- 3D Xpoint技術採用の「Optane SSD DC P4800X」が正式発表 SSDにブレイクスルーが起きました
- コンシューマ向けM.2型「Intel Optane Memory」キタ━━(゚∀゚)━━!!
それなのに体感速度は変わらずベンチでしか効果がない
流石にどうよと思う
IntelでもSkylake以降のCPUでしかサポートできないみたいだから、仕様公開されないとAMDはドライバ作れないんじゃないだろうか
M.2に挿してキャッシュとして使うらしいが…
何処が?
少なくとも一般向けじゃそうそう役に立たんと思うが、、、
逆になんで役に立たないと思うわけ?
「SSDで十分足りてる」はおま環なだけでしょ
OS+Adobe CS+ゲーム1個入れたらかなり容量喰うから、CSとゲームはHDDの別ドライブに置いたりしてるけど、
それがSSD以上の早さで動くとなると非常にありがたい
M.2が2slotあるものとなるとATXじゃないといけなくなるのがきついけど
M.2型もあるけどDIMM型あるみたいだし
それってあなたのの感想ですよね
あーはいはいじゃあ黴買ってくればええやん
キャッシュだけでHDDがSSDみたいになると本気で思ってんのかな
という意見が増えてあぁそうだよねに変わっていく
M.2も取ってつけたような仕様じゃなくDIMMスロット用意するかPCIeで普通に使えるようにしろカス
と言われKryoが
と思い出しKryo見てたら新型かっちょいいなと思いました
先に発表してるOPTANE SSD DC P4800XがM.2で出るなら価格次第で考える

http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/solid-state-drives/optane-solid-state-drives-dc-p4800x-series.html
Kabylake限定じゃないと使えない技術なんざ現状で要らん…
それ使いたいがためにRYZENからKabyにするとか本末転倒すぎるわ
INTELプロセッサーがすごく見えてしまうことになったりして
せめて100GBクラスになってOSやテンポラリ領域として普通に使えるレベルの製品があったなら話は変わっただろうが
キャッシュにしか使えないものに接続先1箇所埋められるとか邪魔でしかないわ
10万コースのストレージは要りませんし
SSHDなんて、もうずっとSSDにするほど金がない人向けの(主にノート用)ストレージという扱いだしな
ストレージで速度と容量を重視するなら、1TB以上のSSDでも間に合うしな
今や1TBのSSDも手頃な値段になったからな
もう出番はあるまい<SSHD
あれをやるくらいなら、MBにキャッシュ専用のメモリスロット付けたほうがまだ良いんじゃないか
価格 レイテンシ
DDR4 \625/GB 10~40ns
Optane \265~280/GB 10,000ns
SSD \40/GB 100,000ns以下
比較してみるとOptane低容量モデルが不要なのがわかると思う
片方が片方を食ってしまうほど進化して必要なくなるか
凄まじいコスパか代替できない程のパフォーマンスで普及するか
他の何か自体に内蔵されて半強制で知らずに使っているか
の三択と決まっている
例外としてモバイル向けのみ普及とかはある
PCIe使って排他になったりM.2関連はもう十分堪能したよ・・・