1: Socket774 2017/04/20(木) 23:30:28.92 0
そういうもんなの?
別にそんなに高性能いらないんだけど
pcゲーしないし
Sponsored Link
3: Socket774 2017/04/20(木) 23:31:59.43 0
3と5の違いはそこまでだが7は全く違うからな7にしとけ
8: Socket774 2017/04/20(木) 23:33:15.01 0
>>3
3と5は全然違うわ
2: Socket774 2017/04/20(木) 23:31:56.10 0
ゲームしないんならryzenでも買っとけ
6: Socket774 2017/04/20(木) 23:32:35.63 0
RYZENはグラボ必要だろ
7: Socket774 2017/04/20(木) 23:32:37.73 0
自作しないでショップの出来合いのやつ買えよって思うね
初自作ならi7でっていう意見はすごくわかる
10: Socket774 2017/04/20(木) 23:35:27.71 0
i5 グラボなしで足りる事に使うならいいけど
よくあるサイズのデスクトップ作るなら無駄だと思うw
ITXやSTXケースで完成品にあまり無いコンパクトならアリ
25: Socket774 2017/04/20(木) 23:40:24.51 0
好きにしろとしか
笑われてやめるならそれもあり
27: Socket774 2017/04/20(木) 23:41:23.06 0
自作のプロはペンティアムかセレロンを選ぶ
Core iとかゴミカス
28: Socket774 2017/04/20(木) 23:41:59.98 0
自作した結果よくあるBTOと変わらないもの作ってもな
ほんとに自作しなきゃだめなのか考えたら?
31: Socket774 2017/04/20(木) 23:42:52.21 0
>>28
いや安そうだから
ケースだけカッコイイスリム選びたい
38: Socket774 2017/04/20(木) 23:45:54.50 0
>>31
初自作でスリムケース?
しかも安そう?
いやアホだろ
33: Socket774 2017/04/20(木) 23:44:33.83 0
グラボ付けたくなったらあとで付ければいいじゃん
初めはなしで作れ
あとでもできることはあとでいいんだよ自作なんだから
34: Socket774 2017/04/20(木) 23:45:12.16 0
Pentiumを選ぼうと思うと事実上自作ぐらいしか選択肢が無い
37: Socket774 2017/04/20(木) 23:45:40.91 0
自作なんてそんなスペシャルに考えるもんちゃう
40: Socket774 2017/04/20(木) 23:46:22.60 0
AMDにやられてるいまintel買うのはバカ
末尾Tの低電圧やpentiumやセレロンやNUCならわかるが
47: Socket774 2017/04/20(木) 23:49:38.01 0
>>40
今AMD買うやつは馬鹿
あと半年は様子を見るべき
41: Socket774 2017/04/20(木) 23:46:26.89 0
グラボなし用途でえんこしないなら
ペンティアムやらセレロンで十分だろ
42: Socket774 2017/04/20(木) 23:46:46.11 0
自作は電源とケースだけは奮発していいものを買っておいた方がいい。
48: Socket774 2017/04/20(木) 23:49:41.83 0
電源なんて消耗品だしブロンズ程度でいいよ
いいケース買ってもな
後々USB typeCばかりになったら時代遅れになるし
55: Socket774 2017/04/20(木) 23:51:27.62 0
初自作は自作のマニュアル本の例の通りに作る
こだわるのはケースだけ
56: Socket774 2017/04/20(木) 23:51:51.21 0
良いケースを長く使うべき説を信じて買ったがフロントがUSB2.0で買い換えたいです
57: Socket774 2017/04/20(木) 23:52:46.82 0
>>56
外付とかくそやから内蔵しろよ
USBメモリでも使う気なんか?
60: Socket774 2017/04/20(木) 23:53:23.71 0
USBメモリーは使うだろw
59: Socket774 2017/04/20(木) 23:53:17.54 0
>>1
ケースにはこだわりたい

67: Socket774 2017/04/20(木) 23:54:34.59 0
>>59
飛んでいきそうだなw
65: Socket774 2017/04/20(木) 23:54:19.21 0
笑わないけど自作がニッチになりすぎてるからなぁ
コスパ的にデキモノでいいじゃんってなるな
78: Socket774 2017/04/20(木) 23:58:57.95 0
>>65
ハイスペックなら自作~
ってもi7に1080にm.2 SSDとかだし
どこのBTOにもあるからな
めっちゃお洒落なケース使いたいでもなきゃ自作しなくてもいいわな
70: Socket774 2017/04/20(木) 23:56:50.37 0
自作面倒だからショップで買ったのにマザーぶっ壊れて結局全部バラして組み直したわ
しかも結果的に壊れてたのは電源だったという
81: Socket774 2017/04/21(金) 00:00:03.70 0
実はいちばん大事なのは静音性だよ
いくらパーツにカネかけてもファンがブオーンっと大きな音を立てると台無しw
85: Socket774 2017/04/21(金) 00:01:17.18 0
昔はHDDが癌だったけどSSDになって
でかいファンとろとろまわしてほぼ無音やわ
楽になったもんや
87: Socket774 2017/04/21(金) 00:01:43.28 0
デスクトップは今のご時世ほんとに使わないからな
なんかデータ貯蔵庫にたまたまCPUとOSが付いてるだけって感覚になってきた
88: Socket774 2017/04/21(金) 00:01:43.69 0
今の自作って趣味やこだわりでやるもんだから
そんな中途半端なの作るの的に思われただけ
93: Socket774 2017/04/21(金) 00:04:05.80 0
つってもNASとかだと糞遅いからな
TSなんかをコピーしたら長えのなんのって
96: Socket774 2017/04/21(金) 00:05:05.57 0
>>93
それはギガビットLANじゃないからでは?
ギガにすればめちゃ速いぞ
225: Socket774 2017/04/21(金) 11:12:55.54 0
ネットワークにつながってるのが当たり前の現状を考えると
重要なのはCPUよりも回線速度だよ
113: Socket774 2017/04/21(金) 00:22:54.89 0
目的なくi7にする奴がアホ
重い作業する予定ないならG4560一択
114: Socket774 2017/04/21(金) 00:23:54.76 0
性能落として5万くらい浮くならNASでも買う方が利便性あがるし
性能より機能充実に振った方がいいと思う
126: Socket774 2017/04/21(金) 00:32:46.51 0
3Dのゲームしないならi5内蔵で充分だった
276: Socket774 2017/04/21(金) 16:24:15.83 0
AMDのRyzenとかいうのが今の流行りなのか
このスレ見て始めて知ったわ
283: Socket774 2017/04/21(金) 16:27:46.66 0
>>276
自作界というものすごく小さな世界での流行りな
188: Socket774 2017/04/21(金) 02:01:34.43 0
自作歴が長くなるとどんどん安いので組むようになった
231: Socket774 2017/04/21(金) 15:14:25.98 0
自作→自作→ベアボーンってきたけど
次買い換える時は絶対BTOかメーカー製にするわ
232: Socket774 2017/04/21(金) 15:15:58.68 0
>>231
理由は?
234: Socket774 2017/04/21(金) 15:17:42.69 0
>>232
面倒になった
PC自体に飽きた
251: Socket774 2017/04/21(金) 15:56:52.11 0
俺も自作はやめたけど理由は単純に自作が高額になったからだな
そもそも自作を始めたのも日本メーカーが40万ぐらいで売ってるパソコンが
自作だそ20万以下で作れるってので始めた
昔から自作自体は面倒なだけだよ
82: Socket774 2017/04/21(金) 00:00:35.26 0
ただパソコンをピカピカ光らせたくて自作をしてみた
あると思います
89: Socket774 2017/04/21(金) 00:02:15.01 0
>>82
それのがむしろ理解できるわw
地味なケースによくある様なハイスペック構成とかなら完成品でいいじゃんて思う
i5でグラボなしなら既製品買った方が良いって意味だよ
自作って中のパーツをこだわるから意味があるのであって
安いわけじゃないからな