944: Socket774 2017/03/16(木) 11:18:12.72 ID:xwYvBMgd0
「Ryzen 5」は4月11日に発売決定。価格は6コア12スレッドの上位モデルが3万3264円,4コア8スレッドの上位モデルが2万5704円に
Ryzen 5 1600X
6コア12スレッド対応,定格クロック3.6GHz,最大クロック4.0GHz,倍率ロックフリー,TDP 95W,PCI Express Gen.3レーン数24,CPUクーラー同梱せず,北米市場におけるメーカー想定売価249ドル(税別),国内価格3万800円(税別,税込で3万3264円)
Ryzen 5 1600
6コア12スレッド対応,定格クロック3.2GHz,最大クロック3.6GHz,倍率ロックフリー,TDP 65W,PCI Express Gen.3レーン数24,「Wraith Spire」クーラー同梱,北米市場におけるメーカー想定売価219ドル(税別),国内価格2万7800円(税別,税込で3万24円)
Ryzen 5 1500X
4コア8スレッド対応,定格クロック3.5GHz,最大クロック3.7GHz,倍率ロックフリー,TDP 65W,PCI Express Gen.3レーン数24,「Wraith Spire」クーラー同梱,北米市場におけるメーカー想定売価189ドル(税別),国内価格2万3800円(税別,税込で2万5704円)
Ryzen 5 1400
4コア8スレッド対応,定格クロック3.2GHz,最大クロック3.4GHz,倍率ロックフリー,TDP 65W,PCI Express Gen.3レーン数24,「Wraith Stealth」クーラー同梱,北米市場におけるメーカー想定売価169ドル(税別),国内価格2万1000円(税別,税込で2万2680円)
http://www.4gamer.net/games/300/G030061/20170315076/
Sponsored Link
948: Socket774 2017/03/16(木) 11:31:01.03 ID:ZTHTLmdj0
>>944
日本高くない?
956: Socket774 2017/03/16(木) 11:44:00.31 ID:rWafX/Fc0
>>944
お!?
クーラーの有無やTDPも書いてあるな
Ryzen 5 1600X TDP 95W CPUクーラー同梱せず
Ryzen 5 1600 TDP 65W 「Wraith Spire」クーラー同梱
Ryzen 5 1500X TDP 65W 「Wraith Spire」クーラー同梱
Ryzen 5 1400 TDP 65W 「Wraith Stealth」クーラー同梱
クーラー付属で3万円ジャストの1600は、1700の再来っぽい魅力あるな
962: Socket774 2017/03/16(木) 11:57:49.86 ID:vtynCZ6F0
>>944
4cは1ccxがいいなぁ
963: Socket774 2017/03/16(木) 11:59:28.04 ID:Lv9WK4KX0
>>962
だいぶ前からそう宣言されてる
945: Socket774 2017/03/16(木) 11:21:51.32 ID:lNq/W8QGH
1600Xは6800K、1500Xは7700あたりが対抗か?
1600と1400はそれっぽい対抗が見当たらん
947: Socket774 2017/03/16(木) 11:26:52.28 ID:4tD6h8+9d
>>945
AMDは価格帯性能比で対抗
949: Socket774 2017/03/16(木) 11:31:07.72 ID:lNq/W8QGH
>>947
だったらこんな感じか?
1600X(\33200)+FAN:7700(\36478)
1600(\30024):7600K(\28965)+FAN
1500X(\25704)+FAN:7600(\26750)
1400(\26280):7600(\26750)
コア数(論理スレッド数)とるかクロック取るかやねぇ
下位がその傾向顕著
951: Socket774 2017/03/16(木) 11:32:45.56 ID:OVUeRrLP0
>>945
R5はi5対抗だよ
955: Socket774 2017/03/16(木) 11:42:30.83 ID:wcqy3Cvy0
ミドル層には1500Xが鉄板になりそうだな
958: Socket774 2017/03/16(木) 11:47:39.72 ID:lNq/W8QGH
クーラー同梱なら1500Xやなぁ
959: Socket774 2017/03/16(木) 11:50:36.78 ID:TuJLx4av0
240ドルのi5の市場を根こそぎいただくと
960: Socket774 2017/03/16(木) 11:56:23.42 ID:17ulkhj8M
自作市場向けならクーラー同梱無しでいいからその分安くして欲しいわ
リテールクーラーなんか将来売り飛ばすときのために未使用で取っておくけど使わんだろ
961: Socket774 2017/03/16(木) 11:57:28.56 ID:rWafX/Fc0
そういうジサカーはクーラー無しモデルを選べばいいんやで
964: Socket774 2017/03/16(木) 12:02:13.60 ID:7cptm7KU0
真の人柱勢はザックリで使える1800Xではなく
最適化具合がモノをいいそうな1600Xを買うべき
現実はコスパ厨が買って阿鼻叫喚になる未来しか見えないが
957: Socket774 2017/03/16(木) 11:45:24.25 ID:+j6SsFZL0
ぼったi5よりは安いけどR7と比べると悩ましいな
968: Socket774 2017/03/16(木) 12:19:56.02 ID:0563jMu7a
1700がTDP65なのに1600xが95かぁ
もう1700も1600も無印の方が魅力的に映る
970: Socket774 2017/03/16(木) 12:24:00.20 ID:rWafX/Fc0
>>968
高クロックにしてあるけどTDPは95Wだし、クーラーはついてない
実はAMD的に、かなり利益が美味しいのが各クラス最上位X付きモデルだろう
クロックは低く、XFRも無く、TDPは65Wで抑えてあるけど、
クーラーついてる無印は実はコスパが凄くいい。
ユーザーにとってはお手軽に買って使えて熱くなくて静かという素晴らしい石。
983: Socket774 2017/03/16(木) 12:49:41.82 ID:7cptm7KU0
ところで4亀ソースだとRyzen 5のプロセッサダイはRyzen 7と同じって書いてあるんだが
結局4コアどうなるんだ?2,2とか洒落にならんぞ
984: Socket774 2017/03/16(木) 12:52:45.77 ID:StUujtEUM
>>983
L3キャッシュサイズで判断できるから大丈夫じゃない
985: Socket774 2017/03/16(木) 12:53:17.05 ID:rWafX/Fc0
>>983
4,0か2,2だと思うよ
986: Socket774 2017/03/16(木) 12:58:21.34 ID:1mNu08vka
CCXなしの4コアフルか、2コア+2コアラもありえるか
989: Socket774 2017/03/16(木) 13:09:11.88 ID:Vy1FJcSt0
4コアなら1コアあたりL3を4Mもつかえるやんけ(´・ω・`)ハマればやばくね
991: Socket774 2017/03/16(木) 13:18:58.08 ID:jtFwsDSw0
コア復活機能ついたら間違いなく2017年の覇者になれそう(小並感
997: Socket774 2017/03/16(木) 13:46:23.24 ID://SK8OmD0
8コアCPUで4コアまでDisableできるんなら相当歩留まりいいな
この値段も納得
999: Socket774 2017/03/16(木) 13:51:55.51 ID:3JRiTVCr0
1600Xはi5対抗ってことになってるけど7700Kに強烈な一撃だよな
972: Socket774 2017/03/16(木) 12:24:52.69 ID:DFMiRh710
板の争奪戦が更に激化するのか
974: Socket774 2017/03/16(木) 12:28:46.07 ID:mX4+6+gt0
>>972
トマホーク増産待った無し
安いamdじゃなくて
日本だけはもう特別価格なんだな
こういうのやられるとほんと萎える