エアリア世田谷電器「松原一丁目」
なにこの製品名ふざけてんの?

商品型番
|
AR-NGFF01
|
素材
|
アルマイト加工スチール
|
固定
|
ネジ固定
|
サイズ
|
23.6x75×5.7mm
|
質量
|
約11g
|
対応SSD
|
M.2 SSD
|
色
|
黒
|
付属品
|
本体、留め具、ネジ、熱伝導シート
|
http://www.area-powers.jp/product/others/4580127692785/
Sponsored Link
773: Socket774 2017/03/13(月) 14:07:57.95 ID:UQDnNWoy
長尾のもそうだけどこれサイド部分のプレートに一体何の意味があるんだ?
この部分でSSDにひっかけて固定するならわかるけど結局粘着テープで固定するんなら無くていいだろ
むしろサイド部分が覆われて熱が籠もるように見える
774: Socket774 2017/03/13(月) 14:46:16.34 ID:vXS1loFu
長尾製作所のやつも最初サイドプレートはコの字型になってるのかと思ったよな
密着面隠してるだけっぽいしただの板ならMSIのM.2 SHIELDと変わんなくね?っていう
775: Socket774 2017/03/13(月) 16:40:15.87 ID:AyjldoSz
なんでどこもフィンすら無い一枚板のヒートシンクというよりヒートスプレッダを出すんだ?
アホなのか?
777: Socket774 2017/03/13(月) 16:51:52.30 ID:tpBcxNPQ
>>775
薄い板ならどんなマザボでも使えるから(クレーム対策)ってだけだと思う
778: Socket774 2017/03/13(月) 16:54:54.07 ID:cyM3VkNA
>>775
板切るだけだから
780: Socket774 2017/03/13(月) 17:21:49.87 ID:GfOUUg4n
784: Socket774 2017/03/13(月) 17:37:51.11 ID:mIyy9GC+
>>780
950PROでガリガリベンチしたら死にそうw
789: Socket774 2017/03/13(月) 18:31:06.63 ID:UQDnNWoy
>>780
評判の悪いM.2Shieldですらサイドは等間隔に穴開けてるな
やっぱりサイド完全に覆うのは良くないって事だなこれは
781: Socket774 2017/03/13(月) 17:31:00.71 ID:Sang4w9q
マザーボードの裏面にソケットあるタイプもあるしな
782: Socket774 2017/03/13(月) 17:32:54.50 ID:daUK4JXl
既存のレイアウトに無理やりねじ込みましたみたいなM/Bばっかりだもんね
783: Socket774 2017/03/13(月) 17:35:36.79 ID:ifzigKpK
マザボの裏面でもヒートシンク付けたら干渉しそう
788: Socket774 2017/03/13(月) 18:04:15.42 ID:vXS1loFu
裏側にソケットあるタイプのマザーボードは
むしろハイパーソフト放熱シートの分厚いやつとか使って
マザーボードベースの鉄板を直接ヒートシンクにしちゃった方がいいよね
785: Socket774 2017/03/13(月) 17:46:08.75 ID:0eQqommn
そもそもM.2自体がデスクトップマザーの設計に合ってない規格じゃね
デスクトップマザーならやはりケーブル接続のほうが合ってる
786: Socket774 2017/03/13(月) 17:54:37.10 ID:SJWsduJx
違う、マザーボード側がもう今となっては古いんだよ。
今更PC/ATを引きずった拡張スロット規格でもあるまいよ。
PCIに切り替わるとき、PCIexpressのとき、何度かがらっと変更するタイミングはあったんだけどね。
791: Socket774 2017/03/13(月) 19:32:41.72 ID:w76NLqKN
昔よくあった、こんな感じの
フック付けといてくれりゃ、後は自分で好きにするんだが
787: Socket774 2017/03/13(月) 18:00:01.72 ID:hqyJGmLd
790: Socket774 2017/03/13(月) 18:36:17.71 ID:mIyy9GC+
スロット1つ削ってでもスペース開けて、でかいヒートシンクでねじ止めでもできる様になってりゃ売れるのにね。
スロットの方に変換カード経由で刺してるのは少数派だから仕方がない。