1: Socket774 2017/04/02(日) 17:22:03.658 ID:KpKHv+r30 .net
はじめるぞー
Sponsored Link
4: Socket774 2017/04/02(日) 17:23:54.068 ID:KpKHv+r30 .net
構成は
[cpu] intel 7700k
[マザボ]ASUS STRIX z270FGAMING
[メモリ]crucial DDR4-2400
ツクモのセールで75000位
[SSD]intel 600p の500のやつ 24000
[HDD]WD Blue 2T 6500
[グラボ]GTX1080 msi ARMOR 60000円
[cpuクーラー]虎徹 3500
[電源]V750 Semi-Modular 9000円
[ケース]クーラーマスター CM690Ⅲ 11000
[光学ドライブ]ASUSTek 2000円
[+α] グリス AINEX シルバーグリス [AS05] 1300
静電気防止手袋とかドライバとかで ちょいちょい
今回はモニターなどなかったから20万いかなかった。
10: Socket774 2017/04/02(日) 17:26:44.775 ID:KpKHv+r30 .net
12: Socket774 2017/04/02(日) 17:27:13.465 ID:NX5BwbVg0
うらやましい
ミスって壊れて欲しい
14: Socket774 2017/04/02(日) 17:31:09.931 ID:5LO+pvNo0
osは何をぶっこむんだい?
16: Socket774 2017/04/02(日) 17:36:07.228 ID:KpKHv+r30 .net
>>11
windows10 pro だね
仕事上リモートとか アップデートがちょっと困るんだ
15: Socket774 2017/04/02(日) 17:32:25.477 ID:IGdAPAqsd
もちろん全裸だろ?
17: Socket774 2017/04/02(日) 17:36:31.903 ID:5+KOwNwy0
ssdもちゃんと冷却しろよ
600p使ってたけど壊れた
18: Socket774 2017/04/02(日) 17:37:56.332 ID:KpKHv+r30 .net
>>17
安心してくれ さっきの画像にもちょろっとみえるが
ヒート辛苦は買った
19: Socket774 2017/04/02(日) 17:41:26.478 ID:KpKHv+r30 .net
マザボでこんな感じなのか
重くてでかいなあ
20: Socket774 2017/04/02(日) 17:44:22.698 ID:3rzpCvBe0
rayzen はい論破
21: Socket774 2017/04/02(日) 17:47:43.554 ID:KpKHv+r30 .net
>>20
そうだな今なら ryzen だな
ただ自分はいまは安全牌を選ぼうと思って今回は止めてしまった
また働いて貯めてそのとき選ぶよ
29: Socket774 2017/04/02(日) 17:55:36.754 ID:3rzpCvBe0
>>21
すいません生意気言って うらやましかっただけです すいません
22: Socket774 2017/04/02(日) 17:48:43.848 ID:KpKHv+r30 .net
ん 尼の箱の中にHDDがないぞ
25: Socket774 2017/04/02(日) 17:51:44.035 ID:KpKHv+r30 .net
まあいいや CPUはとりつけ完了
36: Socket774 2017/04/02(日) 17:59:50.134 ID:KpKHv+r30 .net
26: Socket774 2017/04/02(日) 17:54:21.811 ID:KpKHv+r30 .net
メモリはA2とB2だっけ・・
40: Socket774 2017/04/02(日) 18:03:28.999 ID:OD6jDT+lM
メモリは2400動作?
41: Socket774 2017/04/02(日) 18:06:21.922 ID:KpKHv+r30 .net
>>40 2400ですね
44: Socket774 2017/04/02(日) 18:17:14.059 ID:KpKHv+r30 .net
メモリ取り付け終了
45: Socket774 2017/04/02(日) 18:18:54.488 ID:KpKHv+r30 .net
あ、cpuクーラーつけるんだから メモリつけちゃだめじゃん。。
46: Socket774 2017/04/02(日) 18:21:30.195 ID:dK2kToxt0
うむ
47: Socket774 2017/04/02(日) 18:23:43.664 ID:KpKHv+r30 .net
もういいや抜かないでやる
48: Socket774 2017/04/02(日) 18:27:28.393 ID:KpKHv+r30 .net
アルミワッシャーを表面に使うところだった・・・(汗
49: Socket774 2017/04/02(日) 18:30:16.488 ID:dK2kToxt0
組み立ててるのか
50: Socket774 2017/04/02(日) 18:35:30.055 ID:KpKHv+r30 .net
やばいメモリーありだとムリだ これは危険すぎる
>>49 子供の時父の自作みただけのやつがやってます
52: Socket774 2017/04/02(日) 18:53:27.684 ID:KpKHv+r30 .net
やっとクーラーの下地終了 穴に全然はいらなくてこわいなあ
53: Socket774 2017/04/02(日) 18:58:05.834 ID:KpKHv+r30 .net
54: Socket774 2017/04/02(日) 19:00:45.576 ID:Jomt99q+0
おお
グラボまでまだまだかかりそうだなw
57: Socket774 2017/04/02(日) 19:02:45.964 ID:dK2kToxt0
遅すぎ
56: Socket774 2017/04/02(日) 19:01:55.514 ID:KpKHv+r30 .net
初めてなんだゆるしてくれ
12時間かかっても完成させるから 3時間後にでもきてくれれば
なんか進んでるようにみえるぞ
59: Socket774 2017/04/02(日) 19:04:33.508 ID:Jomt99q+0
>>56
いいぞ
最低でも二時間に一回は進展書いてね
58: Socket774 2017/04/02(日) 19:03:31.773 ID:KpKHv+r30 .net
ん?マザボに入れる前にもうグリスとかクーラー設置するのか・・
重くなりそうだな
60: Socket774 2017/04/02(日) 19:05:52.351 ID:EQ9+/2ZMd
cpuクーラー、メモリ、m.2 ssdは先に取り付けよう
61: Socket774 2017/04/02(日) 19:21:35.359 ID:KpKHv+r30 .net
LGA1151系のCPUクーラーはアルミワッシャーをはさむ所があるんだが
これは爪楊枝とかを使うと楽かもしれない
詳しいことは言えんがこの瞬間になった人はわかるかも??
62: Socket774 2017/04/02(日) 19:28:04.203 ID:KpKHv+r30 .net
グリスは米粒3つでヘラなし方式で開始
63: Socket774 2017/04/02(日) 19:40:54.565 ID:KpKHv+r30 .net
クーラー70%終了
64: Socket774 2017/04/02(日) 19:44:16.216 ID:KpKHv+r30 .net
設置と。
65: Socket774 2017/04/02(日) 19:44:58.742 ID:KpKHv+r30 .net
無限五も考えていたが 初めてなので今回は延期にしたり。。
66: Socket774 2017/04/02(日) 19:48:09.057 ID:Jomt99q+0
スタイリッシュなクーラーでいいな
67: Socket774 2017/04/02(日) 19:48:20.300 ID:yTURWBvN0
新品のCPUクーラーって綺麗だよな
中古しか使ってないから
70: Socket774 2017/04/02(日) 20:09:12.815 ID:xmdcwaD+d
ちゅごい
71: Socket774 2017/04/02(日) 20:13:32.181 ID:KpKHv+r30 .net
少したゆんでかっこわるいがCPUクーラー終了。
グリスの漏れが無いことを祈ります
では次m.2行きます
72: Socket774 2017/04/02(日) 20:24:23.078 ID:KpKHv+r30 .net
74: Socket774 2017/04/02(日) 20:47:01.080 ID:G+GKn4LAd
なんかすごそう
73: Socket774 2017/04/02(日) 20:46:12.376 ID:KpKHv+r30 .net
あーーーーーーーーーーやってしまった cpuにつけるやつ忘れてた・・
このカバーみたいなやつ いるのかな・・動画ではつけてない人多かったけど・・
75: Socket774 2017/04/02(日) 20:49:50.497 ID:EQ9+/2ZMd
cpuのカバー?
76: Socket774 2017/04/02(日) 20:54:04.175 ID:KpKHv+r30 .net
こういうやつなんだが・・
ちょっとこれが必須の可能性あるから進行ストップ中
78: Socket774 2017/04/02(日) 20:55:50.276 ID:EQ9+/2ZMd
必要ないよ
79: Socket774 2017/04/02(日) 21:01:55.301 ID:Jomt99q+0
いらないよ
クイックインストレーション用だからどうせ外れるよ
80: Socket774 2017/04/02(日) 21:04:35.349 ID:KpKHv+r30 .net
そうか よしじゃあマザボ取り付けいくか
82: Socket774 2017/04/02(日) 21:05:16.587 ID:KpKHv+r30 .net
完成したらピザとるか 深夜やってるか知らんけど
83: Socket774 2017/04/02(日) 21:18:21.769 ID:KpKHv+r30 .net
ケース内部
何番煎じかしらないけど・・
84: Socket774 2017/04/02(日) 21:29:50.805 ID:KpKHv+r30 .net
PCの大部分達
85: Socket774 2017/04/02(日) 21:34:47.397 ID:LUWd2BPv0
ええやん
86: Socket774 2017/04/02(日) 21:45:07.003 ID:EQ9+/2ZMd
正直ここからが一番面倒くさい
主に配線とか配線とか
88: Socket774 2017/04/02(日) 22:18:47.791 ID:Jomt99q+0
とてもゆるりと組んでていいな
91: Socket774 2017/04/02(日) 22:37:24.881 ID:KpKHv+r30 .net
ふう・・今何%終わったのだろうか
102: Socket774 2017/04/02(日) 22:50:56.819 ID:oIvpmY3h0
こんだけでかいと組みやすいんよな
この前ちっこいケースで組んだらクッソ大変だった
104: Socket774 2017/04/02(日) 22:56:56.991 ID:LMqgVm670
見てるぞー
107: Socket774 2017/04/02(日) 23:02:06.834 ID:4sCAx3CS0
進んでるか?
109: Socket774 2017/04/02(日) 23:03:08.610 ID:KpKHv+r30 .net
>>107 いま配線中
110: Socket774 2017/04/02(日) 23:12:13.062 ID:KpKHv+r30 .net
いかん 24ピンのやつが入らない・・・カチッてのがならない・・
111: Socket774 2017/04/02(日) 23:13:03.520 ID:4sCAx3CS0
すんなりカチッとは言わんからな
ツメ外れなければいい
114: Socket774 2017/04/02(日) 23:24:31.248 ID:KpKHv+r30 .net
質問 電源とマザボにつなぐやつて 24ピンと8ピンだけか?
116: Socket774 2017/04/02(日) 23:36:31.473 ID:KpKHv+r30 .net
問題電源の規格が合わない件
117: Socket774 2017/04/02(日) 23:38:44.022 ID:KpKHv+r30 .net
変な汗が出てきた
118: Socket774 2017/04/02(日) 23:43:24.313 ID:EQ9+/2ZMd
分かってるとは思うけど、CPU用の8ピンとGPUの外部電源用の8ピンは違うで
119: Socket774 2017/04/02(日) 23:45:40.518 ID:KpKHv+r30 .net
これのCPUてのをつけようとしたら2つ がU字のやつで
本来は□であってほしいのだが・・
120: Socket774 2017/04/02(日) 23:50:13.982 ID:EQ9+/2ZMd
刺さるなら問題ない
121: Socket774 2017/04/02(日) 23:52:15.777 ID:cgqAgjXk0
俺も自分のやつが心配になってきたけど、四角い穴にU型のは刺さるからOKでしょ
PCIE用の6+2ピンはマザーボードにささらないよね?
122: Socket774 2017/04/02(日) 23:54:01.883 ID:KpKHv+r30 .net
刺さるから大丈夫か・・ 相性も全部チェックしてたはずだから
急にこういうのくると ヒヤッとする
123: Socket774 2017/04/02(日) 23:59:03.326 ID:KpKHv+r30 .net
さてまもなく6時間(1時間用事があったが・)
まじで12時間以内に終わるか心配になってきた
明日午後仕事あるのに・・
124: Socket774 2017/04/03(月) 00:01:50.653 ID:bJ9J/eUM0
大丈夫だ
俺は色々あって三日くらいかかった
作り始める前にも準備期間あったから
2週間近くPC使えない状態だった
でもこうして生きてる
125: Socket774 2017/04/03(月) 00:04:08.409 ID:uF0xgI9xa
正直CPUとメモリ取り付けるまでが一番ヒヤヒヤする所だと思う
越えちまったらもう楽勝よ
127: Socket774 2017/04/03(月) 00:05:34.448 ID:i1vk/06U0 .net
すまない なんか 誰か待たせてる気になっているが・・
126: Socket774 2017/04/03(月) 00:05:24.456 ID:5u0UJI9wd
あとドライブ類とGPUだけでしょ?
よゆーよゆー
128: Socket774 2017/04/03(月) 00:05:52.489 ID:i1vk/06U0 .net
いや配線なんだ・・問題が・・
129: Socket774 2017/04/03(月) 00:06:26.743 ID:4vmr1B5R0
配線のレイアウトはセンスが問われる
130: Socket774 2017/04/03(月) 00:07:52.208 ID:bJ9J/eUM0
最悪ろくに配線してなくても
ドライバーでスイッチのとこショートさせれば起動できるから
よゆーよゆー
138: Socket774 2017/04/03(月) 01:00:57.317 ID:i1vk/06U0 .net
すまない 睡眠が極度に来てしまったから一度寝て明日の朝やりなおすよ・・
6時間ありがとうございました
139: Socket774 2017/04/03(月) 02:15:29.038 ID:i1vk/06U0 .net
なんか1時間寝たら やる気だけは復活したので続けます
現状はなぜか起きた瞬間 こうすればいいんじゃね?
で、なおしたら電源はいって残りはドライブHDD グラボのとりつけ
となります
140: Socket774 2017/04/03(月) 02:18:40.984 ID:gLklyeNJ0
おはよい
141: Socket774 2017/04/03(月) 02:19:42.044 ID:hvBt5pjnd
お前の睡眠分けてくれ
今日入社式なのに全く眠れん
143: Socket774 2017/04/03(月) 02:34:33.593 ID:i1vk/06U0 .net
>>141 おめでとう
君も夜中いきなり電話が鳴る生活を体験するがよい
てことで HDDの設置 いまからSATAつなげるぞー
↓画像予定
142: Socket774 2017/04/03(月) 02:27:58.493 ID:gj54bOLH0
電源関係のコネクタ硬いよなぁ
144: Socket774 2017/04/03(月) 02:37:10.952 ID:Bx7wuQfnd
今しがたTNN500に2700k乗っけた無音PCが死んだ
どうすっかな・・・
150: Socket774 2017/04/03(月) 02:38:45.371 ID:i1vk/06U0 .net
>>144 今ツクモで1万以上買い物すると つくもたんのクリアファイルもらえるぞ
やったな
186: Socket774 2017/04/03(月) 03:19:31.366 ID:bJ9J/eUM0
>>150
2枚もらったぜ
マザボやら勝ったときのと
起動しなくて電源も買ったときの
結果的には電源は要らなかったが
少し静になったからいいことにする
189: Socket774 2017/04/03(月) 03:22:20.762 ID:i1vk/06U0 .net
>>186
友よ 私も2枚もらったよ
別店舗で1万超えてね・・
145: Socket774 2017/04/03(月) 02:37:24.939 ID:i1vk/06U0 .net
現状↑
電源が入るか確認終了。 ファン回転など電源入るのを確認。
149: Socket774 2017/04/03(月) 02:38:17.631 ID:gLklyeNJ0
>>145
cpuの裏配線頑張ろうよ…
151: Socket774 2017/04/03(月) 02:39:51.433 ID:i1vk/06U0 .net
>>149
すまないこれ長さの問題でこうなってしまったんだ
裏にいくと足りないためこうなってしまった
148: Socket774 2017/04/03(月) 02:38:08.632 ID:qq2cPTmb0
裏配線難しいよね。1月に組んだけど、俺のはケースのサイドカバーもっこりになっちゃった
152: Socket774 2017/04/03(月) 02:40:09.691 ID:gLklyeNJ0
これ見るかぎり電源ユニットの向き逆じゃない?
あとつくものは年中だよ
ファンにとってはpcパーツがおまけらしいw

153: Socket774 2017/04/03(月) 02:40:48.775 ID:qq2cPTmb0
虎徹のネジ閉めすぎてないよね?閉めすぎるとCPU変形するらしい
154: Socket774 2017/04/03(月) 02:41:19.390 ID:gLklyeNJ0
skylakeは基盤が弱い(物理)らしいからね
157: Socket774 2017/04/03(月) 02:42:42.901 ID:i1vk/06U0 .net
安心しろkabylakeだ
158: Socket774 2017/04/03(月) 02:43:43.871 ID:qq2cPTmb0
>>157
Skylake以降は脆いんじゃなかった
155: Socket774 2017/04/03(月) 02:41:27.042 ID:i1vk/06U0 .net
まさかだけどさ
電源ユニットのファンて下向きか・・
156: Socket774 2017/04/03(月) 02:42:28.022 ID:gLklyeNJ0
>>155
上でも構わないけど
グラボつけなら下に向けといた方がいいだろうね
下に穴が空いてるし
159: Socket774 2017/04/03(月) 02:44:26.399 ID:i1vk/06U0 .net
あああああ本当に電源下向きだったああ
もうだめだこりゃ
160: Socket774 2017/04/03(月) 02:45:19.582 ID:gj54bOLH0
別に逆向きでも問題ないといえばない
162: Socket774 2017/04/03(月) 02:45:27.972 ID:E1H/BULT0
嘘でしょ?17時にスレ建ててもしかしてまだやってるの?
163: Socket774 2017/04/03(月) 02:46:31.513 ID:i1vk/06U0 .net
>>162
安心しろ 夜の突撃!会社からの仕事 と 睡眠があってこれだから
167: Socket774 2017/04/03(月) 02:49:47.765 ID:E1H/BULT0
>>163
安心したわ
161: Socket774 2017/04/03(月) 02:45:20.476 ID:gLklyeNJ0
というかそこそこ高そうな電源でCPU田コネの長さ足りないってあるのか…?
E-ATXママンじゃないし
ケーブルは意外と強いし結構引っ張っても大丈夫よ
kabySも薄い(形がskylakeと同じ)だから変わらないよ
まあそんな心配する話じゃないけど
165: Socket774 2017/04/03(月) 02:47:15.426 ID:qq2cPTmb0
>>161
動物電源じゃあるまいし、足りないって滅多にないんじゃない?
通す穴違うんじゃないの?
166: Socket774 2017/04/03(月) 02:49:33.611 ID:gLklyeNJ0
>>165
俺もそう思う
クロシコの安い奴しか使ったことないけどまず長さは余る
168: Socket774 2017/04/03(月) 02:49:52.687 ID:i1vk/06U0 .net
下向きにしたら コードの長さ増えたわww
169: Socket774 2017/04/03(月) 02:50:50.736 ID:gLklyeNJ0
よかったwwwwww
171: Socket774 2017/04/03(月) 02:51:29.514 ID:E1H/BULT0
いや普通にATX電源?だっけ、ケーブル長さモノによっては結構カツカツだと思うよ
あんまりストレスかけたくないからスリープの延長コードつけてるわ
174: Socket774 2017/04/03(月) 02:54:59.287 ID:gLklyeNJ0
>>171
スリーブの奴カッコよさげでいいよね
しかしそこそこの電源でも足りなくなるのか…
もっと安い価格帯の話だと思ってたわ
173: Socket774 2017/04/03(月) 02:52:50.863 ID:i1vk/06U0 .net
あーいや こりゃムリだなCPU補助電源のコードの長さはこれが限界だ
175: Socket774 2017/04/03(月) 02:55:39.124 ID:gLklyeNJ0
つくものパーツ相性保証は結構柔軟らしいから考えてみてもいいかもね
176: Socket774 2017/04/03(月) 02:57:35.798 ID:i1vk/06U0 .net
秋葉のツクモ店員さんには結構お世話になったから
無事完成させたいなあ
183: Socket774 2017/04/03(月) 03:17:07.315 ID:i1vk/06U0 .net
さて あとはgtx1080だけだああああああ いくぞおおおお
187: Socket774 2017/04/03(月) 03:20:00.808 ID:i1vk/06U0 .net
前置きだけど
結束とかはグラボとかの設置してからやるから許してちょ
188: Socket774 2017/04/03(月) 03:21:27.715 ID:i1vk/06U0 .net
190: Socket774 2017/04/03(月) 03:27:10.507 ID:i1vk/06U0 .net
これが1080かあ 箱蹴り職人さん感謝するよb
191: Socket774 2017/04/03(月) 03:29:08.197 ID:b9FEg3f50
ファン結構大きいな
192: Socket774 2017/04/03(月) 03:37:15.481 ID:i1vk/06U0 .net
友人がいうには 1080の中でも1番?安いほうに位置するから冷却面で
問題がでるらしいが、5年耐えるだろうからそれでいいということに
193: Socket774 2017/04/03(月) 03:44:37.569 ID:i1vk/06U0 .net
よし仮だけど接続完了これから モニタとつないで
OKかいくぞおおおおおお
頼むぞ
194: Socket774 2017/04/03(月) 03:45:05.407 ID:gLklyeNJ0
msiの奴ってなんか問題あったっけ
gigabyteの三連ファンは意外と冷えないって出回ってたけども
195: Socket774 2017/04/03(月) 03:48:38.615 ID:2byqGoCw0
5年耐えるって1080なら性能的には5年戦えるけど冷却に問題出るなら物理的に逝く可能性上がるでしょ
あんま詳しくないけど
197: Socket774 2017/04/03(月) 04:00:33.131 ID:gLklyeNJ0
>>195
2012年だと680くらいだけど…
今x80買う人が五年使うとは思えないぞw
196: Socket774 2017/04/03(月) 03:49:48.744 ID:i1vk/06U0 .net
GTX 1080 ARMOR 8G OC これなんだけど なんか裏面に空気が通るのがないとか
ファンが旧世代だ とか友人に言われたけど それがどこまで影響するのかは
しらないんだ。。
199: Socket774 2017/04/03(月) 04:04:55.106 ID:i1vk/06U0 .net
もういないかもしれないけど 電源ユニット下向き指摘してくれた人ありがとう
助かった
201: Socket774 2017/04/03(月) 04:16:02.015 ID:i1vk/06U0 .net
どういうことだ 画面にうつらねえぞ!!
もう眠いぞ!!
200: Socket774 2017/04/03(月) 04:10:29.980 ID:gLklyeNJ0
バカヤロウuefiまで見るぞ俺は
202: Socket774 2017/04/03(月) 04:16:47.620 ID:gLklyeNJ0
ちゃんとグラボにケーブルさした?
モニタの入力は合ってる?
205: Socket774 2017/04/03(月) 04:21:27.732 ID:i1vk/06U0 .net
うわ..なんかこういうときは故障とかでてきた。。
>>202OKだな・・
207: Socket774 2017/04/03(月) 04:23:41.499 ID:gLklyeNJ0
>>205
グラボ外してオンボードで写る?
209: Socket774 2017/04/03(月) 04:27:34.253 ID:i1vk/06U0 .net
オンボードでもうつらないですね
210: Socket774 2017/04/03(月) 04:28:22.054 ID:i1vk/06U0 .net
そうなると メモリとか電源差込から確認するか・・
211: Socket774 2017/04/03(月) 04:28:40.441 ID:gLklyeNJ0
モニタでは…
いちおう他のタイプのケーブルも試してみては?
DVIとかHDMIとか
212: Socket774 2017/04/03(月) 04:30:25.333 ID:gLklyeNJ0
ファン回ってるなら電源ではないと思う
メモリ挿し直しとかもアリ
mem OK! ボタンとかマザーについてない?
あとデバッグLEDとか
213: Socket774 2017/04/03(月) 04:31:12.096 ID:gLklyeNJ0
つーか電光掲示板みたいなのに数字でるやつないの?
ASUSのSTRIXならついてるでしょアレ
214: Socket774 2017/04/03(月) 04:31:37.246 ID:QotaM2HU0
検証環境ないのに一々原因探るのめんどいだろ
ビープスピーカー買ってこいよ
215: Socket774 2017/04/03(月) 04:33:43.327 ID:gLklyeNJ0
最近のママンはビープスピーカ内蔵の奴もそこそこあるからね
216: Socket774 2017/04/03(月) 04:34:04.538 ID:i1vk/06U0 .net
あ、キターーーーーーーーーーーーーーー
やはりメモリでした
画像まっててくれ
217: Socket774 2017/04/03(月) 04:34:34.026 ID:gLklyeNJ0
よかったwwww
一安心wwwwwwwうぇwwwww
218: Socket774 2017/04/03(月) 04:37:45.659 ID:i1vk/06U0 .net
まだ問題がある m.2が認識されているか
いまからUEFIひらいたとき認識しているかどうか
219: Socket774 2017/04/03(月) 04:38:29.234 ID:gLklyeNJ0
いやぁ流石に大丈夫でしょもう
220: Socket774 2017/04/03(月) 04:38:39.645 ID:i1vk/06U0 .net
キーボード開封開始
221: Socket774 2017/04/03(月) 04:39:22.447 ID:gLklyeNJ0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
222: Socket774 2017/04/03(月) 04:40:10.931 ID:QotaM2HU0
z270マザボでm2認識されないなんてことはないと信じたい
俺のamd970ちゃんはなぜか光学ドライブと誤認してて糞イライラさせられたが
223: Socket774 2017/04/03(月) 04:41:47.803 ID:i1vk/06U0 .net
はい ヤッターーーーー!!
227: Socket774 2017/04/03(月) 04:42:55.849 ID:gLklyeNJ0
>>223
いいね!
Vcore1.280て普通なのかそれ
biosアプデしてみてもいいかもね
225: Socket774 2017/04/03(月) 04:42:39.093 ID:QotaM2HU0
おめ
とりあえず電圧盛ろうな
226: Socket774 2017/04/03(月) 04:42:44.608 ID:i1vk/06U0 .net
皆さんありがとうございました まあまだwin10とかのインストとか
ドライブ終了までやって寝ようかな
228: Socket774 2017/04/03(月) 04:43:43.953 ID:i1vk/06U0 .net
ちょっとコーヒー飲んでから 結束バンドで整理して
本格化しよう
229: Socket774 2017/04/03(月) 04:46:00.876 ID:gLklyeNJ0
つーかメモリどーなってんだよw
postの段階で2133だったのにXMP無しで2400動作
しかも一枚になってんぞw

231: Socket774 2017/04/03(月) 04:50:09.594 ID:i1vk/06U0 .net
そりゃあ 1枚しか挿してないからなw
232: Socket774 2017/04/03(月) 04:51:06.686 ID:i1vk/06U0 .net
こういうときは最小構成でやるて、記事でよんだから1枚にしてみたんだ
すまんな誤解させて
233: Socket774 2017/04/03(月) 04:51:31.579 ID:gLklyeNJ0
なるほどそうかw
早とちりだったスマン
234: Socket774 2017/04/03(月) 04:52:09.133 ID:Bx7wuQfnd
よし決めた 7700k買おう
TDP91wならいける
235: Socket774 2017/04/03(月) 04:53:10.423 ID:i1vk/06U0 .net
>>234
あと一月まてばryzenかなりおすすめになるが・・
(自分は初心者だからintelにしたんだ、もし2作目ならryzenにしたかも)
237: Socket774 2017/04/03(月) 04:54:35.820 ID:VUAMNvK6d
この時期に組むならryzenでしょ
ちょっと待てばintelの対抗馬が出てくるけど
239: Socket774 2017/04/03(月) 04:57:31.774 ID:i1vk/06U0 .net
てことで最高構成で起動してみよう
241: Socket774 2017/04/03(月) 05:00:17.065 ID:i1vk/06U0 .net
いまCPU vcore 1.184だけどこれ高いのか?
243: Socket774 2017/04/03(月) 05:01:05.361 ID:gLklyeNJ0
普通でしょ
1.3弱がデフォならアレだけど
248: Socket774 2017/04/03(月) 05:06:06.325 ID:i1vk/06U0 .net
よし今から結束バンドしてwindows10proいれましょうか
254: Socket774 2017/04/03(月) 05:20:23.749 ID:i1vk/06U0 .net
いまさwindows10 のDVDツールつくろうとしたらCドラの容量たりないとか
がでてきたから対処中
255: Socket774 2017/04/03(月) 05:23:53.349 ID:gLklyeNJ0
>>254
isoイメージそんな容量ないだろw
キッツキツかよ
258: Socket774 2017/04/03(月) 05:33:20.845 ID:i1vk/06U0 .net
別のノートPCの存在にきずいて作成中
259: Socket774 2017/04/03(月) 05:34:06.138 ID:i1vk/06U0 .net
掃除終了 画像投下予定↓
260: Socket774 2017/04/03(月) 05:35:27.647 ID:i1vk/06U0 .net
262: Socket774 2017/04/03(月) 05:37:33.405 ID:gLklyeNJ0
おめ
カッコいいな
263: Socket774 2017/04/03(月) 05:39:35.502 ID:i1vk/06U0 .net
プラグイン式の接触不良がチラついてやめてしまったんだ。
たぶんないだろうけどね・・
あと値段かなあ この7500 9000円 で購入したが
プラグイン式だと15000?位たしかしたはずだからやめてしまった
261: Socket774 2017/04/03(月) 05:36:40.581 ID:QotaM2HU0
配線見えるとやっぱ下品に見えるな
なんでプラグインにしなかったの?
264: Socket774 2017/04/03(月) 05:40:31.928 ID:i1vk/06U0 .net
いま起動して30分経過 cpu28度キープ
265: Socket774 2017/04/03(月) 05:40:48.954 ID:i1vk/06U0 .net
電圧も変更なし
266: Socket774 2017/04/03(月) 05:57:36.626 ID:i1vk/06U0 .net
まあ、たぶん結構遅い時間になるから 一応締め(画像は上げ続ける)
gLklyeNJ0さん最後までありがとう
なんとか終わりにいけました またどこかでご縁があれば
まったりで周りもサポしながらの自作実況スレはほのぼのでええな!
ホンワカした。