買えよ
8: Socket774 2017/03/13(月) 09:54:13.389 ID:cJwyiQRx0 .net
PCケースに入る平べったくて口径の大きい扇風機があれば売れる
10: Socket774 2017/03/13(月) 09:56:56.778
マジレスするとヒートシンクやらが無いと冷えないから扇風機だけでは無理
15: Socket774 2017/03/13(月) 10:05:43.351 ID:zodNf3kg0
扇風機当ててもええんやで
16: Socket774 2017/03/13(月) 10:06:05.795 ID:QJzOkAQB0
付けないでPC起動してみ
ほぼ起動しないから
17: Socket774 2017/03/13(月) 10:07:22.619 ID:40YA3Kpk0
CPUクーラーはファンより大事なのがヒートシンクなのに
昔はファンは付いてなかったんだぞ
14: Socket774 2017/03/13(月) 10:05:22.105 ID:cJwyiQRx0 .net
なぜ自称情強は権威に弱く、こんな単純な疑問すら持たないのか
20: Socket774 2017/03/13(月) 10:10:25.610 ID:40YA3Kpk0
>>14
クーラーって冷やす装置であって冷たい風が出てくる家電のことじゃないぞ
お前が「クーラー」って読んでるモノの正式名称は「エアーコンディショナー(エアコン)」だ
21: Socket774 2017/03/13(月) 10:14:19.421 ID:cJwyiQRx0 .net
言葉というのは常に変化し続けてるんだ
古文漢文なんて今の時代に通用しないだろ
今やクーラーといったら冷たい風が出てくる物なんだよ
23: Socket774 2017/03/13(月) 10:19:53.898 ID:40YA3Kpk0
>>21
今時アレをクーラーって呼ぶのが多数はなのは団塊世代以上だろ
CMだって一切クーラーなんて言わないし、家電量販店でも通販でもエアコンと呼ばれてる
もしろアレをクーラーと呼ぶのはオッサン、オバチャン、じいさん、ばあさんの証
24: Socket774 2017/03/13(月) 10:23:38.750 ID:ZxiK3YK30
そりゃ暖房もできるエアコンをクーラーとはいわんだろう
25: Socket774 2017/03/13(月) 10:24:58.298 ID:zodNf3kg0
俺の部屋のも暖房機能ないからクーラーって呼んでるわ
エアコンって言ったら嘘つきだし
26: Socket774 2017/03/13(月) 10:25:08.492 ID:cJwyiQRx0 .net
じゃあ団扇や扇子もクーラーかよ
22: Socket774 2017/03/13(月) 10:19:33.869
この>>1は頭おかしそう
29: Socket774 2017/03/13(月) 10:27:44.978 ID:6sNWoncl0
31: Socket774 2017/03/13(月) 10:28:04.727 ID:46Cn8qDYd
何の問題ですか?
32: Socket774 2017/03/13(月) 10:32:19.756 ID:6sNWoncl0
エアコンのことをクーラーって言うのは英語力の弱い日本人だけで
冷房機能しかなくても英語圏ではエアーコンディショナーって呼ばれる
34: Socket774 2017/03/13(月) 10:44:17.560 ID:cJwyiQRx0 .net
なら冷蔵庫の機能を持つPCケースもしくは
エアコンの機能を持つCPUクーラーの登場が待たれる
電力不足?専用のコンセント刺せばいいだけ
37: Socket774 2017/03/13(月) 10:53:15.417 ID:40YA3Kpk0
>>34
8年位前に中にコンプレッサーが入った冷蔵庫と同じ機能で内部を冷やすケースも出た
でも自作市場自体全体の1%未満でその中でさらに極一部にしか売れないので
量産で安く出来ず10万円位する、別コンセントはもちろん必要
かなり昔からペルチェ素子使った強制的に冷媒で熱交換するクーラーは出てる
こちらは結構安いものも有るけどクーラーだけで60~100Wくらいの電力を食う

38: Socket774 2017/03/13(月) 10:57:21.862 ID:bBY7kZ910
>>37
ペルチェは冷やす素子じゃなくて強制的に熱交換する素子だからな、結局逃がした熱の排熱が必要になる
おまけに制御が難しくて単純に通電するだけだと必要以上に冷たくなって結露したりする
39: Socket774 2017/03/13(月) 11:08:40.815 ID:40YA3Kpk0
>>38
何年前のペルチェクーラーの話してるんだよ
結露なんてCPUがコア温度吐き出さなかった頃Pen4時代に
CPU温度にあわせて制御する回路が無かったころの話だろ
13: Socket774 2017/03/13(月) 10:01:24.221 ID:KtMpwAmH0
スレタイでなんかワロタ
熱ぅっ!!
て触ったときになるからつけておいたほうが良いよ
でも最近のCPUはヒートシンクだけでもかなりもつ。
さすがにヒートシンクも無しだと即落ち、この時のCPUは触るとめちゃ熱いから気を付けよう