348: Socket774 2017/04/15(土) 12:31:21.76 ID:lbvn7k6o0
レイスクーラーは4000円くらいでも買う人いそう

349: Socket774 2017/04/15(土) 12:32:23.02 ID:SGi4+jto0
居るやろうなLEDは評判いい
352: Socket774 2017/04/15(土) 12:41:43.42 ID:lbvn7k6o0
>>349
俺自身がこのクーラー気に入ってるからなあ
AMDのロゴが光ってるのがポイント高い
そうじゃなければたぶん他社クーラー使ってたかもしれん
Sponsored Link
337: Socket774 2017/04/15(土) 11:27:51.26 ID:IExpzHsO0
1700は未だに人気あるよね
昨日、アキバに行ったけど売り切れてる店もあったな
341: Socket774 2017/04/15(土) 11:50:13.03 ID:HE931Fqa0
>>337
すまん。
ツクモだけじゃなくてArkとかも平日は無かったんだな。
てっきりツクモ系列だけかと勘違いしてたわ。
343: Socket774 2017/04/15(土) 12:23:06.16 ID:LAtNG5cP0
IntelだとCPU保証受けるときクーラーも必要だけどAMDはそういうのないの?
347: Socket774 2017/04/15(土) 12:28:10.03 ID:A6p5A30Q0
>>343
というか、AMDの場合、付属のCPUクーラーを使わずに、別のCPUクーラー使うと保障外よ
もっとも、ほかのクーラー使ってるかどうかなんて判断できないから、
もともともリテールクーラーと一緒に送ればいいのだけれど。
CPUクーラーの無いX番Ryzenなら、当然、市販のCPUクーラー使ってもCPUの保証はあるで。
353: Socket774 2017/04/15(土) 12:43:07.01 ID:LAtNG5cP0
>>347
保証書見たらあった
UseOnlythe heatsink/fan provided. Use of any other heatsink/fan will void the warranty.
354: Socket774 2017/04/15(土) 12:43:27.17 ID:wZU1z7Ir0
付属クーラーは観賞用なんだよなあ
356: Socket774 2017/04/15(土) 12:46:05.06 ID:SGi4+jto0
intel付属なんて本当に観賞用。
箱から出されることはない。
385: Socket774 2017/04/15(土) 15:31:35.35 ID:DwoGfjRld
>>356
それ、鑑賞もしてないじゃん。
389: Socket774 2017/04/15(土) 15:44:31.03 ID:tR3pTJqw0
>>356
ついてても見向きもしないゴミやでw
AMDのクーラーは鑑賞できそう
胸につければアイアンマンのリアクターみたいに使えるぞ
357: Socket774 2017/04/15(土) 12:46:05.51 ID:A6p5A30Q0
付属クーラー捨てずに取っておけば、保証を受けたい時に使えるよということで。
358: Socket774 2017/04/15(土) 12:46:35.76 ID:VVxCwDLBa
レイスマックスは付けやすいし結構静かみたいだから単品発売したらほしいな
359: Socket774 2017/04/15(土) 12:51:14.61 ID:SGi4+jto0
今後も100%単品販売はない。
欲しい奴いるからヤフオクにぼったくで流してやれ。
360: Socket774 2017/04/15(土) 12:54:44.51 ID:oH3EYcb70
もしやXとX無しの違いはクーラーがあるかないか…
361: Socket774 2017/04/15(土) 12:56:19.82 ID:SGi4+jto0
見た目はな、中身もちがうぞ。
363: Socket774 2017/04/15(土) 13:01:56.49 ID:E8mDiFBCM
リテールクーラー1週間ほど動かして満足したところで
別のクーラー付けようとしてすっぽんして死ぬ人が続出するような気がしてたけど
そんなヤツ居ないみたいでガッカリだよ!
364: Socket774 2017/04/15(土) 13:06:23.50 ID:MEspVSdl0
>>363
163 名前:Socket774[sage] 投稿日:2017/03/11(土) 07:32:58.25 ID:XHShrBi+
取り付けるとき、これ絶対スッポンするんだろうなと思ってたが、案の定スッポンした。
Ryzenのリテールークーラーはスッポン不可避だろ。

ただ、Intelからの出戻りなので、スッポンすら懐かしい
発売日約一週間後の最初期のやつw
34: Socket774 2017/04/11(火) 19:59:06.54 ID:ml1iPjR30
見た目ならRyzenリテールクーラーはかっこいいと思うけどな
発光食変わってそれなりに冷えるし静かだし
静かというか低発熱なだけかもしれないけど
AMDのリテールクーラーはデザインよくてそこそこ冷えるから
リテールが糞とは微塵も思わない
intelのリテールは捨てたいけど売るときに必要な呪われたアイテム
40: Socket774 2017/04/11(火) 21:07:53.99 ID:2qi0L4YS0
>>34
RyzenのリテールってWraith Coolerでしょ
あれは高負荷環境では糞だよ
それほど冷えないしファンも静音を謳ってるけど2000rpm以上になると爆音化するし長時間の使用には耐えられない
あの程度の小型ヒートシンクではさすがに限界があるから仕方ないとは思うけどね
50: Socket774 2017/04/12(水) 06:16:22.68 ID:lqvZeg9Y0
>>40
1700付属はWraith SPIREってモデルだけど
言われてAMDリテールでOCCT linpack回してみたわ
室温25℃で
ファン一番絞った状態(860rpm位) 20分67℃ ほぼ無音
ファン全開(2600rpm位) 12分47℃ さすがに煩い
マザボのデフォ設定だと最大1500rpm位で 61℃くらいに落ち着いてる
若干音はするけど若干
同じ環境 無限5で絞った状態(500rpm位)だと15分59℃ ほぼ無音
OCCTでシバいてコレで、ゲーム中は50℃越えなかったね
ryzenはOCしないならリテールで十分かと
56: Socket774 2017/04/12(水) 06:51:23.49 ID:DUVZYZC30
>>50
じゃあWraith Coolerとは別物なのか
それでもやっぱり2000rpm超えた辺りから音が気になってくるのかな
Wraith Coolerは全開だとDifine R5でも耐え難い爆音で仕方なく耳栓しても騒音が聞こえるレベルだったので諦めた
まあ全開にならないように低発熱運用するかマザボのファンコンでうまく制御できればリテールでも問題ないとは思う
俺の場合は高負荷運用だから大型クーラーでないと冷えないし制御しても追いつかないから乗せ変えたけどね
57: Socket774 2017/04/12(水) 07:47:19.70 ID:k63c87wDa
旧レイスクーラーは新名レイスマックスだな
レイススパイアはワンランク下のモデル
まぁもともと2000円くらいの価値でしょあれ
それでもIntelのリテールに比べればだいぶマシだしあんなもんだろ

58: Socket774 2017/04/12(水) 07:54:28.38 ID:i03i/JEM0
>>57
LED機能入れて2000円ってところだろうね
クーラーだけならHyper TX3 EVOが2300円くらいだから2000円も微妙
59: Socket774 2017/04/12(水) 08:05:42.38 ID:Uv5U6nTSa
いくらの価値でもcpuに付属してるから実質コストゼロでしょ
cpuにバルク品があれば別だけどね
ryzen1700だとTDP65w程度なんだから、能力としては必要十分で
絞って静かで常用できるなら、もう冷却の為じゃなくてクーラー買う事が目的になってる感があるわ
60: Socket774 2017/04/12(水) 08:14:34.14 ID:DUVZYZC30
>>59
TDP65WならAthlon X2と同じぐらいか
その程度の発熱量ならリテールで十分かもね
905: Socket774 2017/04/11(火) 05:42:46.81 ID:9SQdBkIj0
問題なのは1600以下のWraith SpireにはLEDがつかないってことよね
906: Socket774 2017/04/11(火) 06:04:19.68 ID:6x3geG7P0
>>905
1700買えば買ったでLEDの色変えれる高いマザーが欲しくなるよ
907: Socket774 2017/04/11(火) 06:09:26.64 ID:mO0VTZ9I0
>>905
1700はわからんが1400のリテールはフィンの加工精度が悪いぞ
CPUに接着する面に5ミリ幅で帯状にへこみが横断してて驚いたわ
しかも真ん中がきもちへこんでるので自前グリスで塗りなおすときに注意がいるし
1400と同等のリテールがついてるなら注意が必要
ちょっと近づけすぎてボケたが横断してる帯状の溝ができてるのがわかるだろうか
とりはずしたときは個々の部分がグリス厚くなるのでへこんでるのが一目瞭然
ファンは大きめで静穏性たかいのでもったいないわ
909: Socket774 2017/04/11(火) 06:19:16.73 ID:U0ZjO3Hy0
1700の奴と違うね
1700の奴は結構気合入ってたけど
921: Socket774 2017/04/11(火) 07:06:16.08 ID:mO0VTZ9I0
>>909
うーん やはり1700のは金かかってるな
みるかぎり接触面の加工もいいし
934: Socket774 2017/04/11(火) 08:33:56.62 ID:E3hkUE7mp
>>909
> 1700の奴と違うね
> 1700の奴は結構気合入ってたけど
1600以下の付属クーラーってLEDも付いてないんだっけ?
970: Socket774 2017/04/11(火) 11:05:46.44 ID:Ak8gTqeQ0
>>909
スパイアの真ん中の銅のとこ封止処理されてるらしいから
ベイパーチャンバーっぽいなにかだと思う
922: Socket774 2017/04/11(火) 07:26:35.18 ID:hWdmGREla
1700クーラーの銅板の中に作動液を使ったヒートパイプが入ってる。 構造的にまったく別物だよ。
923: Socket774 2017/04/11(火) 07:40:20.77 ID:U0ZjO3Hy0
逆に1400興味あるわ
それだけ放熱を気にする必要がないってことだよね
4C8T至上最強の省エネCPUになるんだろうか
intelは音沙汰ないですねえ
新型xeon待ってますよ