AMDは4月11日、ZENマイクロアーキテクチャ採用の新CPU「Ryzen 5」を発売した。今回、Ryzen 5の発売に先立って、同シリーズからRyzen 5 1600XとRyzen 5 1500Xの2製品を借用する機会が得られたので、ベンチマークテストでその実力をチェックしてみた。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1054356.html
とにもかくにもAMDによる縛りが多すぎ,それこそ「オーバークロックで競合の上位CPUにどこまで迫るか」とか「動作クロックを揃えたときにどういう挙動を見せるか」という検証を行えなかったのが心残りだが,全体としては,Ryzen 7 1800Xのレビューを行ったときとほぼ同じ印象を,Ryzen 5の2製品に対しては抱いている。
Ryzen 5 1600Xのメーカー想定売価は税別3万800円。単純計算した税込価格では3万3264円だ。価格が近い存在として,AMDはなんとしてでも実勢価格が3万~3万1000円程度(※2017年4月11日現在)のi5-7600Kと比較してほしいのだろうが,正直,それはエンドユーザーの感覚からズレていると思う。
Intelが抱える6コア12スレッド対応CPUの最下位モデルである「Core i7-6800K」は実勢価格が5万1200~5万5000円程度(※2017年4月11日現在)。Ryzen 5 1600Xは,6コア12スレッド対応CPUの導入ハードルを2万円も下げる存在であり,それこそが最大の魅力だろう。
「予算に一定の縛りがある一般のPCゲーマーにとって,事実上,CPUのスペックは4コア8スレッドが上限」という,長きにわたる常識を打ち破れる存在というのが,Ryzen 5 1600Xの持つ価値であると考えている。

http://www.4gamer.net/games/300/G030061/20170410067
Sponsored Link
128: Socket774 2017/04/11(火) 22:00:45.40 ID:+dvMnW580
22:00!
383: Socket774 2017/04/11(火) 22:05:23.19 ID:3wvtizx6
こういうの見ると欲しくなってくるな
もう持ってるけど
131: Socket774 2017/04/11(火) 22:02:24.44 ID:76kP7AqM0
ツクモweb 1600瞬殺
381: Socket774 2017/04/11(火) 22:04:13.72 ID:+rI0inls
九十九瞬殺でわろた
129: Socket774 2017/04/11(火) 22:00:51.68 ID:vwH4RfNp0
ちーん
133: Socket774 2017/04/11(火) 22:03:07.70 ID:WSzEWZ/k0
ネット通販では厳しいんだな。
これはやっぱり買いに行ったほうが良いか。
136: Socket774 2017/04/11(火) 22:05:50.00 ID:T0t37KLA0
>>133
ショップがない地方民とかはネットショップしかないからな
いつもことや
132: Socket774 2017/04/11(火) 22:02:28.89 ID:xZrjU5tw0
ワンズで1600無事ぽちれたわ
135: Socket774 2017/04/11(火) 22:05:03.61 ID:Ghfy9g+50
>>132
ありがとう。ワンズで買えたわ
134: Socket774 2017/04/11(火) 22:04:32.82 ID:NelroWWV0
パソコン工房まだあるぞ
137: Socket774 2017/04/11(火) 22:06:05.17 ID:+dvMnW580
ark通販もまだあるよ
386: Socket774 2017/04/11(火) 22:08:50.45 ID:MU1fbdtb
ワンズ全然ねーよって泣き入れてたのに、結構確保したみたいだな
142: Socket774 2017/04/11(火) 22:11:23.79 ID:ztqbMiWQ0
受け取ってきたよ
1600は本当に今日在庫入ったんだってさ
AMDがミスやらかしたんだと
144: Socket774 2017/04/11(火) 22:12:29.33 ID:nXXN5Wdk0
>>142
お疲れさん 慌ただしいな
154: Socket774 2017/04/11(火) 22:17:40.19 ID:ztqbMiWQ0
>>144
店としては先週末発売したかったらしいけどAMDがゴタゴタして平日になっちゃったとか
だからネット用の在庫はほとんど用意できてないってさ
162: Socket774 2017/04/11(火) 22:20:27.73 ID:nXXN5Wdk0
>>154
1500、1400ではゴタゴタしない事を祈っとくわ
149: Socket774 2017/04/11(火) 22:15:55.48 ID:5OFqdVUE0
今回、テストを実施するにあたって、「DDR4-3200またはDDR4-2933でのメモリ動作」、「HPET(高精度イベントタイマー)の無効化」、「Windows電源プランの高パフォーマンス設定」という設定を適用するよう、AMDより要請があった。基本的には要請通りに設定を行なっているが、メモリについてはRyzen 5 1500XがDDR4-3200設定での起動が不可能であったため、Ryzen 5のメモリクロックはDDR4-2933で統一している。なお、DDR4-2933動作についてもCPUの動作保証範囲外であるため、すべてのロットで動作する保証はない。
比較対象には、Intelの4コア4スレッドCPUであるCore i5-7600Kと、Intel B250チップセット搭載のGIGABYTE「GA-B250M-D3H」を用意した。これはAMDからの指定に基づくもので、Core i5-7600KはRyzen 5 1600Xと、Intel B250チップセットはAMD B350チップセットと、それぞれ同価格帯であることが比較対象として選定されたようだ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1054356.html
AMDがキレ気味で条件付けてて笑う
151: Socket774 2017/04/11(火) 22:16:46.75 ID:cwlvM6pB0
>>149
徹底してるなw
150: Socket774 2017/04/11(火) 22:16:22.02 ID:s1rCMpJFd
AMDから2933を使用するようにお達しがあった
152: Socket774 2017/04/11(火) 22:16:56.41 ID:s1X6S6lj0
PCWatchは順当なベンチ結果だが4亀はよくここまで下げたもんだなあと感心する結果
156: Socket774 2017/04/11(火) 22:18:18.68 ID:5OFqdVUE0
>>152
期待にこたえた(ドヤァ)
157: Socket774 2017/04/11(火) 22:19:19.08 ID:ZvWDwSAw0
>>152
皮肉は言ってるけど1700?を超えるコスパ王って感じで認めてると思うけどね。
153: Socket774 2017/04/11(火) 22:17:17.73 ID:ZvWDwSAw0
4亀がワッパ悪そうな1600Xベタホメで怖い・・・
158: Socket774 2017/04/11(火) 22:19:50.77 ID:cwlvM6pB0
4亀のこの捨て台詞よ
「とにもかくにもAMDによる縛りが多すぎ」
159: Socket774 2017/04/11(火) 22:19:56.56 ID:76kP7AqM0
大原先生 AMDのレビュー設定縛りに憤慨してるのが文章読んでて伝わってきてワロタ
165: Socket774 2017/04/11(火) 22:21:38.84 ID:g1rX9PtN0
Intelによる縛りはなかった(買収はあった)
399: Socket774 2017/04/11(火) 22:19:52.20 ID:LQXTwf7Y
何この報道規制されて真実を報道できません
みたいな糞な言い訳書くのなんなんだw
intelの時はこんなことかかねーのに
170: Socket774 2017/04/11(火) 22:24:06.39 ID:bBLb6kjm0
だって制限しないと4亀さん
4C8Tなんだろでi7とくらべて下げる作業始めるじゃないですかやだー
169: Socket774 2017/04/11(火) 22:23:56.67 ID:5OFqdVUE0
そら充分狙える上にアンロックなもんをロックかけまくりでそれしかできんもんと定格で比べるような真似してりゃな
その癖5GHzが狙えるとかは平気で別腹で記事にする
167: Socket774 2017/04/11(火) 22:23:01.12 ID:cwlvM6pB0
制限なかったら4C8Tだからi7とぶつけますとか平気でやってただろうな
177: Socket774 2017/04/11(火) 22:28:06.07 ID:jeRyIwME0
4亀とpc watchで全然印象違うねw
というか、watch dog2でryzenとkaby逆転したんだな、今回は
180: Socket774 2017/04/11(火) 22:29:56.46 ID:P/ii21P/0
まあ4亀がいくらネガキャンしようが現実は通販に上がった瞬間にどんどん完売
一般ユーザーの方がきちんと価値わかってるから問題ない
iシリーズは軒並み値下がり傾向、Ryzen出揃ったらIntelで生き残れるのってPenGくらいじゃね?
181: Socket774 2017/04/11(火) 22:30:24.99 ID:ZvWDwSAw0
>>180
それなw
182: Socket774 2017/04/11(火) 22:31:12.51 ID:amNF1Cqj0
そしてRaven RidgeでPenGもやられると
403: Socket774 2017/04/11(火) 22:26:23.12 ID:dFxXNgWd
PCwatchの方は素直に読むと「Intelを選択する理由はなくなった」って印象を受けるね
ミッドレンジだから価格次第で評価は前後するだろうけど
190: Socket774 2017/04/11(火) 22:36:08.78 ID:cwlvM6pB0
マザボも含めて選択肢が多いのがAMDの利点と言ってるな
411: Socket774 2017/04/11(火) 22:35:20.98 ID:KFq77x6X
1600Xが全てのCPUのベンチマーク
413: Socket774 2017/04/11(火) 22:37:41.16 ID:dFxXNgWd
>>411
認めないね
最強こそがスタンダード
1800Xが全ての基準よ
418: Socket774 2017/04/11(火) 22:42:13.84 ID:OwoFgO74
>>411413
トマホークの前では全てが平等である
405: Socket774 2017/04/11(火) 22:27:49.70 ID:OwoFgO74
ゲーム用途はそこそこに、動画編集、エンコやらの多コアの恩恵が受けられる用途に重きをおくならまさしくグッドコスパだよね
Ryzen7の時点でそうなんだけど、Ryzen5は3万前後で6C/12Tとか2万台で4C/8Tというのがよりお買い得感ある
183: Socket774 2017/04/11(火) 22:31:20.43 ID:LEmCFdvL0
i5はもうどうしようもないなこれ
安くなれば買うけど
192: Socket774 2017/04/11(火) 22:36:58.33 ID:oCO+EUPG0
とりあえずプライベートで使うならやっぱ今はRyzen一択でいいな
サーバー用途とかこなれてきたら仕事でも使う
186: Socket774 2017/04/11(火) 22:32:32.79 ID:pioWlaD50
intelはまだITXとSTXとNUCがある後ノートも
ここをRYZENは倒さないと、あとメーカー製に採用してもらわんと
まだまだだよ。
193: Socket774 2017/04/11(火) 22:36:59.25 ID:ks6QVgxA0
i5抹殺ワロタwこの調子だとAPUもi3殺すなww
下位モデルは当面インテルの存在価値ないねこれ
424: Socket774 2017/04/11(火) 22:56:33.18 ID:0gX/1lO0
4亀みてもやはり消費電力はi5より高めだね
処理能力は高いわ、消費電力は低いわで圧勝とはいかなかったね
能力並みに電気は食うわけだ
まあIntelとちゃんと戦える所に戻ってきたことが再び証明されて安心したw
ZEN+も控えてるし良しとするか(・∀・)
PC watchの記事見ると1600Xなら現時点の実ゲームでも同価格帯構成のi5と同等以上の性能を発揮可能ということか
正直2933,3200動作とか対応メモリ無さすぎて現実的じゃないが