大学生になると必須になってくるのがノートPC。レポートを書いたり、就活に役立てたりと大学生活に欠かせない存在ですよね。
マイナビ 学生の窓口が現役の学生に調査した結果では、60%以上の学生が入学前にノートPCを購入。しかし、その後の満足度を聞くと、なんと約3人に1人(34.6%)が不満を持っていることが判明。「大学から購入するよう言われたから」「お店の人にコレがいいと言われたから」と『なんとなく』で購入したところ、実際は使いにくかった……、という意見が多いようです。
重すぎ、デカすぎ、弱すぎ

見た目、デザインが……

コスパで選んだはずが……

https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/46991
Sponsored Link
3: Socket774 2017/04/23(日) 12:32:13.92 ID:dpThFBaa0
機能なんてあるか?
パソコン否定するときの条件反射的な文言並べてない? ぐたいてきによろ
4: Socket774 2017/04/23(日) 12:33:36.27 ID:4RBddE8n0
むしろよく分からないまま初めてPCを買った人が、いきなり満足するとかありえんと思うが。
8: Socket774 2017/04/23(日) 12:34:39.78 ID:ujZwnACT0
日本メーカーはダメだったんね
9: Socket774 2017/04/23(日) 12:34:56.13 ID:KHxHY/7U0
無駄に高いってw
最近はスマホのほうが無駄に高いわ
20: Socket774 2017/04/23(日) 12:37:50.69 ID:ipa8KXEO0
>>9
これはおもう
202: Socket774 2017/04/23(日) 13:26:46.17 ID:Iz9D4edu0
>>9
まったくだ
674: Socket774 2017/04/23(日) 14:58:11.99 ID:fBbHYyaW0
>>9
実質○円に釣られて買って10万近くのもの買ってる感覚ないんだと思う
2年ごとに買い換えとかマジ養分
10: Socket774 2017/04/23(日) 12:35:44.43 ID:4t2NS7Pd0
まあ、なにごともなんとなくで決めてたらうまくいかんよな
なんとなく生きてるからよく分かるわ
23: Socket774 2017/04/23(日) 12:38:28.32 ID:xGei1N0T0
仕事でパソコン使ってるが、別に要らんだろこんなもの
33: Socket774 2017/04/23(日) 12:41:00.32 ID:KHxHY/7U0
>>23
上司にスマホで仕事しますって宣言すればいいだろw
651: Socket774 2017/04/23(日) 14:52:32.66 ID:pTHNKepr0
>>23
仕事によるしな
きったない字の報告書やらが通用する所ならいらないかもね
796: Socket774 2017/04/23(日) 15:32:52.35 ID:xS4vOWuf0
>>23
逆だなあ
仕事でしかPC使わなくなってしまった
社用文書や経理や設計なんかは流石にスマホじゃ無理
26: Socket774 2017/04/23(日) 12:39:42.04 ID:5MA/6Dy70
VisualStudioが無料で使い放題になっててそれだけでも簡単にPCの元がとれるのに
504: Socket774 2017/04/23(日) 14:23:39.01 ID:qTkpqrYI0
>>26
コミュニティはダメ
金払ってVS買ってたオッさんより。
MSDNにしとけ
29: Socket774 2017/04/23(日) 12:40:03.73 ID:IYluh7s20
>>1

37: Socket774 2017/04/23(日) 12:41:50.51 ID:nmtHE7Iy0
>>29
高すぎわろたw
80: Socket774 2017/04/23(日) 12:54:21.37 ID:ipa8KXEO0
>>29
学校推奨ってほんとうこういうのばっかだな
買ったらあかんやつ
44: Socket774 2017/04/23(日) 12:42:46.70 ID:U4DPWwk60
>>29
値段的にゲーム用PCかな?
57: Socket774 2017/04/23(日) 12:45:18.39 ID:7KlDi+S30
>>44
性能的にはシンクライアントPCだけどな
482: Socket774 2017/04/23(日) 14:17:38.81 ID:gZEGopFM0
>>29
なんだよふつーじゃんと思ったらメモリもCPUも全部ダメじゃん
話になんねーな
ろくに動かすことすらできねえじゃんかこれ
485: Socket774 2017/04/23(日) 14:18:40.64 ID:Srwzbmad0
>>482
まあ動くけど値段のわりにスペック低いよなこれ
818: Socket774 2017/04/23(日) 15:43:56.03 ID:pnVYh6Bu0
>>29
このスペックにこの値段で1キロ切るモバイルノートならまだいいのだが
残念ながら重い
821: Socket774 2017/04/23(日) 15:47:29.11 ID:wT7S3Nos0
>>29
39800円のクソスペPC買ってメモリとSSD増設した方がマシなレベル
926: Socket774 2017/04/23(日) 16:35:26.72 ID:z/G67hV80
>>29
スペックの見方がよくわかんね
Core i3って駄目なの?
ネットしたり動画見たりするだけならi3で十分ですよーって家電量販店の兄ちゃんが言ってたけど
928: Socket774 2017/04/23(日) 16:37:17.31 ID:KHxHY/7U0
940: Socket774 2017/04/23(日) 16:41:32.51 ID:z/G67hV80
>>928
ネット価格でも、日本メーカーだけワンランク高いんだなw
36: Socket774 2017/04/23(日) 12:41:46.18 ID:iqU80IM/0
オプション設定項目の99%は使わないよな
もっとアイフォンみたいに厳選しろよ
47: Socket774 2017/04/23(日) 12:44:17.60 ID:ElTntiLa0
XP全盛期のPCはひどかった
73: Socket774 2017/04/23(日) 12:50:29.61 ID:wsp8k4x40
>>47
必要なスペックと実際に販売されたPCのスペックの乖離と言う点で
Vistaリリース初期の方が遥かに酷かった
55: Socket774 2017/04/23(日) 12:45:03.36 ID:VsivPNDx0
いらない機能ってなんだよ
拡張性の高さがPCの売りだろ
66: Socket774 2017/04/23(日) 12:47:49.96 ID:U4DPWwk60
>>55
「いらない機能ばかり」ってよくわからないよな。
むしろソフトなりハードなりを足して、機能を足さないとネットくらいしかできないただの箱なのに。
メーカー販売のPCだって、確かに要らないソフトてんこ盛りだけど、そのいらないソフトだけじゃ大したことは何もできないわけだし。
82: Socket774 2017/04/23(日) 12:55:46.46 ID:ZUztds+WO
いらない機能多すぎなのはスマホやタブレットでも同じだろ
137: Socket774 2017/04/23(日) 13:10:17.69 ID:ysAO0Uni0
PC否定してるやつは間違い無くブラインドタッチが出来ない
144: Socket774 2017/04/23(日) 13:12:14.06 ID:wsp8k4x40
>>137
と言うかまともにキーボードで打てない
冗談のような事実
161: Socket774 2017/04/23(日) 13:16:34.56 ID:QGvOSS7U0
win10もPC離れに拍車を掛けてる
もはや強制OSだし
199: Socket774 2017/04/23(日) 13:25:47.46 ID:xGei1N0T0
最近びっくりしたのが、タブレットがレジになってたのな。
クレジットカードも普通に使えてビビった。カッコイイなぁあーいうの
204: Socket774 2017/04/23(日) 13:26:49.77 ID:ysAO0Uni0
>>199
市役所でデカイタブレットにぽちっとさせられた
マイナンバーカード交付の時に
219: Socket774 2017/04/23(日) 13:29:26.44 ID:VBBtB3w30
学生のPC離れじゃなくて
学生は朝起きて夕方まで通学から授業 この長時間で使えるのがタブだったりスマホだから当然だろうがw
会社員は業務で使うし業務中に遊ぶとかねーから状況が違う
220: Socket774 2017/04/23(日) 13:29:26.58 ID:Y1sM3+XB0
IT革命から17年も経ってかなり普及してるのにこの値段だからな
こんなに安くならない家電も珍しいわ
248: Socket774 2017/04/23(日) 13:34:13.01 ID:fvsGQgw00
最近の学生はガチ情弱だからな
スマホ世代というが新入社員見てるとスマホすらろくに扱えん奴が多い
パソコンなど言わずもがな
382: Socket774 2017/04/23(日) 13:54:44.93 ID:eaYJBnZm0
レポート書かない、論文読まない、論文書かない、実験しなくてデータまとめなくていい
って大学ならタブレットかスマホでもいける。
普通の理系生なら無理。
460: Socket774 2017/04/23(日) 14:13:25.16 ID:N1XrXK4V0
とはいえ今のPCが無駄にハイスペックで一般人には無用の長物と化してるのも事実
479: Socket774 2017/04/23(日) 14:17:11.55 ID:wsp8k4x40
>>460
スマホと違ってPCは性能ラインナップも上から下までありますから
スマホもハードウェアとしてはある程度の性能レンジが存在しているけど
日本のキャリアは持って来ないからどうしようもないね
626: Socket774 2017/04/23(日) 14:45:44.80 ID:fdcP4Ryj0
Nセレが10万越えとかで売ってるのなんとかせえよ
情弱相手に搾り取る悪徳国内メーカーはいいかげんなんとかしろ
656: Socket774 2017/04/23(日) 14:53:29.48 ID:KlLPMM5w0
>>626
それ
で、PCが売れないとか言ってるんだよなw
715: Socket774 2017/04/23(日) 15:09:10.40 ID:WADB25Zt0
一周回ってパソコンに不慣れな若者が社会に出ていく時代になるとは
732: Socket774 2017/04/23(日) 15:11:45.96 ID:3n5XXDqf0
>>715
40代 仕事で覚えざるを得なかった世代
30代 PC全盛期
20代 辛うじてラップトップを使う程度
10代 スマホオンリー
895: Socket774 2017/04/23(日) 16:20:22.51 ID:KrMcqhLO0
学生時代なんて安いmacとかsurfaceでいいじゃん
897: Socket774 2017/04/23(日) 16:21:46.05 ID:CJHixGXD0
>>895
1のソースで言えば学校推薦の機種が有って
それを買わないと肩身が狭かったりするそうな
馬鹿な慣習だよな
898: Socket774 2017/04/23(日) 16:21:55.49 ID:L8y68JUh0
スマホの機能なんかだとよく覚えるくせにパソコンとかになるとさっぱり覚えようとしないよな
流行りものにしか興味がわかない民族性なんだろうな
899: Socket774 2017/04/23(日) 16:22:09.80 ID:Go9cnI4W0
無駄に高いとかいらない機能多すぎとかデザイン被るはスマホも一緒だろうに
707: Socket774 2017/04/23(日) 15:07:20.53 ID:eeRgcmGD0
単に使いこなせていないだけに思えてくる
ショートカットキーも使えてないのだろう
これは大体生協が悪い。というよりはユーザー側が選ぶ力が無いというべきか・・・。