Windowsは1985年11月にひっそりと発売した。たぶん都市伝説である。
その約1年後の1986年12月に日本においてNEC製のパソコンであるPC-9801VX4/WNに標準添付OSとしてに採用され、98を買うと問答無用で付いてくるという状況により爆発的にバラまかれた。なお爆発的に使われたわけではなく、だれもが同じく標準添付であったMS-DOS Ver. 3.1を使ったと言われている。
後にアップル社員が日本から持ち帰ったPC-9801を見たスティーブ・ジョブズがこの事実を知り、激怒し、ビル・ゲイツを呼びつけたと言われている。これには西和彦の暗躍が裏にあったとされるが米国ではあまり知られていない。
またスティーブ・バルマーは大学生時代からハゲとして表現されている。
ジョブズ「盗みやがったな」
ゲイツ「俺たちは両方ともゼロックスから盗んだんだろ」
https://youtu.be/CBri-xgYvHQ
LinuxからOnedriveを使うと遅くなるが「Windows」をユーザーエージェントに加えると高速化する
http://gigazine.net/news/20170323-onedrive-slower-linux-than-windows/
Sponsored Link
2: Socket774 2017/03/24(金) 00:35:50.12 ID:YIogyHkH0
2.0なら見たことある
4: Socket774 2017/03/24(金) 00:39:52.82 ID:myZdE+390
PDP-11派でしたので
5: Socket774 2017/03/24(金) 00:40:21.78 ID:JTyTsxTG0
MS-DOSにメニューソフトつけて起動してたな。Autoexec.batとかConfig.sysとか
Windowsは3.1だっけ?
6: Socket774 2017/03/24(金) 00:41:22.47 ID:wZuf6xqY0
画像でした見たことがない
ウインドウがタイリングしかできないんだっけ?
9: Socket774 2017/03/24(金) 00:45:23.74 ID:HzA9TQ100
2.0でもCUIだったような
10: Socket774 2017/03/24(金) 00:46:24.43 ID:5WYsiQRE0
なんか起動した覚えがある
何を起動したのかはよく覚えていない
13: Socket774 2017/03/24(金) 00:51:38.08 ID:5p7zl9qA0
初WindowsはNT3.51だった
15: Socket774 2017/03/24(金) 00:58:58.79 ID:hlKa1VXu0
漢字Talk7.1
Windows98
Windows98SE
Windows2000
WindowsXP
Windows7←今ここ
35: Socket774 2017/03/24(金) 02:36:04.90 ID:u7dra5F40
>>15
お前は俺か?
でも、過去の俺だな。
その後、
Windows 8.1まで行ってる。勝ったな。
16: Socket774 2017/03/24(金) 00:59:19.59 ID:qVXto4LT0
初期のやつはフロッピーディスク10枚ぐらい読み込ませてから立ち上げてた記憶がある。
17: Socket774 2017/03/24(金) 01:02:43.51 ID:ipriNCKm0
標準OSがWindows1.0だけど多くはDOS3.1を使ってたってどゆこと?
Windows3.1ってDOSの上乗せOSみたいなもんでDOSから起動しなかったっけ?
1.0から退化してたのか?3.1って
21: Socket774 2017/03/24(金) 01:10:04.45 ID:f/c+jbBU0
>>17
win1.0はDOS3.x上で動くものだよ
win3.xと似たようなもん
ただ1.0自体マイナー過ぎだし、誤解を恐れずに表現するならばDOSネイティヴなソフトの方が多かったりで
ほとんどのユーザーはDOS3.1を使ってた
18: Socket774 2017/03/24(金) 01:06:23.69 ID:jWR6G8Hp0
フラットデザインって初期のタイリングに先祖帰りしたみたい
50: Socket774 2017/03/24(金) 06:35:50.15 ID:Woh+8UN00
>>18
そうだな
フラットデザインってのはデザイナーの負担を減らすためのものだから、表現の手法としては相当退化してる。
22: Socket774 2017/03/24(金) 01:11:06.28 ID:HS3Unyr80
知り合いが持ってて触った事はあるけど、自分はMS-DOSだったわ
25: Socket774 2017/03/24(金) 01:33:06.23 ID:ycieRWR/0
父親がなぜか買ったIBMのデスクトップでWin3.1をいじったのが最古かな
最後は雪男に必ず食われるスキーゲームは軽くトラウマ
27: Socket774 2017/03/24(金) 01:38:57.14 ID:xuNEmzyH0
IBMの鉄仮面で使ったOSが初のWindowsだった。マルチプランをdosで使っていたが、Excelを使ってみたくて鉄仮面を購入した。
32: Socket774 2017/03/24(金) 02:14:10.08 ID:k8t1jQFo0
40: Socket774 2017/03/24(金) 02:42:34.78 ID:QwaK70HC0
>>32
やっぱマックの方が全然洗練されてるな
windowsは色使いがドギツすぎる
42: Socket774 2017/03/24(金) 03:42:48.42 ID:+qsioPbS0
>>32
そもそもモノクロ用の色だからな

41: Socket774 2017/03/24(金) 03:31:53.62 ID:FdxJZxwb0
WinもMacも最近のOSの
「新しくなる程劣化する」
現象ってなんなの?
44: Socket774 2017/03/24(金) 05:27:17.07 ID:sCi1Y4js0
3.1からだなぁ
45: Socket774 2017/03/24(金) 05:38:13.59 ID:nhJWVtVz0
今思えばなんであんなクソみたいなのが流行ったんだろうな
98はハードレベルで日本語対応していたからMS-DOSだけでもやっていけたし、PCAT機はBSDでも使ってりゃよかったんじゃないかね
53: Socket774 2017/03/24(金) 06:56:42.86 ID:Mvex2TaB0
3.0から使ってたけど、当時の一太郎とか123に勝てるシロモノとは思えなかった
間違えばジャストウィンドウが天下獲ってたかもな
55: Socket774 2017/03/24(金) 06:58:52.04 ID:9L2gg2XA0
当時はEO-Systemを使ってたな
これをOSと呼ぶと怒る人がいるけど、俺は今まで使った中で最高のOSだと思ってる
起動音やスクリーンセーバーも付いてたし、年号をクリックすると元号に変わるおもしろ機能も付いてた

56: Socket774 2017/03/24(金) 07:04:18.13 ID:wq/1o1NS0
>>55
懐かしい、使ってたわ。
47: Socket774 2017/03/24(金) 05:44:10.33 ID:L52XPSsq0
懐かしくて今でも触ってみたいのは3.1だな
実質これが世界で最初にブレークたしたウィンドウズ
アメリカじゃ95じゃないんだそうな
95はなんか二度と見たくもないし触りたくもない
EO-Systemなつかしいなぁ。エプソンの386Sに使ってて入れてたわー
windows1.0はOh!PC(だったと思う)て雑誌に付録でついてたのをインスコしてみたことはある
使い道無かったからすぐ消したけど