アジアオリンピック評議会は、中国アリババグループのAlisportsと提携し、同団体が主催する4年に1度のスポーツ競技大会「アジア競技大会」の2022年開催において“e-Sports”が正式なメダル種目となることを発表しています。
この発表では、具体的にどのようなタイトルがどういった形態において正式競技となるのかは公開されていませんが、2016年9月にトルクメニスタンのアシガバートにて行われる、室内競技とチェス・囲碁などの頭脳スポーツ及び、格闘技の総合競技大会「アジアインドア・マーシャルアーツゲームズ」において、『FIFA 2017』とMOBAタイトル、RTA(リアルタイムアタック)を用いて“e-Sports”種目のデモンストレーションが実施されるとのこと。また、インドネシアのジャカルタとパレンバンで開催される2018年度の「アジア競技大会」においてもデモンストレーションされる予定です。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170419-00000001-isd-game
Sponsored Link
2: Socket774 2017/04/19(水) 17:12:58.29 ID:sCEgmUR80
種目に選ばれるため相当裏金回りそうね
4: Socket774 2017/04/19(水) 17:13:02.85 ID:OTXypHqu0
(´・ω・`)
5: Socket774 2017/04/19(水) 17:13:43.52 ID:s4fEe/N70
ゲームとかアホくさ
7: Socket774 2017/04/19(水) 17:19:37.96 ID:b0Izc9610
こういうところは日本と違って柔軟やな
8: Socket774 2017/04/19(水) 17:19:56.92 ID:5HkMuA3N0
カプコンはアレねじ込むのかな
10: Socket774 2017/04/19(水) 17:23:34.36 ID:BkvxVyqS0
ゲーム後進国の日本にはあまり関係無い話だな
11: Socket774 2017/04/19(水) 17:23:47.13 ID:H54+wlX20
ゲームはシステムで不正やりまくりだろ
ドーピング以上に厄介
22: Socket774 2017/04/19(水) 17:44:04.20 ID:UCQEjE7hO
>>11
運営側の胸三寸だからなぁ
ラグるのも含めて競技性には、疑問はあるわな
12: Socket774 2017/04/19(水) 17:32:52.65 ID:3ZwDePOc0
4年ごとにタイトル変わるようなのあかんやろ
16: Socket774 2017/04/19(水) 17:37:57.64 ID:VkJNdEW70
金の匂いしかしない
17: Socket774 2017/04/19(水) 17:39:43.52 ID:uqGKcpMH0
e-Sportsってなにかと思ったら対戦型コンピューターゲームのことかよw
エクストリームスポーツとかそっち系かと思ったのに
18: Socket774 2017/04/19(水) 17:40:05.50 ID:aWg9m2pX0
moba枠はlolだろな
19: Socket774 2017/04/19(水) 17:40:16.54 ID:Ndf3DdPc0
ゲームを馬鹿にしてきたやつの掌返しが始まる
27: Socket774 2017/04/19(水) 17:52:42.92 ID:mwPJTCyK0
レッツゴージャスティン
35: Socket774 2017/04/19(水) 18:21:54.65 ID:3f9QePp70
eスポーツはeスポーツで別枠で4年に一回やればいいだろ
なんで肉体の限界を競うオリンピックに混ざろうとするんだ
38: Socket774 2017/04/19(水) 18:26:11.47 ID:MM8jOBlU0
>>35
マジでそう思う様々なジャンルでゲームだけの五輪作るべきだよ
今の五輪に無理やり加えても違和感しかない
50: Socket774 2017/04/19(水) 19:08:01.64 ID:iG7HfMCI0
>>35
どこにオリンピックのことが書いてあるの?
41: Socket774 2017/04/19(水) 18:45:49.98 ID:ORNpiSJC0
タイトル次第だけど、どのタイトルでやったところでまあ盛り上がりに欠けそう
一部のオタクが騒ぐだけだろ…
43: Socket774 2017/04/19(水) 18:57:29.04 ID:Tf7ZVagN0
日本企業はスポンサー満足にやれないんだろうな
やってもシナチョンに金流すためくらいだろう
どうせ日本国民に還元できねえし
45: Socket774 2017/04/19(水) 19:02:26.37 ID:Dh5iyndA0
とりあえずRTSとか見ただけでどちらが有利とか判らんしな~
大会をするって事はそれを見る人がいるって事だから見てる人が理解しやすいタイトルのほうがいいと思う
61: Socket774 2017/04/19(水) 19:43:18.34 ID:LyOo3a070
ゲーム大会の五輪を開いたらよろしかろ
競技人口は十分なんだしあとはスポンサーだけ
任天堂が本気出せばやれるって
70: Socket774 2017/04/19(水) 20:09:13.94 ID:W3UIw5RN0
RTSの大会は自分が知ってると面白いけど知らないゲームだと何やってるか理解できない
これをクリアするのはかなり難しいんじゃないのかな
74: Socket774 2017/04/19(水) 20:42:27.32 ID:8fYP4aDt0
マリオカートやストリートファイターなら面白そう
77: Socket774 2017/04/19(水) 20:57:28.59 ID:tni5+E0s0
種目とする既存ゲームに独占的な利権が存在する以上、
他の純粋なスポーツと並べるのは感心しない
11: Socket774 2017/04/19(水) 16:56:22.959 ID:g1xeHGZEa
EVO2016メイントーナメント
格ゲー以外の日本ってどうなの
12: Socket774 2017/04/19(水) 16:58:26.459 ID:qDAvHmMXa
普通にゲーム大会でいいだろうに
e-sportsとかかっこつけてるからあかん
13: Socket774 2017/04/19(水) 17:01:05.822 ID:3AIi+FL00
>>12
それは否めんなぁ
俺もe-sports盛り上げたいとは思うが
どうしてもスポーツとは一緒になれないと考えてる
22: Socket774 2017/04/19(水) 17:14:24.051 ID:174pK2Lgp
eスポ少し齧ってる身としてはまず認知度が上がって欲しい。
24: Socket774 2017/04/19(水) 17:17:17.950 ID:3AIi+FL00
>>22
個人的には公の場で集まって遊べる環境が増えればなーと思う。都内だけじゃなく
やっぱりオンライン上だけじゃだめだわ
25: Socket774 2017/04/19(水) 17:19:06.037 ID:o8C71ScP0
これから一切内容が変わることのないゲームがあれば見続けられるかも
数年経てば終わってたり別物になってる様なので競われても一般人はよく分からんちん
29: Socket774 2017/04/19(水) 17:23:18.433 ID:3AIi+FL00
>>25
それにはプレイヤーの俺としても同意せざるを得ない・・・
サッカーとか野球は知らない人でも盛り上がりどころがわかるが
e-sportsは見る側にもある程度予備知識必要だもんな
26: Socket774 2017/04/19(水) 17:19:51.388 ID:ic5/PKFZ0
まぁここ数年で滅茶苦茶プロゲーマー増えたしな
一部の盛り上がりってのは否めない点もあるけど、充分に発展の兆しを見せてるとも言える
33: Socket774 2017/04/19(水) 17:32:27.731 ID:ic5/PKFZ0
ゲームへの理解度がないと何やってるか分からないってのは弱点だけど、将棋囲碁とかのボード系の競技に比べればまだ初見でも盛り上がりどころは分かりやすいと思う
ただそれらと比べると、環境自体が10年足らずで変わってしまうのが厳しいところ
34: Socket774 2017/04/19(水) 17:37:33.651 ID:3AIi+FL00
>>33
問題はキャラクターの数が多いことだなぁ
65: Socket774 2017/04/19(水) 19:57:29.16 ID:OTXypHqu0
遊びじゃねぇんだよ!(`Д´)
こいつはスポーツでもチェストとか将棋みたいな頭脳系の競技だし運動系に混ざるのは流石に場所が違う気が…