2017年4月18日22:00,AMDは,ミドルクラス以下の市場をターゲットとするGPU新シリーズ「Radeon RX 500」を発表した。2016年のRadeon RX 400シリーズを置き換える,第2世代Polaris(「2nd generatiopn of Polaris」)マクロアーキテクチャ採用製品群だ。
ラインナップは以下のとおりである。
- Radeon RX 580
Radeon RX 480の置き換え。演算ユニット数36基,シェーダプロセッサ数2304基,グラフィックスメモリ容量8/4GB,公称典型消費電力185W,北米市場におけるメーカー想定売価229ドル(税別,グラフィックスメモリ容量8GBモデル)/199ドル(税別,グラフィックスメモリ容量4GBモデル),4月18日発売予定
- Radeon RX 570
Radeon RX 470の置き換え。演算ユニット数32基,シェーダプロセッサ数2048基,グラフィックスメモリ容量4GB,公称典型消費電力150W,北米市場におけるメーカー想定売価169ドル(税別),4月18日発売予定
- Radeon RX 560
Radeon RX 460の置き換え。演算ユニット数16基,シェーダプロセッサ数1024基,グラフィックスメモリ容量4GB,公称典型消費電力未公開,北米市場におけるメーカー想定売価99ドル(税別),5月上旬発売予定
- Radeon RX 550
完全新作GPUで,ダイサイズ101mm2,トランジスタ数25億という基本仕様。演算ユニット数8基,シェーダプロセッサ数512基,グラフィックスメモリ容量2GB,公称典型消費電力50W,北米市場におけるメーカー想定売価79ドル(税別),4月20日発売予定










http://www.4gamer.net/games/377/G037775/20170418013/
AMDは4月18日、Polarisアーキテクチャを採用した第2世代のGPU製品である「Radeon RX 500 シリーズ」を発表した。この発表に先立ち、同シリーズの最上位モデルとなる「Radeon RX 580」を搭載したビデオカードをAMDから借用することができたので、ベンチマークテストを用いてその実力をチェックした。


http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1055534.html
Sponsored Link
615: Socket774 2017/04/18(火) 22:08:40.90 ID:A6GTIenB
お? 22時解禁だった?
676: Socket774 2017/04/18(火) 22:05:21.64 ID:yXQNuu1B0
678: Socket774 2017/04/18(火) 22:16:32.20 ID:qGsyOdTJM
本当にクロック上がったたけなんだな。
どこに勝機を見いだして出したのか謎過ぎる。。
677: Socket774 2017/04/18(火) 22:11:20.59 ID:bwSP737K0
あと20年もすれば氷河期が来るから580デビル一択だな
679: Socket774 2017/04/18(火) 22:20:08.46 ID:IGSVqDIm0
去年買った470デビルでしばらく十分だな
2年後また会いましょう
680: Socket774 2017/04/18(火) 22:20:30.00 ID:on5GfHyu0
HBM2搭載モデルまで480安売りで引っ張ればよかったのに
681: Socket774 2017/04/18(火) 22:25:36.89 ID:avdlzdbo0
480のリファが一番の当たりだったのかな
電源6ピン1本で済むし
682: Socket774 2017/04/18(火) 22:28:13.44 ID:aoCvtH2H0
精神衛生上のために8pinに
638: Socket774 2017/04/18(火) 22:13:25.76 ID:W5nyPyE4
ただOCしただけじゃん…
639: Socket774 2017/04/18(火) 22:17:37.36 ID:yXQNuu1B
クロック上げただけワロタ・・・
よくこんなの出す気になったな
640: Socket774 2017/04/18(火) 22:18:18.87 ID:4AXNylBM
RX480のOCモデルとほぼ変わらんな・・・
641: Socket774 2017/04/18(火) 22:19:21.40 ID:wBjks7/N
480投げ売り拾ったのが勝利者か
642: Socket774 2017/04/18(火) 22:19:23.77 ID:TlxXNaRz
これはもしかして480/470買うのがきち?
644: Socket774 2017/04/18(火) 22:21:33.23 ID:XqJIEeab
というかRX400シリーズをお得感で売り捌くのが狙いのRX500シリーズ投入だろう
以後これを延々と続ければ・・・ってこれnVIDIAがとってたマーケティングよな
645: Socket774 2017/04/18(火) 22:21:39.86 ID:TlxXNaRz
これ見ただけでウンザリするんだけと
616: Socket774 2017/04/18(火) 22:17:18.03 ID:A6GTIenB
うーむ。1060の消費電力が光ってるなぁ・・・
スコアそのままで消費電力下げる方向では580使う層には受け入れられないのかなあ
683: Socket774 2017/04/18(火) 22:29:40.57 ID:CAW5LhMY0
消費電力だけは300シリーズに逆戻りか
684: Socket774 2017/04/18(火) 22:30:58.87 ID:P1Rx0JLh0
これでもポラリスはワッパが売りだったんだぜ…
685: Socket774 2017/04/18(火) 22:34:13.36 ID:peCZe/OY0
なんで5XXのナンバー使ったんだろ
485とかで良かったんじゃないの
686: Socket774 2017/04/18(火) 22:35:15.75 ID:I5eceIGna
ただのクロックアップ版にはがっかりだけど、RX4XXの時点で既にクロック比パワーは見せつけられたから、あとはPolarisの残りカスを捌くだけだろ?
リピーター獲得しつつ培ったものを本領Vegaで活かすってことだと思う
646: Socket774 2017/04/18(火) 22:22:54.22 ID:A6GTIenB
しかし550が加わったことだしRyzenのiGPU代わりに需要ありそう
648: Socket774 2017/04/18(火) 22:25:49.14 ID:3D8KL2rZ
まあ一番目立つところにはvegaが居るから別にって感じだな
個人的には既に480持ってるし
>>646
550を障害切り分け用に1枚持っとくのは手堅いと思う
従来6450使ってたけど既にドライバ更新は行われてなさげだし
647: Socket774 2017/04/18(火) 22:24:43.56 ID:TlxXNaRz
エントリー向けにはRX 560とRX 550を用意する。RX 560はRX 460でダイの一部が無効になっていた部分を有効にしたバージョンで、フルスペックPolaris 11となる。一方でRX 550は新設計のダイを採用した製品となる。
これ少し気になるな560はちょっとパワーアップしとんのか?
620: Socket774 2017/04/18(火) 22:30:55.77 ID:237s6MeT
リネームだな
選別品のXTRがあるみたいだからそれがどうなるかだけど
622: Socket774 2017/04/18(火) 22:40:24.68 ID:vyLwvN+p
>>620
480、580で想定されている解像度においては多少の性能差など意味ないと思うんだ…
621: Socket774 2017/04/18(火) 22:34:49.11 ID:4z/a9zfy
624: Socket774 2017/04/18(火) 22:42:30.00 ID:tVW1hfja
>>621
ギョギョ、ワッパ落ちてるんじゃん
もはや喜劇(笑)
625: Socket774 2017/04/18(火) 22:44:20.50 ID:4z/a9zfy
RX5xxシリーズは560(1024SPあるのか?)と
550の追加以外、価格維持のための刷新だな
627: Socket774 2017/04/18(火) 22:49:14.48 ID:AZKJ9ur6
480、470値下げしたほうが売れるな
クロック上げただけのリネーム580、570にする意味がない
687: Socket774 2017/04/18(火) 22:45:34.89 ID:X1FA8esb0
はっきり言って在庫処分の470や480のほうがいいわ
688: Socket774 2017/04/18(火) 22:47:00.31 ID:FLfUXEJb0
でも580がこれだともう470や480が投げ売りされなさそう……なんで買っとかなかったんだろなぁ……
690: Socket774 2017/04/18(火) 22:49:20.22 ID:koV3noGB0
ゴミすぎだろ
1060といい勝負だけどワッパで惨敗してるやん
691: Socket774 2017/04/18(火) 22:51:07.17 ID:VN2oKJJ50
Ryzenで株上げたのにこんな誰得グラボ出してほんとなにやってんだAMD
Vegaも心配になってきたぞ
689: Socket774 2017/04/18(火) 22:49:15.77 ID:HPKXejvo0
けっきょく改悪されたマイナーチェンジモデルだったか
649: Socket774 2017/04/18(火) 22:28:02.27 ID:M0ca1L+z
値段リセット以上の意味はないな
日本はともかく海外はそんな値段下がってる印象なかったけど
うーんこのゴミ
とりあえず早くVegaだして