535: Socket774 2017/03/21(火) 13:24:28.55 ID:eD9YXgrIa .net
MSIのマザボからCPUだけが取れない初期不良くらってaskに電話したら、多分マザボのピンが曲がってると思われるけど外さないと対応出来ない、でも傷つけたら保証外な、どっちも保証はaskだけど直すなら頑張って外して個別に送ってくれと言われて泣いた
537: Socket774 2017/03/21(火) 13:30:54.88 ID:eD9YXgrIa .net
Sponsored Link
556: Socket774 2017/03/21(火) 14:27:07.60 ID:R3/CwOKm0
そんな初期不良あるんやな
取り付け時にうっかりまげちゃったのではないか
としか思われへん
サポートも同じようにおもってそうだ
570: Socket774 2017/03/21(火) 14:47:05.22 ID:eD9YXgrIa .net
>>556
だよな、でも手順通りなんだぜこれで
553: Socket774 2017/03/21(火) 14:25:28.36 ID:wdCs8Ozq0
スッポンしたの??? 固定レバー外しても取れない???
570: Socket774 2017/03/21(火) 14:47:05.22 ID:eD9YXgrIa .net
>>553
純正クーラーだしグリスもそのままだからあっさり取れてスッポンはない、勿論レバー上げ下げ頑張ったんだぜ
552: Socket774 2017/03/21(火) 14:22:34.94 ID:7g0a+9bkd
まず買った店どこよ?
569: Socket774 2017/03/21(火) 14:46:55.81 ID:eD9YXgrIa .net
>>552
Amazonとエディオンで別々で購入したから余計面倒な事になっちまった
547: Socket774 2017/03/21(火) 14:05:06.17 ID:fy1lV3mV0
いや泣き寝入りするなよw
569: Socket774 2017/03/21(火) 14:46:55.81 ID:eD9YXgrIa .net
>>547
購入店に電話したらaskに取り敢えず電話してくれでこの結果なんだ
551: Socket774 2017/03/21(火) 14:19:35.66 ID:iS0OJC1O0
どう考えてもお前に瑕疵はない
悪いのは製造元であり販売元だ
なに泣き寝入りしてんの?
569: Socket774 2017/03/21(火) 14:46:55.81 ID:eD9YXgrIa .net
>>551
購入店に電話したらaskに取り敢えず電話してくれでこの結果なんだ
574: Socket774 2017/03/21(火) 14:50:27.18 ID:fy1lV3mV0
>>569
じゃあ次は購入店に電話だな
非がないなら強気でいけ
578: Socket774 2017/03/21(火) 14:57:37.50 ID:eD9YXgrIa .net
>>574
早速Amazonに電話したら購入した方は対応出来るんですけど、他店で買った方は、、、エディオンはaskに対応一任してるから、、、だった
もう少し強めに言ってみるぜ
581: Socket774 2017/03/21(火) 15:01:48.83 ID:mZWbjCuI0
>>578
ASKに「CPUとマザーボード両方に不具合あるんで、まとめて送りますね」とか言って
受付番号もらえるならそれぞれもらって箱に両方書いて一緒に送れば
568: Socket774 2017/03/21(火) 14:44:57.28 ID:S0B89E2/0
CPUが取れなくなるような状態が最初からだとするとCPUは取り付けできないと思うぞ
つまり無理やりCPUを取り付けてしまったか取り付けた後に何かしたってことだろ
578: Socket774 2017/03/21(火) 14:57:37.50 ID:eD9YXgrIa .net
>>568
置く際には勿論力いれて嵌め込んだりしてないし、力入れた時はピン下げる時ぐらいだな
でも前に使ってたphenom付けてた時と感覚は一緒だから驚き
579: Socket774 2017/03/21(火) 14:59:07.70 ID:gF1KlVaG0
刺さった状態の画像UPしてみろよ グダグダ泣き言垂れ流されてもウザいだけだわ
580: Socket774 2017/03/21(火) 14:59:59.78 ID:fy1lV3mV0
刺さった画像でどう判断する気だw
659: Socket774 2017/03/21(火) 16:25:56.48 ID:9MC3MxpSp
>>580
> 刺さった画像でどう判断する気だw
CPU の向きを確認したいのだろう。
585: Socket774 2017/03/21(火) 15:14:26.47 ID:pEtnIKoVD
CPU抜けないとか昔角の三角合わせ間違えたままねじ込んだ奴しか見たことないな
592: Socket774 2017/03/21(火) 15:17:41.92 ID:ggsZOHfE0
>>585
マザーの向きとRyzenロゴ合わせちゃうとそうなるよね
入るかどうか知らんけど
591: Socket774 2017/03/21(火) 15:17:30.85 ID:33Ce6uzE0
>>585
そういえば三角あわさないとはいらないよな。
AMDのCPUはレバー開いてCPU上に載せればはまって
あとはレバー閉めるだけだもんな
596: Socket774 2017/03/21(火) 15:20:07.49 ID:R3/CwOKm0
>>585
普通はスポッとはいるもんな
抜くときもレバーぬいたらポロッととれる
クーラーの重みでスッポンするような構造なのに
きちんととあってて抜けなくなるとか信じがたい
597: Socket774 2017/03/21(火) 15:20:15.96 ID:eD9YXgrIa .net
これでいいか?
604: Socket774 2017/03/21(火) 15:23:35.21 ID:ggsZOHfE0
>>597
疑って悪かった!
ピンがソケット内部でひん曲がって抜けなくなってたら、
いったいどこが責任とるのだろう・・・
608: Socket774 2017/03/21(火) 15:30:21.37 ID:eD9YXgrIa .net
>>604
いや俺も他人事なら多分信じてないから仕方ない、気にしないでくれ
607: Socket774 2017/03/21(火) 15:29:20.31 ID:xOuLeV2W0
>>604
普通に考えてマザーは交換で
CPUは確認せずにピン奥まで押し付けしてんだから泣き寝入りだろ
606: Socket774 2017/03/21(火) 15:28:30.71 ID:ry6EyYQZ0
よくわからんけど起動はするの?
608: Socket774 2017/03/21(火) 15:30:21.37 ID:eD9YXgrIa .net
>>606
画面に何も表示されなかった
609: Socket774 2017/03/21(火) 15:31:36.01 ID:ry6EyYQZ0
>>608
悲惨やなあ・・・
多分今週中に組める予定だけど怖くなってきたよ
611: Socket774 2017/03/21(火) 15:33:08.87 ID:gF1KlVaG0
ロックされっぱなしになってる様にもみえるが、ソケットをメモリスロット側に押してみて動く様子はないか?
617: Socket774 2017/03/21(火) 15:38:13.14 ID:eD9YXgrIa .net
>>611
スイングとかもう限界までメモリスロット側にピンを動かしても、相変わらずの不動っぷりに笑えるぞ
674: Socket774 2017/03/21(火) 16:40:02.64 ID:9MC3MxpSp
CPU が刺し方は合っているな。
だとすると、ソケット側のロック機構の不良でロックが掛かりっぱなしで外れないのか?
562: Socket774 2017/03/21(火) 14:36:05.83 ID:iS0OJC1O0
普通に考えろ
お前「CPUが外れない故障が見つかった」
ASK「外して送ってこないと対処しない」
おかしいだろ?
外すのはASKか販売店か製造元の責任
570: Socket774 2017/03/21(火) 14:47:05.22 ID:eD9YXgrIa .net
>>562それは俺も思ったから、うちとしては外して貰わないと対応出来ない、いやおかしいでしょ外せないから電話しめるのに、そう仰られても外して貰わないとみたいな押し問答を何回もやったぜ
558: Socket774 2017/03/21(火) 14:30:54.22 ID:mZWbjCuI0
仮に>>535の過失だとしても
MBからCPUが外れないって症状に対して、CPUもMBも自分とこで保証してんのに
外して別々に送れと平然と言ってくる代理店が異常すぎる
559: Socket774 2017/03/21(火) 14:32:42.60 ID:BgnQrAuj0
>>558
代理店がそこまで保証する必要はなくね
たぶんCPUに4辺のどっかから何かぶつけただろ
じゃないと取れないなんてのはないぞ
582: Socket774 2017/03/21(火) 15:02:14.55 ID:iS0OJC1O0
>>578
分かってねえな
結局誰かが責任を取らないといけない
で、原因を作ったやつが取るべき
この場合はマザー関係者なのは明らか
担当者と責任者が頭下げてくるのが筋なんだよ
597: Socket774 2017/03/21(火) 15:20:15.96 ID:eD9YXgrIa .net
>>582
ゴネててみたら、取り敢えず店側からaskに問い合わせるからそれまで待ってくれとなったぜ
674: Socket774 2017/03/21(火) 16:40:02.64 ID:9MC3MxpSp
> >>597
> http://i.imgur.com/aPZMXg0.jpg
> これでいいか?
CPU が刺し方は合っているな。
だとすると、ソケット側のロック機構の不良でロックが掛かりっぱなしで外れないのか?
565: Socket774 2017/03/21(火) 14:38:57.98 ID:wdCs8Ozq0
>ASK「外して送ってこないと対処しない」 もうこの時点で問題解決してるっていうね
本当に日本の代理店はウンコ多い
704: Socket774 2017/03/21(火) 16:59:45.11 ID:lR+KGa7PM
>>565
代理店って何のためにあるんだろうな
586: Socket774 2017/03/21(火) 15:14:35.84 ID:n1TaV2Is0
代理店は日頃の行いが悪いからこう責められるんだよw
674: Socket774 2017/03/21(火) 16:40:02.64 ID:9MC3MxpSp
> >>597
> http://i.imgur.com/aPZMXg0.jpg
> これでいいか?
CPU が刺し方は合っているな。
だとすると、ソケット側のロック機構の不良でロックが掛かりっぱなしで外れないのか?
614: Socket774 2017/03/21(火) 15:35:08.84 ID:fy1lV3mV0
構造よくわかってないけどレバーが壊れるとかあり得るのかな
615: Socket774 2017/03/21(火) 15:35:54.86 ID:wMLZaDOva
そのcpuまるでタコだな
616: Socket774 2017/03/21(火) 15:37:25.73 ID:LR5gEc+d0
ピンの穴に出来の悪い箇所があるのかもな、バリがあってひっかかってたり
618: Socket774 2017/03/21(火) 15:39:47.89 ID:S0B89E2/0
ZIFソケットは穴の開いたプラスチックの土台をスライドさせてるだけだぞ
スライドすることによって内部端子とCPUピンの接触非接触を行っているだけ
ロックもくそもない
CPUが抜けなくなる原因があるとすればピンが曲がっていることぐらいだ
640: Socket774 2017/03/21(火) 16:02:04.25 ID:gF1KlVaG0
>>618 の言う通りならスッポンしまくりだわな ソケットにはロックのマークが大抵刻印されている
621: Socket774 2017/03/21(火) 15:42:48.65 ID:EFHfH6YDr
レバー動かすことによってピンが曲がったってことでは
624: Socket774 2017/03/21(火) 15:46:38.28 ID:wMLZaDOva
同じように抜けない奴が出てこないと外的要因で保証外ルートが濃厚
626: Socket774 2017/03/21(火) 15:47:49.79 ID:aLmyBmqp0
レバー倒すときは一気に倒さずに1/3倒して戻し、1/2倒して戻し、2/3倒して戻してから完全に倒すようにしてる
ソケット内に不具合があると甘倒ししてる時点で変な感触になるから
Socket7時代からのマイルール
637: Socket774 2017/03/21(火) 15:57:23.24 ID:zvp/3Zgo0
ASKがどこまで動くか見ものだな
642: Socket774 2017/03/21(火) 16:02:24.41 ID:9IQ6MZst0
抜けなくなる意味がまったくわからん
665: Socket774 2017/03/21(火) 16:31:10.65 ID:D7dqpSJU0
画像見る限り挿し間違いはなさそうだけど
ただレバーがもっと垂直まで上がりそうだけど
672: Socket774 2017/03/21(火) 16:38:40.05 ID:eD9YXgrIa .net
>>665
垂直に上げても離すとちょっと戻るっぽい
これがその状態
645: Socket774 2017/03/21(火) 16:08:57.68 ID:Lx83yXV90
もうペンチで挟んでがっとやっちゃえよww
639: Socket774 2017/03/21(火) 16:00:47.24 ID:1aTgPoAh0
最悪マザー破壊すればCPUは助かると思うけどな
646: Socket774 2017/03/21(火) 16:09:05.16 ID:fy1lV3mV0
もう下手に弄らないほうが良いと思う
どっちみち不良品で送ることになるだろうし
648: Socket774 2017/03/21(火) 16:15:51.57 ID:7g0a+9bkd
俺も下手に触らん方が良いと思うわ
保証対象外ですねー言われるのがオチだよ
652: Socket774 2017/03/21(火) 16:19:51.13 ID:Ogg9Ac5Oa
レバーが戻りきってないか、
レバーをうまいことやれば外れるかも?
かもかも?
657: Socket774 2017/03/21(火) 16:24:51.35 ID:33Ce6uzE0
それにしてもRYZENはネタがどんどん出てくるなw
660: Socket774 2017/03/21(火) 16:27:23.63 ID:eD9YXgrIa .net
終わったwエディオン側からaskに問い合わせた結果、回答はやはり外して貰わないと対応出来ないとの事で、こちらとしてもaskに送れないからから同じく対応不可、何とか外してくださいと懇願されたぜ
666: Socket774 2017/03/21(火) 16:32:59.85 ID:fy1lV3mV0
>>660
無理して外すけど壊れたら責任取れよって連絡しとけ
672: Socket774 2017/03/21(火) 16:38:40.05 ID:eD9YXgrIa .net
>>666
似たような事をやんわり言ったけど、受付嬢から当店としましては対応致しかねますと泣きそうな返答されてやめた
669: Socket774 2017/03/21(火) 16:36:15.67 ID:d46cVK/N0
レバー上げきってなくて外れなかったってオチじゃないよな
たしか最後までレバー上げきるとカチッと音がするんじゃなかったっけ?
たんにゆるめて持ち上げただけだと外れんと思ったが
681: Socket774 2017/03/21(火) 16:44:18.57 ID:Ogg9Ac5Oa
もうちょっとレバー倒したほうが良い。
ペンチはどうかな。
混乱してるなら落ち着くためにお茶かコヒーでも飲んだほうが良い。
653: Socket774 2017/03/21(火) 16:22:10.11 ID:9MC3MxpSp
> CPUが取れなくなるような状態が最初からだとするとCPUは取り付けできないと思うぞ
> つまり無理やりCPUを取り付けてしまったか取り付けた後に何かしたってことだろ
うむ!ユーザーに瑕疵無しの前提がそもそもおかしい。
何人か指摘してるように刺し間違い、刺した後の何かした
と言うのは可能性としては大いにある。
本人に自覚があるかとうかは別としてな、、、
658: Socket774 2017/03/21(火) 16:25:51.14 ID:9IQ6MZst0
>>653
これだと思うわ
664: Socket774 2017/03/21(火) 16:29:42.28 ID:xOuLeV2W0
>>653
本人が動作してない言ってるしその通りだろ
672: Socket774 2017/03/21(火) 16:38:40.05 ID:eD9YXgrIa .net
>>653
正直俺も気付かない内に無理にピンを不完全な所で押し込んでないと確実に言えないからそうかもな
ただ刺さったままだとaskは対応しない!と言うのはちょっと衝撃的だった
677: Socket774 2017/03/21(火) 16:43:00.42 ID:mZWbjCuI0
まぁASK扱いの品物は買うなってこった
何度も書いたけど
過失だろうが不具合だろうが「外れない」に対して「外せ」は頭がおかしすぎる
しかもCPUもMBも自社扱いにもかかわらずこれ
685: Socket774 2017/03/21(火) 16:48:05.75 ID:ooBz9jUh0
あえて外す必要はあるんです?
688: Socket774 2017/03/21(火) 16:49:20.74 ID:gF1KlVaG0
起動しないんじゃ外すしかないのでは?
676: Socket774 2017/03/21(火) 16:42:00.89 ID:eD9YXgrIa .net
ちなみにAmazonでは刺さってる状態でも同時購入なら恐らく対応するとの事だ
でもマザボしか買ってないんだ俺バカ過ぎ
CPUが惜しいからもう壊すつもりでペンチで引き抜く事にするわ
長々と付き合ってくれて有難うな
680: Socket774 2017/03/21(火) 16:44:01.72 ID:ry6EyYQZ0
>>676
健闘を祈る
686: Socket774 2017/03/21(火) 16:48:59.99 ID:7g0a+9bkd
ASKに電話しようかと思ったら16時までかよ
690: Socket774 2017/03/21(火) 16:50:25.27 ID:yLU7aE0y0
>>686
まじで存在意義ないだろこの企業
693: Socket774 2017/03/21(火) 16:52:39.32 ID:7g0a+9bkd
>>690
メールで聞いてみるわ
俺のとこは今のところ問題ないけどマザー入れ替えるときCPU取り外せなかったらどうするのか
692: Socket774 2017/03/21(火) 16:52:29.17 ID:ApxzgArx0
前に中途半端な位置までしかレバーを上げずにCPUをぐいっと装着して
無理矢理レバーを下げてぶっ壊した人がいるのを思い出した
707: Socket774 2017/03/21(火) 17:03:09.86 ID:yLU7aE0y0
>>692
AMD式のCPUセッティングまだしたことないんだけど
ちゃんとレバーあげてたらCPUはスッとはまるの?
逆にグイって押し込まないとはいらないような状態はちゃんとレバーあげれてなくてそのまま押し込んだらやばいって認識でOK?
708: Socket774 2017/03/21(火) 17:03:46.85 ID:BgnQrAuj0
>>707
自重で入るよ
709: Socket774 2017/03/21(火) 17:04:20.06 ID:7g0a+9bkd
>>707
スッと入るよ
712: Socket774 2017/03/21(火) 17:05:46.34 ID:yLU7aE0y0
>>708>>709
なるほどありがとう
あれ?うまくはまってないな ちょっと押したらはいるかな? グイッ
ってことは絶対にしないようにするわ・・
699: Socket774 2017/03/21(火) 16:57:55.97 ID:yLU7aE0y0
なんだかこの騒動のおかげかマザーが届いていざ取り付け用とする前に
マザー側だけで10回ほどCPUセッティングレバーの素振りしてから取り付けるようにするわ
705: Socket774 2017/03/21(火) 16:59:55.85 ID:wdCs8Ozq0
>>699
俺も478や370時代は、一回刺して抜ける事を確認して、2-3回レーバーを上げ下げして
最終的に刺した
こうすると微妙なピン曲がりが治るし、抜けなくて困るって事もない
700: Socket774 2017/03/21(火) 16:58:11.35 ID:d46cVK/N0
いまCPUのっかってないCARBONのソケットいじってみたが
レバー戻しきってない可能性高いな
90度近くまでもどしてそこから横にスライドして固定外れるって感じになるから
画像みるかぎり横スライドまでレバー起こしてない
710: Socket774 2017/03/21(火) 17:04:48.62 ID:vJ8f3sEZ0
>>700
起動しないって事からも変な場所にピンが刺さってる可能性が高いと思うね
だからレバー垂直にしても押し戻されるんだと思う
逆にレバーを寝かせる方が抜けるかもね
713: Socket774 2017/03/21(火) 17:05:49.37 ID:IOnYaXcX0
レバー寝かしたまま取り付けたならレバー上げても抜けないぞ
むしろ固定されてしまう
726: Socket774 2017/03/21(火) 17:16:20.06 ID:O13PsGO/0
>>713
普通のソケなら内側のフレームで穴閉じるから刺さる場所がないと思うけど
718: Socket774 2017/03/21(火) 17:11:13.43 ID:/AFvpy5j0
画像を見るとレバーが戻りきってなくラッチ外れてない感じだね
若しくはラッチが壊れちゃってるか
そうだとしたら厄介だなw
717: Socket774 2017/03/21(火) 17:09:40.98 ID:BgnQrAuj0
720: Socket774 2017/03/21(火) 17:13:03.80 ID:ffnGmZcF0
>>717
こんなにレバー固いか?
すっと下がるぞ
722: Socket774 2017/03/21(火) 17:13:52.19 ID:BgnQrAuj0
>>720
右利きなのに動画意識して左で止めてるからじゃね
725: Socket774 2017/03/21(火) 17:14:15.91 ID:ffnGmZcF0
>>722
なるほど
719: Socket774 2017/03/21(火) 17:12:55.14 ID:wMLZaDOva
ask叩きの流れかと思ったらいつの間にかお前が悪いんじゃねって感じになっててワロタ
733: Socket774 2017/03/21(火) 17:23:10.64 ID:/DVzBqG40
万力でしっかり挟んで強制スッポンだな。
ペンチは危ない。
737: Socket774 2017/03/21(火) 17:26:41.08 ID:LoyuZPff0
意図的にスッポンさせるって初めて見た。
740: Socket774 2017/03/21(火) 17:27:28.89 ID:ry6EyYQZ0
クーラーをつけてスッポンか
一応取れる強度はあるよなw
744: Socket774 2017/03/21(火) 17:29:11.11 ID:/DVzBqG40
ペンチだと角度おかしくなってピン曲がったりするからな。
749: Socket774 2017/03/21(火) 17:32:00.39 ID:O13PsGO/0
LGAは向け間違えて刺さない限りこんなことおきんが
750: Socket774 2017/03/21(火) 17:32:50.32 ID:ffnGmZcF0
>>749
PCBが薄くなりすぎて今は結構やばい
754: Socket774 2017/03/21(火) 17:33:45.48 ID:O13PsGO/0
>>750
ソケの問題じゃなくね?
755: Socket774 2017/03/21(火) 17:34:22.68 ID:ffnGmZcF0
>>754
ソケの問題
PCBの面接触してない構造が原因
721: Socket774 2017/03/21(火) 17:13:33.42 ID:7g0a+9bkd
CPUの取り付け取り外しも楽で良いんだけどなあAMD
一応新規格だから変なところで不良が出たりはするんかな
702: Socket774 2017/03/21(火) 16:59:10.52 ID:wMLZaDOva
人柱様に黙祷
やっぱASKはクソやな。
あとAMDさんいい加減にLGA方式にしたほうがいいと思います