俺みたいなゲームやりたい奴はどうなの
いわゆるゲーミングパソコンまで便乗値上げしとるかは知らん
全てにおいて満足
1080tiでたらから1080安くなったりする?
多少安くなったぞ
じゃあ買うわ!
半年前に買えばちょうどよかったんだけどな
えぇぇぇぇぇ
いつ買えばいいんだよ・・・
だが買え
待ってもっと悪くなるなら買う
その辺で価格競争またあるだろ
いわゆるゲーミングパソコンまで便乗値上げしとるかは知らん
SSDとメモリの価格がなぁ……
ほんとその二つが問題だねえ。。
Ryzenは「買い」だと思ってるが。
円安とメモリ高騰とAM4ご祝儀相場の真っ只中だから絶対時期が悪いと思う
ryzenはマザポがまだまだ高い気がする
メモリとSSDは値上げ予測と値下げ予測の2つがあって先がよめない
時期が悪いとか言ってるやつはただのアホ
時期が時期がとパーツを割高で買ってしまうのが嫌なのなら
電源以外のパーツを全部中古で組めばいいんじゃねえかなと思っちまう
新しい規格の物を使いたいなら目をつぶれ
3月のNTT-X決算セールで買ったもの
SM961(NVMe) 128GB 6,180円
Win10homeDSP 10,180円
RADEON RX480 18,980円
これでRyzen5まで待つつもりだったけど、我慢できずにRyzen7 1700とTomahawk買ってしまったw
全てのBTOでryzen載せたPCが普通に出回った時が買いだろ。
その頃には価格もこなれてきてるだろ。
ずっと今は時期が悪い
死ぬまで待て
時期はわからんが買え
必要になった時が買い時だよ
時間は金より重い
利根川みたいに言うな
時間は金より重い
まさにその通りなのだけど
裕福でなくいい仕事に就けてない人は
その時間を消費してお金を稼がないといけないわけだからね…
そもそもそんなレベルの人はハイスペゲーミングPCなんて買ってる場合じゃないと思うw
日本人の4割が年収300万円以下だからなぁ
ryzenが出た今以上のタイミングなんて、これを逃したらあと5年は来ない。
本当に必要なら相談するまでもない
迷って相談するくらいなら必要ではないんだろう
Sandyレベルの大進歩ってそうめったにないから大丈夫じゃね(てきとう
ゲーム目的ならRyzenの最適化待ってからでもいい気がするけどな
今使えるPCあるならの話だが
今ネックになってるのはメモリとSSDの価格高騰で
新しいパーツが出てきたという点では一番いい時期とも言えるな
単に金額の問題なだけで買い時ではある、ゲーム用なら1080が値下がりした今はいい時期だし
1080tiに手を伸ばしたいなら待って価格下がるかどうかを見るのもよし
メモリに関しては今後さらに上がる可能性があるから、買った方がいいかもな
ただメモリに関して言うと、今後intel7世代だけに対応した「Optane」という新しいタイプのメモリが出るようで
これはHDDをSSDレベルに高速化させるもので、これを挿せばHDDがSSDと同等の速度になる
ただマザーボードも対応してないと使えないので、マザー待ちになる
今後標準のメモリになり、SSDもこのメモリでさらに速度アップするとのこと
ハイスぺ買うなら今だよな
RyzenあるしGefoも在庫数は知らんが1080Tiが9万円前後で特価販売きてる
intel次世代の6コア12スレッドがどの程度の性能になるか分からんが
下手するとintel逆転なんてことにも
RYZEN使ってるが1コア当たりの能力はやっぱりintelが強いと感じる
同じクロック周波数であっても、次のintelの周波数次第だな、高めならRYZEN負けそう
今まで負けっぱなしだったんだから、例え負けても大健闘だね
intelとAMDの勝負はどうでもいいが、RYZENに飛びついて買ったことを後悔するのが嫌で
RYZENも十分性能はいいんだけど、さらに上を見せられるとちょっと萎えるしな
人間は強欲だから
気持ちは解る
還付金が入ったらPC新調しようと思ってるけどRyzenかIntelか迷う
用途次第だよ、ゲーム目的ならやっぱりintelが強い
マルチコアに対応したソフトやソフト同時起動、動画編集とかはRYZEN一択
何買っても最終的に後悔してそう
まぁそれはあるかも、追いかけてもキリがないんだけどな
でも最近はCPU、メモリ、グラボの伸びが大きくなったから盛り上がって楽しいわ
負けハードを掴んでもそれはそれで愛着が湧くぞ
なんでそんな期待出来るのか
残念ながら、Intel次世代(coffeelake)は15%しか上がらんらしい
http://wccftech.com/intel-core-i7-8000-series-8th-gen-processors/
この15%も同じ消費電力であれば、15%上がるという代物
ちなみにクロックもTDP枠に収めるために、抑えているらしい
2コア増やすと、その分隣接するコア同士の熱問題が発生するため、動作クロックはどうしても抑えないといけないから
10nmのCannon Lakeも問題が発生して難航しているようで、今年から来年に延期みたいだし
http://www.bitsandchips.it/9-hardware/8216-cannonlake-posticipato-al-2018-i-10nm-risultano-alquanto-problematici
現状のロードマップでさえ危ぶまれている状況で、Intel相当やばいんじゃないの
買いたい時が買い時。これが鉄則。今この時の気持ちの高揚に勝る満足はないよ。
それに「もう少し待ってれば…」というよくある後悔は絶対に今後の反省に活きないし。
その通り
つか金があるならいつでも買っちゃうと思う
パーツによって良い時期と悪い時期は確かにある
それ等を見極められない人には今はまだ時期が悪いと言い続ける
まあ用途による
去年PC不調で発売日に7700kで組んで
たしかにryzenでたときは祭で切なくなったけど
自分の用途には性能十分だし後はタイミングだと思う
グラボは次こそVEGA性能見てから買うつもりが
昨日PC4Uで新品GTX1070が税込みで34800円で売ってて迷いなく買ってしまったけど。
疫病・災害・戦争
この日常が続くかどうかわかんねぇから欲しい時に買っとけ。
あるのは時期が、「悪い」と「悪かった」と「良かった」
今北朝鮮の動向がかなり不穏になっているからな。
第2時朝鮮戦争なんてなったら韓国製半導体供給不安定になり、pcパーツ総値上げは免れない。(むしろ自作どころでは無くなるかも)なんだかんだで平和なうちに買ったほうがいいと思う。
今は悪いだろ。大作ゲームがグラボの指針になるから年末に合わせて買い替えるのがお得。
その際に、それなりに金出して最高設定で問題なく遊べるものにするか、価格を少し抑えめにして型遅れを買うか、だな。
むしろSkylake登場の一昨年秋に何で入れ替えなかったんだって話になるんだがな
KabyLakeになっても性能特に変わってないから1年半サバイバルできたはずなんだぞ
今の時期で良いとは思う
半年前なら尚良かった
メモリ周りの値段はまだ天井に張り付いてないから、
まだまだ値段上がるだろうね
去年の10月、Ryzenの為に先にメモリを確保しておいて良かった
VEGAは値段を見てから買うか決める
Ryzenで取り敢えず組める日まで指折り数える日々。
マザボとメモリを妥協して取り敢えず組むんだ…