676: Socket774 2017/03/12(日) 16:07:51.39 ID:LGpy57RH
俺のC6Hが今朝勝手にBIOS更新に入って電源すら入らなくなった。ボードのAura LEDがレインボーしてるだけ。
電源オンはただのHW制御だよな。Flashbackで書き込みは終えるけど復旧しない。他のブロックが飛んだっぽい。 俺の祭りは終わったわ。
トマホークはまだ売ってるんか?
691: Socket774 2017/03/12(日) 16:23:55.26 ID:yApjWCh9
>>676
勝手にBIOS更新するママン?!
いったい何がおこってるんだ? ホラーやん
Sponsored Link
774: Socket774 2017/03/12(日) 18:03:45.83 ID:9ltffMM4
>>676
> 俺のC6Hが今朝勝手にBIOS更新に入って…
そんな恐ろしい時限爆弾入ってんのか>asus
一番欲しかったHERO買えないな…
711: Socket774 2017/03/12(日) 16:42:52.11 ID:gfQKFmcD
ようやくC6Hの謎がとけたw
サンクス
で、勝手にBIOS更新って何?
俺もASUSのマザボだから気になるわー
718: Socket774 2017/03/12(日) 16:46:45.83 ID:zAuYPtk9
>>711
> で、勝手にBIOS更新って何?
> 俺もASUSのマザボだから気になるわ
ASUSのツール入れていて、自動更新がオンになってたんじゃね?
俺は不要なツール類は入れない主義だから助かった…
734: Socket774 2017/03/12(日) 16:59:32.75 ID:gfQKFmcD
>>718
BIOS自動更新なんて言う恐ろしいツールあるんかね。
699: Socket774 2017/03/12(日) 16:34:10.77 ID:gfQKFmcD
ずっと疑問だったけどC6Hって何の略?
あと、どのソフトが勝手にBIOS更新するの?
702: Socket774 2017/03/12(日) 16:35:43.84 ID:o426ZDXh
>>699
ASUS ROGのCROSSHAIR VI HERO
それぞれの頭文字取ってC6H
713: Socket774 2017/03/12(日) 16:43:26.82 ID:ijN2ZAIk
C6Hとかベンゼン環みたいだよね
719: Socket774 2017/03/12(日) 16:46:49.20 ID:/V1luH62
>>713
H不足で不安定な感じ。
734: Socket774 2017/03/12(日) 16:59:32.75 ID:gfQKFmcD
>>676 の書き込み見ると電源投入後、BIOSが勝手にUPDATEしたようにみえるんだが。
751: Socket774 2017/03/12(日) 17:26:48.42 ID:LGpy57RH
>>734
今朝電源入れて気がついたらアップデート中の文字が出てた。
481のカキコでは電圧不足でBIOSのチェックエラーで自動復旧自爆しようとするママンがいたそうだが、状況的にはそんな感じだよ地雷炸裂ワケワカラン。
唯一救い?が米尼発送が遅れてる間に店頭で買えたこと。 明日たまたま休みなんでTEKWINDに連絡して修理に出す。
今からビール飲みながらAthlon 5350の録画機をメンテでもするわ。
733: Socket774 2017/03/12(日) 16:58:33.02 ID:lL09eE1r
ASUSのbios自動ツールって
どれだろ
俺も怖いわ
744: Socket774 2017/03/12(日) 17:18:20.01 ID:4bSnWMqj
一週間問題なく動いてたうちのHEROも昨日の夕方>>676と同じ症状で逝ったわ
一晩かけて復旧試みたがどうにもならんかった
最初は起動中にQcode61で停止(途中でメモリーがない番号で一瞬止まったりする)
数回再起動して通ったと思った直後にBIOS Updateing …でフリーズ
フリーズ後もQcodeは回ってたけど起動できないからUSB BIOS Flashbackで
BIOS書き換えてたけど途中で電源ボタンに反応しなくなった
不思議なのはこんな状態でもマザーボード上の電源ランプは付いてるしCMOSクリアと
USB BIOS Flashbackだけはボタン押すと反応するんだよな
747: Socket774 2017/03/12(日) 17:21:39.06 ID:G4XQXI8O
>>744
まさに俺それなんだけど
電源ランプもついてるし、LEDもチェンジしてるし、フラッシュバックボタンも点灯
なのに、電源ボタンにまったく反応しない
俺との違いは、おれは最初からこうなってるんだが
763: Socket774 2017/03/12(日) 17:42:48.71 ID:E+sV9xcU
ASUS文鎮祭り
775: Socket774 2017/03/12(日) 18:05:08.03 ID:EiW2RQxI
asus「やぁみんなおまたせ!やっと更新パッチ配るよ(自動)」→死亡
776: Socket774 2017/03/12(日) 18:05:55.08 ID:5iImrgIk
ごめん ちょっと笑ってもいい?
777: Socket774 2017/03/12(日) 18:09:05.03 ID:xVmKsRQy0
笑えないんだよなあ
778: Socket774 2017/03/12(日) 18:10:20.00 ID:4WfryQ1y
米尼でheroな人はmaxめんどくせ~
782: Socket774 2017/03/12(日) 18:14:18.97 ID:yApjWCh9
勝手にBIOS更新するツールの特定してほしい
ASUSもせめてβの間はこの機能を無効にするべきだよなあ
784: Socket774 2017/03/12(日) 18:17:30.71 ID:xYCywSsl
勝手に更新ってインターネットからってこと?
それだと回線抜かなければいけなくなるな
785: Socket774 2017/03/12(日) 18:19:11.19 ID:E+sV9xcU
再起動でメモリ認識しないでBIOS更新失敗
USBメモリを途中で読まなくなってBIOS更新失敗
更新中固まったをと思って電源offでBIOS更新失敗
793: Socket774 2017/03/12(日) 18:28:06.88 ID:8bq/SRAo
ROGだとおもったらパッチクルーなRINGだったでござる
800: Socket774 2017/03/12(日) 18:40:33.97 ID:QsIsX+zf
勝手にbios更新するマザボ・・・・
ウイルスバスターと取っ組み合いするマザボ・・・・
なんだかちょっとキナ臭いw
803: Socket774 2017/03/12(日) 18:45:28.00 ID:DwCj+L1F
うちのC6HはアップデートされないけどROGアプリに自動アップデート機能があるのかな?
805: Socket774 2017/03/12(日) 18:46:34.63 ID:2k4a20uZ
asusのソフトウェアはドライバも含めてインストールしないって基本のような
そうでもない?
806: Socket774 2017/03/12(日) 18:49:01.37 ID:zxOM4xdN
>>805
SSDが一般普及した今使う価値があるか微妙だけどRAMdiskツールだけは評判いい
あとはWin7インスト用のツール
他は軒並みうんこやな
807: Socket774 2017/03/12(日) 18:50:25.56 ID:2k4a20uZ
>>806
どうしても使う場合は階層が下のexeから叩くようにしてるな
842: Socket774 2017/03/12(日) 19:30:41.98 ID:LGpy57RH
847: Socket774 2017/03/12(日) 19:32:42.73 ID:tbHSwuKO
それリコールレベルだろ
もう次から誰も買わなくなるんじゃね
850: Socket774 2017/03/12(日) 19:34:02.25 ID:o426ZDXh
BIOS爆弾とか怖えな
852: Socket774 2017/03/12(日) 19:35:22.16 ID:agOp4iwM
メーカーがわざと仕組んでるとしか思えないバグだな
856: Socket774 2017/03/12(日) 19:37:00.40 ID:JKYy91Ky
明日、石とPrime B350M-A届くんだけど、ASUS酷すぎない?
この板も確かアップデートに半日かかってた人いたよな
上げるか迷う
857: Socket774 2017/03/12(日) 19:37:39.73 ID:P0kisR52
天に向かってアップデート
858: Socket774 2017/03/12(日) 19:38:33.05 ID:yFrsUROq
自爆biosアップデートプログラム
861: Socket774 2017/03/12(日) 19:40:50.66 ID:GNjdojsJ
C6Hそんなことになってんのか
深夜販売で俺の前に買って行った2人のその後が気になる
862: Socket774 2017/03/12(日) 19:42:01.47 ID:wx0xdTv6
ドスパラパーツ館でC6H買っていった彼はどうしているのだろうか
きっと泣いているんだろう
865: Socket774 2017/03/12(日) 19:43:42.90 ID:D3/zUH2v
C6H文鎮化した人は無駄でもいいからクレーム入れた方がいいぞ
海外だと来週からめっちゃクレーム飛んでくると思うけど
C6Hのbiosが壊れるのは上で書いてくれるひとが言うようにSOC Voltageが1.2まで上がりきったところで再起動すると低確率でbios updateか文鎮化が起きるようだ
866: Socket774 2017/03/12(日) 19:43:44.07 ID:o426ZDXh
機能てんこ盛りってのも考えものだな
870: Socket774 2017/03/12(日) 19:46:16.03 ID:EqO7Ctqb
HEROそれが本当ならエラッタどころの騒ぎじゃねーな
そりゃ報告件数少なくて当然だ
Hwbotにも初期以降全然更新されてないし
LN2の連中は自分で壊したのかBIOSによるものなのかわからんわな
あれはLANにつないでCPU-ZのSS移しこむのが大前提だし
871: Socket774 2017/03/12(日) 19:46:20.09 ID:N0Lhyy+m
今おきたことをありのままに話すぜ
朝、起きたら、asusのマザーボードが
文鎮になってた
873: Socket774 2017/03/12(日) 19:47:26.61 ID:EiW2RQxI
文字とおり買った奴らがHEROになっちまう・・・
882: Socket774 2017/03/12(日) 19:52:35.76 ID:MGSBYfeV
>>873
マジレスすると、現時点でRyzen7を手にしているだけで英雄
874: Socket774 2017/03/12(日) 19:47:28.70 ID:EqO7Ctqb
壊れるのを最近は想定してないからどんどん保証外のことしてるだろうから
信頼のROGから絶望のROGじゃないか
883: Socket774 2017/03/12(日) 19:52:37.74 ID:5WO2IyNr
>>874
ユーザーによるBIOSアップデートが保証対象外として、板が自動的に行っても対象外ならもうわけわからん
889: Socket774 2017/03/12(日) 19:54:21.49 ID:us5RU4gb
4万近くする超高級マザボを買って、
勝手に文鎮になったら怒りのあまりRyzenのピン全部折っちゃうわ
890: Socket774 2017/03/12(日) 19:55:29.78 ID:2k4a20uZ
USBの不具合はasusだけにおこってるわけじゃないけど
これはオンリーワンだな
894: Socket774 2017/03/12(日) 19:56:35.66 ID:QILRGPGV
気の毒だがROG避けてカーボン買って正解だったわ
911: Socket774 2017/03/12(日) 20:05:39.22 ID:SMMhQy6H
帰宅の度C6Hが怖くなったじゃまいか(´・ω・`)
924: Socket774 2017/03/12(日) 20:11:23.21 ID:2k4a20uZ
asus地雷説がすごいことになってきたな
925: Socket774 2017/03/12(日) 20:11:24.60 ID:D3/zUH2v
笑った笑った俺のC6Hアップデート始めやがった
笑った笑った…
929: Socket774 2017/03/12(日) 20:12:10.78 ID:o426ZDXh
>>925
うわああああああああああああ
930: Socket774 2017/03/12(日) 20:12:11.69 ID:+OudseEl
>>925
祈るんだ
932: Socket774 2017/03/12(日) 20:12:38.92 ID:wx0xdTv6
>>925
ご愁傷様としかいえねえ・・・
933: Socket774 2017/03/12(日) 20:13:09.42 ID:DwCj+L1F
>>925
恐ろしや…
936: Socket774 2017/03/12(日) 20:13:20.30 ID:xVmKsRQy0
>>925
いかんでしょ
937: Socket774 2017/03/12(日) 20:13:46.80 ID:QsIsX+zf
>>925
笑ってる場合かw
947: Socket774 2017/03/12(日) 20:15:24.51 ID:5WO2IyNr
>>925
こわすぎる(>_<“)
8: Socket774 2017/03/12(日) 20:43:28.14 ID:qKUP5G7/
ASUSって安定性で選ばれてるのに、
不安定なASUSって誰も選ばないだろ
壊れまくるトヨタ、激遅のポルシェみたいなもの
11: Socket774 2017/03/12(日) 20:48:23.07 ID:QILRGPGV
ROGボッタで地雷とはな カワイソス
40: Socket774 2017/03/12(日) 21:06:14.49 ID:2k4a20uZ
asusはもうだめか
46: Socket774 2017/03/12(日) 21:10:49.69 ID:z+PvxUh+
自爆装置付き英雄か
恐ろしいことだ
49: Socket774 2017/03/12(日) 21:12:25.29 ID:QILRGPGV
…よ、汚れた英雄(ひでお じゃないほう
149: Socket774 2017/03/12(日) 22:07:39.88 ID:xYCywSsl
BIOSを修復する機能が逆にBIOSをぶっ壊すだなんてたまげたなあ
158: Socket774 2017/03/12(日) 22:20:27.38 ID:lklOvCQz
やっぱり結構な数のASUS被害者がいるんだな。
俺も文鎮化したROGを昨日ツクモのサポに持ってったわ。
これで無償修理にならなかったら二度とASUS使わん。
164: Socket774 2017/03/12(日) 22:27:32.93 ID:+OudseEl
P5Qで学んだと思ったがまだ結構いるんだな
それともユーザー一巡した?
親戚のP5Qも突然死して交換する羽目になったし
191: Socket774 2017/03/12(日) 22:46:37.78 ID:BIpSloh3
>>164
仕方ない気がするけどなあ層が変わるのも
P5Qってもう一昔前のマザーって言っても良い頃合いだし、Ryzenの評判が良いのもあってこのスレや板に流れ込んでくる奴もいるだろう
てかP5Qって言えば買う権利のAAが思い出されるw
240: Socket774 2017/03/12(日) 23:21:30.22 ID:q8ToyjVJ
初物はだいたいこんなもんだけど、自動自爆は予想外だった。
244: Socket774 2017/03/12(日) 23:24:11.09 ID:0G/ubJLv
>>240
いまどきこんなに問題頻発するのはないよ
245: Socket774 2017/03/12(日) 23:24:20.55 ID:+OudseEl
>>240
RyzenBTOで大量にASUS使ってるから面白いことになるかも
自爆機能搭載は史上初かな
246: Socket774 2017/03/12(日) 23:24:44.81 ID:gcM7bwh1
不具合の宝石箱や
248: Socket774 2017/03/12(日) 23:25:30.63 ID:D3/zUH2v
文鎮から復帰したが
C6Hカオス過ぎて売却考えるレベルだな
249: Socket774 2017/03/12(日) 23:26:48.40 ID:GNjdojsJ
>>248
焼き直しでもしたんか
254: Socket774 2017/03/12(日) 23:29:02.63 ID:D3/zUH2v
>>249
焼いてきましたよ
テストクリップの結線が断線してたから修理していたら
こんな時間になった
ROMライタない人は今はβ手を出さない方がいい危険過ぎる
昔のAbitとかよりもスリルあってやばい
277: Socket774 2017/03/12(日) 23:34:20.44 ID:GNjdojsJ
925 名前:Socket774 [sage] :2017/03/12(日) 20:11:24.60 ID:D3/zUH2v
笑った笑った俺のC6Hアップデート始めやがった
笑った笑った…
からの>>248
ROG使いここに極まれり
258: Socket774 2017/03/12(日) 23:29:43.41 ID:GNjdojsJ
すげーな
266: Socket774 2017/03/12(日) 23:31:39.28 ID:xVmKsRQy0
勇者帰還とかかっこいい
264: Socket774 2017/03/12(日) 23:30:42.46 ID:wx0xdTv6
Ryzen系ボードでROM焼きかましたの間違いなく初だろこれ
誇っていいと思う
302: Socket774 2017/03/12(日) 23:46:25.05 ID:+OudseEl
ASUSのこれはβどころかα版な感じだな
開発者は知ってるのに発売強行するとかカオスな会社だ
304: Socket774 2017/03/12(日) 23:49:15.21 ID:o0eWFOkW
どっちにしろBIOSやらOSやらの対応で全て解消しそうだから
一ヶ月もしたらそんなこともあったねとか言われてるんじゃないかな
BIOS完全崩壊に見舞われた人は残念だが、初物にありがちなことではある
305: Socket774 2017/03/12(日) 23:50:04.53 ID:0G/ubJLv
>>304
近年ここまで不安なのを俺は知らない
311: Socket774 2017/03/12(日) 23:53:10.71 ID:+OudseEl
いくら初物でも勝手に自爆機能発動文鎮は今まで無いよ
ASUSが初
何をもって鉄板とか誰が言い出したのか知らんが
324: Socket774 2017/03/13(月) 00:01:22.09 ID:fRrl0HgF
焼きなおしたファームのバージョンは結局902それとも702?
ファーム飛んだ時のバージョンは902?主語がないから状況がわからん。
328: Socket774 2017/03/13(月) 00:03:54.88 ID:izBGW/9g
>>324
多分、902が飛んで、702のバックアップを持ってたんだと思う。
325: Socket774 2017/03/13(月) 00:03:09.16 ID:H0G5L4EZ
ロム焼き復帰かあ
素人には無理だw
332: Socket774 2017/03/13(月) 00:05:57.01 ID:tHima+nH
しかしまあこの出来じゃまずいってだれか止めなかったのかなぁ
333: Socket774 2017/03/13(月) 00:08:00.71 ID:izBGW/9g
>>332
そもそも、3/3には出ないはずだったからね。
無理してたのは確実。
405: Socket774 2017/03/13(月) 00:36:45.54 ID:zkBFdfXO
もう金払って先行テスターやってるようなもんだろ?
速くデバッグする作業に戻りなさい
進歩!進歩!オラッ!進歩!進歩!
408: Socket774 2017/03/13(月) 00:38:33.94 ID:mLJTpi1n
HERO予約してたけどやめるわー
4万近くだして1周間で爆死文鎮とかこわすぐる
325: Socket774 2017/03/13(月) 16:55:58.59 ID:sOHgDEZQ0
勝手にBIOSで自爆する事件への対応を見て悟ったこと。
ASUSは赤いCPUメーカーの母板ではヤル気出さないので他所の母板にすべき。
ここはインテル向けの母板メーカー。
448: Socket774 2017/03/13(月) 00:59:01.55 ID:H0G5L4EZ
ASUSのマザーは鉄板
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
AA無し
マジおっぱいだわ