台湾メディア「DIGITIMES」が業界関係者の話として報じたところによると、メーカー各社は2017年第3四半期にIntelがKaby Lakeプロセッサのマイナーチェンジ版をリリースするのに合わせ、パソコンを値上げすることを検討しているそうです。
これはディスプレイ、DRAM、SSD、リチウムイオン電池といったパソコンに必要な部品が軒並み高騰していることを受けたもので、LenovoやASUSといった大手各社は値上げに踏み切るとのこと。
部品の供給は大口顧客が優先されるため、部品不足は大手よりも規模の小さいメーカーに対して深刻な影響を与えると予想されています。
なお、このような部品不足が起きている原因は、ひとえにスマホをはじめとしたモバイル製品。モバイル需要が高まり続けていることを受け、DRAMなどの主要部品を手がけるメーカー各社はパソコン向けからスマホやタブレット向けへと製造ラインを切り替えるなどしています。
しかしそれでもスマホ向け部品が足りず、スマホメーカーが製品価格を引き上げざるを得ない状況へと追い込まれているため、パソコン向け部品の供給状況が改善するのはかなり先のこと。つまり当分パソコンは値上がりし続けると考えられます。
http://buzzap.jp/news/20170325-pc-price-3q17/
Sponsored Link
6: Socket774 2017/03/27(月) 10:07:43.20 ID:Am8t+eSd
また売れなくなるな
7: Socket774 2017/03/27(月) 10:09:22.07 ID:Ezn6Crew
別にスペック的にはまだまだ通用するから値上がるなら買い変えないだけ
今でも充分値は上がってるだろうが
10: Socket774 2017/03/27(月) 10:12:16.98 ID:m1MPrhdS
NEC、富士通、東芝、パナは値上げせんでしょう。
在庫処分価格がなくなるだけで。
ただダイレクト系と法人用は値上げする。
デル、エプソン、HPなどは上がるでしょうね。
12: Socket774 2017/03/27(月) 10:15:11.92 ID:pc5GiUXM
SSDやメモリが去年の2倍近くになってて泣ける
最安値は去年の8~10月だったなあ
15: Socket774 2017/03/27(月) 10:23:28.63 ID:vf7BW4T9
げ・・今すぐ買えばまだ安い?
182: Socket774 2017/03/27(月) 19:59:34.67 ID:eDkOEW8m
>>15
既製品はわからないけどパーツは値上げ済み
34: Socket774 2017/03/27(月) 11:04:36.93 ID:bSJRtN0T
もはや性能も頭打ちだし壊れない限り使い続けるだけだしな
多少の値上がりは気にならない
38: Socket774 2017/03/27(月) 11:15:32.58 ID:4RX5oxDc
というか、値上げするなら今しかないよね。
PCへの需要は落ちてるし、利益が出る価格でやるしかない。
41: Socket774 2017/03/27(月) 11:25:14.15 ID:rNh3cy3V
売り上げが落ちているところに値上げしたら
余計に売り上げが落ちるだけなのだがな
47: Socket774 2017/03/27(月) 11:36:54.37 ID:YIZ5bROz
てかモバイル向けの需要なんかそんなに上がってるの?
だいたい行き渡ってほぼ頭打ちじゃね、新興国向けか?
52: Socket774 2017/03/27(月) 11:44:19.54 ID:964fABCC
寡占が進んで、利益率低いから生産絞ってって話なんだろうね
56: Socket774 2017/03/27(月) 11:56:40.99 ID:cMKrsflK
そう優先順位が台数が多いスマホなんだよね
そして現状スマホの方が単価的にも美味しいんだろうね
61: Socket774 2017/03/27(月) 12:04:29.96 ID:f4KIpSPG
自作しかしない身としては実感としてDDRが高いなと感じるだけで
他はそうでもない
あえて言えば電源とかケースが少し高いか
63: Socket774 2017/03/27(月) 12:05:16.28 ID:vk5KSyUQ
ここ半年でSD系メモリーカードがビックリするほど値上がってる。
1.5倍とかそれ以上になってる。
PCだけが上がってるわけじゃないぜ。
66: Socket774 2017/03/27(月) 12:09:14.01 ID:51+3QRS5
部品値上がりして製品の末端価格が今の倍くらいに成れば
さすがにキーボードとかコネクタ周りとか現行のクオリティじゃ
消費者に見向きもされなくなるだろうから
返ってイイ傾向なのかもしれない
74: Socket774 2017/03/27(月) 12:25:35.93 ID:cMnhxG7e
時期が悪い
107: Socket774 2017/03/27(月) 13:18:06.66 ID:Z3dByM6J
まじか去年の夏ごろにBTOで組んでおいて正解だったな
93: Socket774 2017/03/27(月) 13:01:17.21 ID:8IjAWKSP
アイホンあればpcなんかいらんだろ
貧乏人なんかほっとけ
100: Socket774 2017/03/27(月) 13:06:37.84 ID:6yJcpym2
>>93
PC持ってない奴が貧乏人だろw
103: Socket774 2017/03/27(月) 13:10:55.29 ID:fB2HXgwQ
>>100
金があっても不要なものは持たないのが賢い消費者
最近は都心の富裕層が車を持たなくなってきてるんだよね
パソコンも同じ、要らないもん
104: Socket774 2017/03/27(月) 13:12:31.10 ID:QoVSh7P1
パソコンなんて既にレガシーデバイスだろ
ガラケーと同じだよ、マニアしか使わない
108: Socket774 2017/03/27(月) 13:19:18.10 ID:0MxzQ/kd
もう一般的な人間はスマホかタブレットで十分やろ
PCが一般的じゃない時代に緩やかに変化していくだけのこと
驚くことじゃない
109: Socket774 2017/03/27(月) 13:21:35.52 ID:m1MPrhdS
PCはビジネスマシン。
今後は貧乏人の個人は買えなくなるということか
普及型ノートが税別23万していた時代に戻るということか
112: Socket774 2017/03/27(月) 13:26:11.31 ID:ar8M2yVf
>>109
いや、今回のは半導体の需要が供給を超えてるって話だから、供給が追い付いてくれば価格は落ち着くよ
ただ、長期的には家庭からPCが消えていくのは間違いないと思う
140: Socket774 2017/03/27(月) 14:41:58.78 ID:JJZguYaG
小さい画面でセコセコやるのは疲れるわ。
やっぱ高くなるのま困るなあ。
124: Socket774 2017/03/27(月) 14:00:50.11 ID:VDnqCl9y
ただでさえ右肩下がりなのに更に売れなくなるんじゃね
もはや企業用とマニア向けの業界になりつつあるな
125: Socket774 2017/03/27(月) 14:03:40.86 ID:mWs1pIqN
>>124
せやね
原価上昇による値上げは景気を悪化させるだけで
誰にもメリットがないんだよね・・・
183: Socket774 2017/03/27(月) 20:06:29.35 ID:G5GIpwqc
windows7のサポート期限切れ商法のために今から値上げしとかないと儲からないからな
147: Socket774 2017/03/27(月) 15:01:17.68 ID:iWV4i8vC
やめてくれー
こないだバッテリー取り替えたばかりなんだ
まだ買い換えたくない
148: Socket774 2017/03/27(月) 15:05:54.14 ID:2e3qeT6i
型落ちの値が下がってきたから、もう少し待てばもっと安くなるだろと思っていたら、急に値が戻ってしまうパターンになるのか
149: Socket774 2017/03/27(月) 15:09:38.02 ID:8HvGIuYc
去年新調しといて良かった
158: Socket774 2017/03/27(月) 16:35:35.90 ID:E35mdoW2
今の内にパーツ買っとくか
Windows10も最悪な時にリリースしたな
まぁ部品単位まで行かれるとしょうがないっちゃしょうがないからなぁ。
「欲しい時が買い時」でずっとやってるから諦めてる。