割り箸で高さが足りるならいいんでないの
そのアイデア使わせてもらおうかな
昔使ってたでか目のマザーボードはグラボ5枚とcpuクーラー2基の重みで曲がってた
案外動作に影響はなかったように記憶してるけど、あまりいい気持ちはしないよね
長尾のやつ安いし割と良いよね
ガラスケース勢は垂れないように補助電源で支えてるのかな
ガラスケース勢はライザーカードとか使ってファンをこっちに向けてそう
もっと熱に強い素材を使ったほうが良いんじゃなかろうか
怖すぎる
揚げ物にも使えるゲーミング菜箸なら、もう少し耐熱性能いいかもな
木材の自然発火点は250℃ぐらいらしい
割り箸が発火する前にグラボのほうが先に壊れるだろうな
割り箸が発火するかどうかではなく
万が一何かの部品が故障等で発火した際に
基板や他のパーツは大抵難燃材料使用してるから延焼しないが
割り箸は延焼する
まあほんとに万が一の話だけどネ
割り箸が燃えきったところで、他に影響出るほどの燃料になるか?という話も。
割箸を縦にして、ライターで火をつけて燃え尽きるまで見ててみ。
炎はなめたらあかんなぁ、というくらいは燃える。
グラボの方が熱に弱いから大丈夫
DIY感覚で防炎加工すりゃええんでないの?
煙突ケースで拡張カードみんなぶら下げてるからこの手の心配したことないわ
自分もSilverstoneのRAVENシリーズで煙突検討したことはあるが、
天板にコネクタが出るのがどうしても割り切れなかったな。
特に自分はDisplayPortの堅いやつを3本も使ってたりするから。
45度くらい傾けてくれないかと思ったりはするんだが。
自分は足元に置いてるから気にしたことなかったけど、モニターと同じ高さだと問題出るんだな
逆に盲点だった
タイトルに釣られた
久しぶりに何事か!?と思わされた…(´・ω・`)
また「ゲーミング○○」のネタ大会かと思ったら
ホントにゲーミング割り箸だった。
昔は本体は横置きでその上にモニター乗っけるのがスタンダードだったのにねぇ
色々挿し込むマザーボードを立てるのってやっぱ変だよ
後から付ける部品がここまで重くなったら、マザボ水平にすべきだよなあ。。
赤と黒のカラーリングで脳内再生余裕でした・・・。
横置きデスクトップ機再興しないかね?
ゲーミングつっかえ棒は流行ってないん?
高さから下から押す力まで調整出来るから好きなんやけど
100均の突っ張り棒で代用できるから熱心なメーカーファン以外買わないと思う
ビガビガ無駄に光るゲーミング○○よかよっぽど仕事してた
マザー平置きケースだから心配ナシ
俺は上からケーブルタイで吊してるわ
耐熱あるし高さ調節も固定も楽だよ
鬼才あらわる
燃えやすいもん
置くなよ
割り箸燃える前にグラボが燃えるわww
焚き火したことないのかな?
割り箸一本なんて、1分燃えればいい方だよ。
1分で基盤が燃えるかどうか…。
焚き火したことないのかな?
割り箸一本を”縦にして”燃やしてみ?部屋でやるなよ?
時間じゃなくて火力だよ。
つかライターで一か所炙ったらグラボ終わるわ。
光る割り箸を売り出せ
とりあえず黒に塗るか赤くワンポイントにするか竹にするか
光らすよりたのしそう
グラボでしなる竹を見たいw
ゲームしつつポテチ喰う時に使う方かと思った
俺もこっちイメージしたわ
ダイソーでつっかえ棒買えよ・・・
スペースに余裕あるならマザボが水平になるようにPCを倒して置くのが一番いいのかね?
逆に昔のマザーなんかはマザーボード水平においてもライザーカードで
90度バス回転させて、拡張カードを横向けに設置してたけどな。
自分が最初に買ったのがEpsonのViVidyなんだけど、こういうマシンだった
http://abc.skr.jp/vividy.htm
PC-98なんかもそんな感じだったけどCバスはレールが付いてたね
ゲーミング割りばし
ゲーミング○○
その昔ホリだかその辺の周辺機器メーカーが
指につけてポテチを食べるようのお箸作っていたなぁ
次はゲーミングつまようじだな
補助電源ケーブルで多少 上から吊っているけど これはあかんのかな?割り箸用意せねばあかんかな?
ゲーミングドライバ
ゲーミングスマホ
ゲーミング煙草
ゲーミング綿棒
ゲーミングティッシュ
ゲーミング爪切り
ゲーミング缶切
ゲーミングコンタクト
ゲーミングハナノケア
ゲーミング目薬
ゲーミングポテチ
帰ったら俺もゲーミング割り箸するわ
ゲーミングレンジ
ゲーミングトイレ
これは流行る
割りばしをRazerっぽく黒いマジックで塗ろうぜw
ゲーミング灰皿
割り箸とか貧乏くさいんだよ。黒檀とか檜の箸を使え。
アクリルパイプとかでいいんじゃないの?
まあ、見た目と難燃性とを両立しようとすると大変だわなあ
ゲーミングホイッスル
火事になるよ
ボードの突っ張り棒の話かとスレを開いてみたら案の定そうだったw
でもこのスレタイの写真いいわぁ~、ケースに収まらないグラボのためにサイドパネル開けたまんまでワイヤー引っかけたり、ケースに無理矢理大穴開けた奴なんかよりよっぽどいい仕事してんな。
木材は水分が抜けると100℃程度でも発火しなくもない
ダイソーに売ってるゲーミングつっかえ棒使ってるわ
土台少し加工すれば転倒する心配もなくなるし便利
専用品長尾製作所のがあんだろ。
それくらい買えよ貧乏くせーな
その手があったかw態々買う必要性なかったかな…あれ、目から体液が…
ナイスアイデアだと思ったがRaven RV1使ってる俺には関係のない事だった
割り箸よりもあの電源発火するやつじゃないのか
ゲーミングオナホ
ガン〇ムのビームサー〇ル お箸を使ってみたら、
取っ手部分?の引っ掛かりがベストな位置だったので
ネタ枠で使ってるけど、木とプラスチックじゃ
後者の方がやばいような気がしてる。
ゲーミング耳かき
ATX(P8Z77-V&1080)だとダイソーで2本108円で売ってる短い突っ張り棒が適合。
両端が滑り止めゴム足になってるので
そのままで滑らないしグラボもケースも傷入れずに済む。
今あけてみたけどやっぱ曲がってるなぁ…
割り箸したほうがいいのだろうか