


http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0419/204095
はい裏配線スペース激狭の糞ケース確定
ペラペラでもビビらなければ軽くてgood
いつからこうなった 前からだっけ?
今はきかなくなった気がするけど
はい裏配線スペース激狭の糞ケース確定
今じゃ高級産廃だもんな。買おうとしたら全力で止められたわ。
今の安ケースでATXに対応させる事無いだろ
mini-ITXでもしっかり冷却出来てかつ低価格
需要はこれよ
これなら黒透でいいやってって思いました。
値段的に悪くないと思ったけど裏配線厳しくないと思った。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1055/846/html/tec38bbi37.jpg.html
そのために膨らんでる
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1055/846/html/tec38bbi33.jpg.html
作りがほぼ同じなFulmoQとSharkoon VS4持ってるけどどっちも裏配線すると指怪我しまくるし100%1発でフタ閉まらないしで無理すぎて無理数になるレベル
俺は裏配線をしないという決断を下し無事懐かしい気持ちになった
作りさえしっかりしてるならガンガン熱源に成る拡張するのでなければありじゃないかと。
裏配線って 電源ケーブルをコネクタごとにメッシュで包んであると
太くて裏蓋がしまらんのだけど あれを剝いて1本づつ平らに均してからやるんだろうか(´・ω・`)
そこは工夫次第かと。
出来合いのものをそのまま使うだけが自作ではないですしな。
長すぎて余るケーブルを、必要分ぶった切って詰めるとか初歩の初歩だろうし。
メインコネクタのケーブルを、24本個別にスリーブ化する作例もあったぞ。
黒透の筐体の派生バージョンだね。
ですね。裏側配線できないとはいわないけど、やりつらいよ。CPU側の配線するのが、かなり無理がある。
エナーの静音ケースは満足してる
ドスパラ専用ケースのがフロントにファンも追加できるし値段も同じくらいだしそっちでいいんじゃないですかね・・・
ちなドスパラケース民
コレよりよろしくないケースで熱の問題ないし買い替えてもいいな
これでダメってのは360㎜の簡易水冷が入らないから冷やせないとかいうパターンくらいじゃないの?
悪くはないが何かが足りない
ぜんぶ120mmファンか、安いだけあって冷却はよくないな
フロントファンの位置も微妙だし値段相応だ
値段は悪くないね
ほんの少しの改良で良くなりそうではある
フロントファンにフィルターついてりゃ買うのにね
たぶんこの動画のケースだと思う
https://youtu.be/7lmdUeegZJ4?t=4333
画像では分からない部分もあるから気になる人は見てみるといいよ
コルセアの550Dが好きでずっと変えられないままだよ。
空いてるスペースにSSD取り付けられるような最近のケースに憧れてはいるんだけども…
やはりCOSMOS IIとか900Dとかは良いな。もう少しお安いのを、となればIN-WINのフルタワーか。
CPUクーラーが高さ152mmまでなの?
黒透は無限4が余裕で入るけど
値段以上に格好良く見えることだけユーザーの俺が保証する
エナーマックスの電源がステータスの一つだったのが遠い昔に感じる