1: Socket774 2017/03/15(水) 20:07:44.619 ID:C3nuORVZd .net
10位 富士通 FMV-KB311
富士通メンブレンでは希少な昇華印刷のモデル。昇華印刷はキーキャップがPBT樹脂に限られるので大好きです。 通常の富士通メンブレンとの違いは基盤したの鉄板でしょうか。それにより味わい深いタクタイルとなり、質感の高みを味わえます。
Sponsored Link
4: Socket774 2017/03/15(水) 20:08:28.676 ID:/pmt93ry0
期待
6: Socket774 2017/03/15(水) 20:09:01.270 ID:lYfCdMBW0
windows キーがない
16: Socket774 2017/03/15(水) 20:13:22.997 ID:Xny2nXa60
>>6 これ 古い不適合なの持ち出して最高とかアホ
7: Socket774 2017/03/15(水) 20:09:15.598 ID:C3nuORVZd .net
9位 IBM 5576-A01
今の日本語配列の元祖。OADG106のキーボード。 タイプライターで有名なブラザー工業が制作しており、重量感のあるクリックが特徴。 座屈ばね機構は軽いほど五月蝿く、重いほど静かになります。高級感溢れる濃密なクリック音がリッチな気分に浸らせてくれます。
8: Socket774 2017/03/15(水) 20:09:16.869 ID:5x5PcXSR0
買い替えたいから参考にするわ
9: Socket774 2017/03/15(水) 20:09:58.702 ID:fnX8VcXb0
HHKBpro2
10: Socket774 2017/03/15(水) 20:10:27.615 ID:C3nuORVZd .net
8位 SEGA テラドライブ
ALPS製の座屈ばね機構を採用。 軽めのクリックにより安っぽい打鍵感となっているが、カチカチとしたクリックはジャンクフードのような独特な中毒性がある。 軽いながらもクリック感があるため、個人的だがRealforceよりも打ちやすい。
11: Socket774 2017/03/15(水) 20:10:32.012 ID:xg8kitxy0
大量にキーボード持ってる人か?
14: Socket774 2017/03/15(水) 20:12:15.564 ID:C3nuORVZd .net
>>11 そんなに持っていないよ
13: Socket774 2017/03/15(水) 20:11:40.947 ID:C3nuORVZd .net
7位 NMB RT-101+
HI-TEK白軸 。ヌッとしたリニアはここでしか味わえない。それでいてスレ感が皆無、なおかつ底打ちもリニア。完全なリニアである。 通常は接点の位置やストロークのスレ感があるのだが、本機はストレスの無い究極のリニア。
18: Socket774 2017/03/15(水) 20:13:26.415 ID:C3nuORVZd .net
6位 Cherry G80-5000
Cherry純正のエルゴノミクス。MX茶軸を採用しているが、純正特有の肉厚なキーキャップによりスレ感が皆無になっている。 PCBマウント特有の柔らかな底打ちも魅力的。 ハの字にして手前を高くすのがオススメのポジションだ。
19: Socket774 2017/03/15(水) 20:13:29.209 ID:acftQRl/a
赤軸はやくこい
21: Socket774 2017/03/15(水) 20:14:46.001 ID:C3nuORVZd .net
5位 Apple Extended Keyboard II M3501 JAPAN
MITSUMI製のスイッチが使われており、このタイプのスイッチは他では見かけない。 コリコリとした独特なタクタイル感があり、底打ちまでのストロークがスムーズなのも魅力だろう。
22: Socket774 2017/03/15(水) 20:14:49.141 ID:xsFXqD100
なんかATやPS\2のが多そう
23: Socket774 2017/03/15(水) 20:16:00.583 ID:C3nuORVZd .net
4位 富士通 Peerless
軽快ながらもパチパチとしたクリックは実に楽しい。 ラバードームを使いながらもゴム感が全くないのも魅力の一つ。 長年使っているとラバードームの劣化によりクリック音が消えてしまうのが難だろう。
25: Socket774 2017/03/15(水) 20:17:03.187 ID:p9vatKz/0
懐古厨で古いの知ってるアピールしたいだけだから 最近はG810とかblackwidowとかが人気高い
31: Socket774 2017/03/15(水) 20:22:22.998 ID:C3nuORVZd .net
>>25 人気じゃないよ 実際に使ってみて良かったキーボードの順番だから 機能面での良さではなく、純粋な打ち心地の良さだけで選んでる
27: Socket774 2017/03/15(水) 20:18:11.982 ID:C3nuORVZd .net
3位 IBM Spaces Saver 84
Model Mからテンキーを取り除いたテンキーレス。本来はこの配列をテンキーレスと言うのだが、認知度の低さから定義からかけ離れたキーボードをテンキーレスと自称していて非常に悲しい。 座屈ばね機構の独特な打ち心地は圧巻の一言。タイプライターの名残を受け継いだ正統派キーボード。 撲殺キーボードとも呼ばれるほど耐久性には定評がある。 難を上げるとしたらAの横をCtrlにした時に同時押しが一部対応しない点だろう。
28: Socket774 2017/03/15(水) 20:19:59.575 ID:C3nuORVZd .net
2位 IBM Model F
PS/2端子と互換性を持つAT端子のキーボード。PS/2互換のキーボードでは最古となる。 Model Mと比べて軽いながらも、高級感溢れる打ち心地は最高の一言。 配列が旧式ながらも使う価値は十二分にある。
30: Socket774 2017/03/15(水) 20:21:57.210 ID:2uB9zNEZ0
本日の骨董市スレはここですか?
29: Socket774 2017/03/15(水) 20:21:20.255 ID:C3nuORVZd .net
1位 LEADING EDGE DC-2214
ALPS白軸採用のキーボード。肉厚な二色成形のキーキャップ、剛性の高い筐体。 スムースエイドKTを二度塗りすることでサクサクとした打ち心地となり、楽しくタイピングができる。 打ちやすい、打って楽しい、カチカチとした音が心地よい。もう欠点という欠点が見つからない。 ALPS青軸よりクリック感の強いALPS白軸の方が大好きです。
33: Socket774 2017/03/15(水) 20:26:17.764 ID:acftQRl/a
青軸的なクリック感はいらん…… スコスコの赤軸を撫で打ちしたいんじゃ
34: Socket774 2017/03/15(水) 20:30:11.446 ID:C3nuORVZd .net
>>33 スコスコならNEC PC9800が最強
35: Socket774 2017/03/15(水) 20:32:47.889 ID:UE2iVxtp0
ただの知識自慢おじさんかよ 今普通に買えるキーボードでオススメしろよ
36: Socket774 2017/03/15(水) 20:35:20.990 ID:C3nuORVZd .net
>>35 Realforce 富士通テンキーレス
37: Socket774 2017/03/15(水) 20:36:35.023 ID:QBdOh8tXM
俺の会社のNECのキーボードが良い感じだった
38: Socket774 2017/03/15(水) 20:37:46.585 ID:QBdOh8tXM
NECのワークステーションのパソコンについてくるやつのキーボードの型名知らない? 気になってるんだけど
45: Socket774 2017/03/15(水) 20:45:09.369 ID:C3nuORVZd .net
>>38 NEC A-VX N8606-06
キーキャップに埋め込まれたLED窓が丸いのが東プレ製、長方形なのがALPS黄軸
59: Socket774 2017/03/15(水) 20:58:50.021 ID:QBdOh8tXM
>>45 形全然違うけど頑張って調べてくれたことに敬意を表す
43: Socket774 2017/03/15(水) 20:42:16.509 ID:NNL3kWnt0
Kinesis以外常用する気になれない 角ロゴは少し興味あるけど
44: Socket774 2017/03/15(水) 20:42:34.385 ID:hJCDmW3/a
7キー以上同時押しが効くキーボードでおすすめ教えてよ zsxdcfvね
48: Socket774 2017/03/15(水) 20:47:58.769 ID:C3nuORVZd .net
>>44 Majestouch2をPS/2で使う キーキャップは肉厚なやつがいい。押したときのスレ感が無くなるよ スイッチはMX赤軸がオススメ
49: Socket774 2017/03/15(水) 20:48:13.562 ID:xsFXqD100
テンキーレスでもちゃんと右CtrlやAltあってHomeやEndも3×2で配置されてるパンダグラフキーボード欲しい
51: Socket774 2017/03/15(水) 20:49:07.847 ID:C3nuORVZd .net
>>49 テンキーレスのパンタグラフはまだ存在してない
50: Socket774 2017/03/15(水) 20:48:58.213 ID:Rs4qG74P0
KB-3920 NECのパソコンとかに付属してる奴 ケーブルの位置を右左変更できてPS2接続なのがありがたい 安くて耐久性もあるが新品では入手できないのかな ドフとかのジャンクコーナーとかで美品見つけたらオヌヌメ
54: Socket774 2017/03/15(水) 20:50:20.705 ID:C3nuORVZd .net
>>50 鼻毛鯖のやつか ジャンク品ならFMV-KB312のほうが打ちやすいよ
60: Socket774 2017/03/15(水) 20:59:53.194 ID:QBdOh8tXM
NECの奴は>>50 が正しかったわ
62: Socket774 2017/03/15(水) 21:02:44.910 ID:C3nuORVZd .net
>>60 KB-3920って微妙だよ Libertouchとか、Realforceとか、もっと打ちやすいキーボードはいっぱいある
65: Socket774 2017/03/15(水) 21:06:52.768 ID:QBdOh8tXM
>>62 会社のパソコンが自分が入社してからHPに変わってしまってキーボードがパンタグラフになったんよ それで研修用のNECのキーボード使ってみたらすごく打ちやすくて良いなって思った 俺より上の人はまだこのキーボードだし自分が使っていても違和感ないかなって思って
67: Socket774 2017/03/15(水) 21:09:03.445 ID:C3nuORVZd .net
>>65 安い中では打ちやすい、に過ぎないよ バッファローBSKBC02BKFが低価格の中では頭一つ抜けて打ちやすい
52: Socket774 2017/03/15(水) 20:49:25.578 ID:nvP4tN4ud
TRONキーボードって中古でいくらくらいする? μTronなしで
56: Socket774 2017/03/15(水) 20:52:04.675 ID:C3nuORVZd .net
>>52 この前出品されたときは10万円だったよ
61: Socket774 2017/03/15(水) 21:00:49.989 ID:xsFXqD100
perixxってとこのがテンキーついてるけどよさげかな 英語配列だし無理ない配置 メディアキーにボリューム調整ないのが欠点
64: Socket774 2017/03/15(水) 21:05:10.575 ID:C3nuORVZd .net
>>61 インサート成形はキーキャップが安っぽいのが難点 光ったから打ちやすくなる訳じゃないし、メディアキーも要らない
63: Socket774 2017/03/15(水) 21:05:04.523 ID:2sdhnYe90
普通に使うなら茶軸あたりでいい というか、そもそもその辺のメカニカルはスイッチ除いても高い分それなりにしっかりした作りになってるからなー
66: Socket774 2017/03/15(水) 21:07:24.892 ID:C3nuORVZd .net
>>63 ゴミが詰まった出来損ないのリニアか MX茶軸なんてタクタイルとしては弱すぎて微妙でしかない ダーマポイントの後継BFKB92UP2がオススメ
68: Socket774 2017/03/15(水) 21:09:32.870 ID:xsFXqD100
69: Socket774 2017/03/15(水) 21:11:58.779 ID:C3nuORVZd .net
>>68 その画像ってアイソレーションだよね キーの隙間が使いにくさを強調してるよ
55: Socket774 2017/03/15(水) 20:50:58.860 ID:dkLh0GlFd
全部ダサいんだけど
57: Socket774 2017/03/15(水) 20:53:01.102 ID:C3nuORVZd .net
>>55 見た目の美しさではなく実用性重視だから
結論
リアルフォース