神番組だったな。
NOTとAND回路持ってきてくっつけりゃいいのにな
アホすぎ
逆よ
AND回路を具現化するためには、NAND回路にAND回路を追加しないといけNANDA
だからNANDやNORフラッシュは存在しても、ANDやORフラッシュメモリーは存在しNAND
NAND回路にNOT回路を追加しないと
の間違いなくNANDAよ
クソまとめ過ぎる…
NAND型フラッシュメモリ(ナンドがたフラッシュメモリ、NANDフラッシュメモリ)は、不揮発性記憶素子のフラッシュメモリの一種である。
NOR型フラッシュメモリと比べて回路規模が小さく、安価に大容量化できる。また書き込みや消去も高速であるが、バイト単位の書き替え動作は不得手である。従来のフロッピーディスクに代わるPC用のUSBメモリやFlash SSD(SSD)、デジタルカメラ用のメモリーカード、携帯音楽プレーヤー、携帯電話などの記憶装置として使用される。
Wikipediaより
絶賛高騰中だからってこんなモンまとめなくても…
RAMとROMどっちも高騰中
少し収まって来たけどHDDもまだ高め
今年の半ば頃には安くなってくれ
書き込みできるストレージをROMって表記するのきらーい
Android系スマホの悪影響
Nanyaって何や?
なんや、先越されてもたやんけ(´・ω・`)
嫌いじゃないノリ
NANDA KANDA と言われたら
答えてあげるが世のNASAKE
若さ、若さってNAND?
NORは見たことないから実質NANDしか選択肢がないな
norだとバイト単位のランダムアクセスが出来るので、CPUの中に入ってるよ。
プログラムコード格納用。ワンチップマイコンとかがこれ。
ストレージだとブロック先頭アドレス指定して一括読み出しするから、
高集積化出来るNANDで十分だしな。
自分らしさってNANDA?
人(もどき)とは違うで差をつけろ(東芝並感
納戸を知らんのか
サムネのやる気のなさに草
ってかここの管理人も自作関係ないクソ内容纏めるんだなw
PC系以外の内容取り扱わない印象だったから意外だわ
自作でメモリ系は切っても切り離せない話題だろ
ANDフラッシュは10年以上前にルネサスとかが作ってたような…
藤井隆のナンダカンダって
今の子ぜんぜん知らないのな…自分も歳をとった
NANDは比較的簡単に作れるから回路の基本単位になってるだけだよ。トランジスタ2個つなげるだけでできるからな。
授業でトランジスタ使って組まされた思い出
そしてどうやって組むのか思い出せない(>_<)
南原清隆
NANDAこの記事、、、