米Western Digitalは26日(現地時間)、ヘリウム充填HDDとしては世界最大容量12TBを誇るHGSTブランドの3.5インチHDD「Ultrastar He12 」の量産出荷を開始した。
2016年末よりサンプル出荷していたモデル。独自のHelioSealプラットフォームを採用しており、ヘリウムガスを封入することで、業界で初めて8枚プラッタ構成を実現。PMR技術を用いて12TBの容量を実現した。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1057233.html
Sponsored Link
516: Socket774 2017/04/27(木) 16:02:26.74 ID:mR/fqP7b
8プラだから1枚1.5TBか
8: Socket774 2017/04/27(木) 13:46:45.360 ID:uqDTB9mc0
価格はよ
6: Socket774 2017/04/27(木) 13:45:49.074 ID:SIqZeUMx0
HDDにヘリウムとかネタかと思った
13: Socket774 2017/04/27(木) 13:49:17.058 ID:oNJMT4GH0
15: Socket774 2017/04/27(木) 13:50:40.084 ID:SIqZeUMx0
>>13
ほえ~
細かい事に挑戦してて逆に心配になる
19: Socket774 2017/04/27(木) 13:54:52.729 ID:oNJMT4GH0
>>15
繊細にした分壊れそうなイメージがあるけど
逆に故障しにくくなった。良いことづくめ
平均故障間隔(MTBF:Mean Time Between Failure)が
250万時間を達成したと発表している。
HDDも技術的にもう限界で簡単に容量ふやせないみたい
10: Socket774 2017/04/27(木) 13:47:41.906 ID:r6hQ602t0
中のヘリウムが抜けちゃったらどうなるの
12: Socket774 2017/04/27(木) 13:49:04.038 ID:P6CWndXMp
HDDよりもデータ保証付きクラウドの大容量をもっと安くしてほしい
14: Socket774 2017/04/27(木) 13:50:26.997 ID:Gq1+c9Jnr
12TBって市場が狭そうだ
22: Socket774 2017/04/27(木) 13:56:43.111 ID:CRE7P9xH0
けど12TBとか何に使うんだよ‥‥‥
23: Socket774 2017/04/27(木) 13:58:28.668 ID:qLIb4A7a0
12TBもあると死んだときダメージ大きいから分散したほうがマシ
26: Socket774 2017/04/27(木) 14:02:33.688 ID:Gq1+c9Jnr
>>23
これだな、バックアップとれないし
29: Socket774 2017/04/27(木) 14:10:45.582 ID:HBB1M7c10
>>23
12TB8台でRAID60構築するんだよ
4: Socket774 2017/04/27(木) 13:38:11.97 ID:rMfu5wlS0.net
おいくら万円かによる
12: Socket774 2017/04/27(木) 13:44:33.63 ID:iqQi4LX70.net
熱アシストまだかよ
18: Socket774 2017/04/27(木) 13:51:10.37 ID:aQNmrZx00.net
そろそろ5インチHDD復活で円盤自体をサイズアップするとか
24: Socket774 2017/04/27(木) 13:56:48.66 ID:5OuT96DOM.net
いつになったら1プラッタの容量増えるの
4年くらい停滞してないか
25: Socket774 2017/04/27(木) 14:04:13.25 ID:iqQi4LX70.net
熱アシスト使えばプラッタ容量がふえる
ただしレーザー半導体分のコストがあがるし構造も変わるかもしれない
つまりどのみち多プラッタ製品からその技術が入る
26: Socket774 2017/04/27(木) 14:06:03.19 ID:OUsQIaVP0.net
He入ってるとキュィイイインがピュィィィィンになってる
45: Socket774 2017/04/27(木) 14:51:57.75 ID:k8H4zCw/0.net
>>26
ヘリウム吸った人間の声みたいになるんだなw
33: Socket774 2017/04/27(木) 14:18:12.24 ID:kOuOvwZa0.net
Prices of the Ultrastar He12 are unknown, but they will naturally depend on
the number of HDDs acquired by a particular customer.
The 14 TB model will be available to select clients only and their prices will be negotiated individually.
とのこと
37: Socket774 2017/04/27(木) 14:27:26.25 ID:Vnef2/qs0.net
>>33
Ultrastar He12の値段は非公開だ。
しかし価格は自然と特定の顧客が購入する数で決まるだろう。
14TBモデルが購入できるのは選ばれた顧客だけであり、価格は個別に交渉されるだろう。
こんな感じ?
54: Socket774 2017/04/27(木) 15:50:34.50 ID:K8erL50f0.net
すぐSSDに追い越されると思ったんだけど意外とSSDの大容量化が遅いね
35: Socket774 2017/04/27(木) 14:21:52.90 ID:gIPKpxTF0.net
容量より寿命のほうが気になる
紙なら保管に気をつければ何百年でも持つけどHDDはすぐダメになりそう
53: Socket774 2017/04/27(木) 15:43:44.09 ID:RDPI6GEpd.net
>>35
どのメーカーも5年以上は保証していない
38: Socket774 2017/04/27(木) 14:29:52.68 ID:hQ2yCYAT0.net
1.5TBプラッタが出たってこと?
じゃあ2プラッタ3TBとっとと出せ
39: Socket774 2017/04/27(木) 14:31:06.21 ID:GXO5YDLc0.net
4TBまでかな
8枚プラッタとか寝室で使えないレベル
36: Socket774 2017/04/27(木) 14:25:07.02 ID:vUTxBJ+J0.net
最近はプラッタ増やす力技しかやってないな
これってどこで使うようなもんなんだ?少なくとも家庭用のPCには積まないよな