299: Socket774 2017/04/24(月) 20:11:31.21 ID:Lc6wVbGM
Sponsored Link
300: Socket774 2017/04/24(月) 20:19:34.71 ID:gKMXjLJ4
6C/6Tと4C/8Tがあるのかな?
問題は値段だよなあ
318: Socket774 2017/04/24(月) 22:01:33.71 ID:bb45hEr3
6コアでその定格クロックを実現できるなら、4コアしか使ってない時は4GHzまでBoostする事も容易だな
完全に7600Kの上位互換になりそうだね
313: Socket774 2017/04/24(月) 21:34:53.62 ID:zwWCpnCU
6C6TってインテルはまだHTオフしただけのセコイ商売するんだなー
てか6C6T低クロックと4C8T高クロックだとどうなるんだろ
なんか逆転現象が起きそうな気もする
306: Socket774 2017/04/24(月) 20:47:22.06 ID:CSsfL63g
マルチでRyzenに負けて、シングルでもRyzen以下をよりによって新製品として出すとか悲しくならないのかな
他人事ながら不安になるわw
301: Socket774 2017/04/24(月) 20:26:25.25 ID:QHgXodgX
i5が9MBでi7が12MBか
319: Socket774 2017/04/24(月) 22:04:51.58 ID:gKMXjLJ4
6コアで3.5GHzでRyzenに対抗できるんかいな?
322: Socket774 2017/04/24(月) 22:13:42.09 ID:4qlgWTjR
>>319
やろうと思えば。価格面、マーケティング面、戦略面で攻められるとAMDはきつい
まぁお互い大人に成ったしやらないとは思うがな・・・
366: Socket774 2017/04/25(火) 00:56:45.42 ID:SNFzAFaV
>>322
今でさえ全く価格さげてれないこの現状で新製品を下げて出せるはずがねーだろ
320: Socket774 2017/04/24(月) 22:08:54.83 ID:l2KtN8uR
製品版になるともっとクロックあがるって書いてある
331: Socket774 2017/04/24(月) 22:48:08.71 ID:6ojy82+e
今4790無印でx265だと少し遅く感じるから6コア楽しみだわ、kabyよりIPC上がるかな
kabyと同IPCでも6コアTB4Gいくならシネベンチマルチ1400くらいか
4790無印でシネベンチ750弱だから倍くらいは早くなってほしい、avx2は世代で違いあるのかな
44: Socket774 2017/04/24(月) 19:45:08.97 ID:CcZXgR+i
へーi5から6コアが来るのか
にわかには信じられないな
45: Socket774 2017/04/24(月) 19:57:43.39 ID:3dW/mMvF
ES品で3.5GHzって事は少しはクロック期待しちゃっても良いのかな?
7700Kの時のESは3.6GHzだったし6700Kの時なんて2.3-2.9GHzだったよね
46: Socket774 2017/04/24(月) 20:07:22.91 ID:gp8a3CBf
>>45
> ES品で3.5GHzって事は少しはクロック期待しちゃっても良いのかな?
ブーストで3.5GHz
47: Socket774 2017/04/24(月) 20:23:01.42 ID:3dW/mMvF
>It comes with 3.5 GHz base clock and no turbo boost speed is mentioned.
ベースクロックが3.5GHzでブーストクロックは不明って書いてあるけど
55: Socket774 2017/04/24(月) 22:40:05.99 ID:v1MCyAo4
多分TB3.0搭載で1コアだけ何とかクロックをあげる手法だろうな
インテルにはそれしかもう方法がない
73: Socket774 2017/04/25(火) 00:05:20.75 ID:KaeSTvQy
ryzen3が4C8Tになるみたいだから、coffeelakeのi3も4C8Tになるのかな?
coffeelake i5が6C6T,i7が6C12Tになると言うことかな?
58: Socket774 2017/04/24(月) 22:45:41.32 ID:v1MCyAo4
kabyですら4.2Ghzでスパイク値なら70度近辺だからな
6コアをここで無理にやったら相当な温度が予想される
60: Socket774 2017/04/24(月) 23:01:25.72 ID:FdjYAM/x
>>58
殻という拘束具を取っ払えば
100度超えても大丈夫じゃない?
61: Socket774 2017/04/24(月) 23:05:11.66 ID:v1MCyAo4
>>60
ダメに決まってんだろ
63: Socket774 2017/04/24(月) 23:17:27.77 ID:FdjYAM/x
>>61
PenD 結構普通に95度とか行ってても皆平気です使ってたよ
それくらいに戻れるでしょ?intel好きならさ
62: Socket774 2017/04/24(月) 23:10:50.47 ID:/v4WtSGa
こうしよう
リテールクーラーとしてR1 Ultimateを入れればいい
ただしリテールだからプッシュピンな
64: Socket774 2017/04/24(月) 23:17:30.11 ID:PhENUgZu
こんなに前倒しできるんかよ
AMD復活のおかげで競争激しくなるのいいねえ
66: Socket774 2017/04/24(月) 23:26:46.54 ID:+ClaZTd9
Ryzen対抗って言っても性能上げすぎると今度はSkylake-X、Kabylake-Xを喰っちゃうからなあ
グリスバーガーやめてハンダに戻すぐらいしかまともな対抗策が無い気がする
67: Socket774 2017/04/24(月) 23:29:09.31 ID:FdjYAM/x
>>66
潔く発売キャンセルして新造すればいいと思う
Intelなら2年でいけるでしょ
71: Socket774 2017/04/24(月) 23:56:19.84 ID:I266ALf8
i5が6C6Tなら、コスパはryzenに対抗できそう
ゲーマーは6コアならHTTいらん
72: Socket774 2017/04/25(火) 00:02:52.32 ID:W9eZod76
>>71
自作やってる奴はゲームあんまりやらんのだよなぁ
77: Socket774 2017/04/25(火) 02:05:04.63 ID:ML4ROkgP
>>72
快適にゲームするために自作してる奴も少なからずいるだろ
49: Socket774 2017/04/24(月) 20:24:58.46 ID:78j9viqX
結構いいものがきそうじゃない
ハンダじゃないと高クロック無理だろ