「日本製」を打ち出したCooler Masterの1,200W ATX電源「MasterWatt Maker 1200 MIJ(MPZ-C002-AFBAT-JP)」が近日発売される見込みだ。長期の10年間保証も特徴。ツクモパソコン本店、ツクモeX.パソコン館、オリオスペック、ドスパラパーツ館が予約の受け付けを開始した。
予価は税抜き105,980円(税込114,459円)。
MasterWatt Maker 1200 MIJは、80PLUS Titanium認証を受けた容量1,200WのPC用電源。製造から梱包までの全ての工程を日本で行なっているといい、高度な設計技術や品質管理、国産パーツの採用などによる製品の質の高さをアピールしている。なお、製造元に関しては、COMPUTEX TAIPEI 2016で披露された時は非公開だったが、同社が2017年3月に公開した動画では村田製作所であることが明かされている。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1056164.html
Sponsored Link
7: Socket774 2017/04/27(木) 22:18:33.83 ID:IpH11jjd0
高すぎだろJK
オール国産だと車とかも5倍や10倍になるのだろうかw
10: Socket774 2017/04/27(木) 22:19:27.53 ID:ZiK+vOqF0
ニプロンで十分だろ
26: Socket774 2017/04/27(木) 22:24:13.92 ID:i4HK/0hI0
>>10
俺はニプロン使ってるよ。
静音のためにファンだけスペックを下げた山洋にしてる。
13: Socket774 2017/04/27(木) 22:20:41.83 ID:TpYYhWrO0
270: Socket774 2017/04/28(金) 00:14:55.58 ID:XAkgeoC40
>>13
ここまで高いなら山洋ファンくらい使えよな・・・
15: Socket774 2017/04/27(木) 22:20:44.79 ID:8dp6PZXM0
最近のPCはそんなになってるのか
16: Socket774 2017/04/27(木) 22:21:13.39 ID:SHQ8+7gX0
いくら電源には金を使えとと言われても11万円は高すぎる。
19: Socket774 2017/04/27(木) 22:22:22.81 ID:WcUSObYs0
国産ねぇ
中台韓も日本製パーツ使ってるんだし昔ほどアドバンテージがあんのかねぇ
23: Socket774 2017/04/27(木) 22:23:27.83 ID:mAFJveHA0
最近のCPUとグラボは電力消費少ないから600Wでもオーバースペックだわ
37: Socket774 2017/04/27(木) 22:26:16.69 ID:dNqqVTKb0
>>23
CPUx2 の グラボx2 とかにするには、1200w ほしいわ。
25: Socket774 2017/04/27(木) 22:23:53.48 ID:MuoqnJV50
うちはビンボーなんでSeasonic XPで我慢しますよ
33: Socket774 2017/04/27(木) 22:24:57.83 ID:/NESg9VZ0
Titan xp 4枚差し用か
34: Socket774 2017/04/27(木) 22:25:07.14 ID:mXSZ70wa0
10年保証してくれるのは電源だけでしょ
高品質電源10年保証って言われても、電源入った時にその反動でいったマザボとかCPUは保証されないで
おんなじ電源もう一個くれるだけなんでしょ
メモリは永久保証多いからいってそっちの保証で変えられるけどさ
64: Socket774 2017/04/27(木) 22:35:58.49 ID:pHgnMCRy0
>>34
メモリなんて数年で規格変わるもんを永久保証されてもなあ
36: Socket774 2017/04/27(木) 22:26:04.43 ID:jsHzQvoA0
いくらなんでも馬鹿過ぎる
これでどんなPC組むんだよ
程々の電源にして残りの金額でスペック上げろよ
38: Socket774 2017/04/27(木) 22:26:54.44 ID:bKo9fxKt0
最上位ワークステーションフル装備でも800Wあれば足りる時代にあほ過ぎ高すぎ
時代は省電力化の一途なのに
49: Socket774 2017/04/27(木) 22:28:50.66 ID:a1e7L04G0
24時間運転のサーバ向けか
59: Socket774 2017/04/27(木) 22:33:46.07 ID:XGEuHD0K0
いい電源買っておけば長持ちするから結果的にコスパはいいかもしれないよ。
68: Socket774 2017/04/27(木) 22:37:05.80 ID:owJ/UpOD0
>>59
5年スパンで新しく組むなら1万くらいので十分でしょ
CPUの新しい省電力技術に対応していくためには電源も対応したのを選ばないと
3万以上はもう自己満の域でしょ
112: Socket774 2017/04/27(木) 22:46:02.53 ID:flXNUcOI0
>>68
さっぐり考えるとPCパーツの進歩はほとんど止まってるから、5年スパンで考える必要はないと思う
特にCPUとメモリが停滞しているから
153: Socket774 2017/04/27(木) 22:57:14.11 ID:owJ/UpOD0
>>112
いやそうだとしても5年に一回電源を交換するっておもえば
例えば20年というスパンでみたら1万円の電源なら4回の交換でそれでも4万だ
10万ってパーソナル用途じゃいらんでしょうよ
どんだけ高くても20年もつかいつづけるってのはさすがにないと思うが
69: Socket774 2017/04/27(木) 22:37:09.61 ID:NOz8AsGO0
PCの電源って10年も持つの?
新しいの入れたり、容量変えたりで、同じ電源10年使ったこと無いからわからない
82: Socket774 2017/04/27(木) 22:40:05.77 ID:JivMt63X0
>>69
まぁ普通は2~3年だろうな
でも10年保証するから買ってね!って事らしい
73: Socket774 2017/04/27(木) 22:37:49.23 ID:NXPNw9vb0
ピュアオーディオよりは理解できる
88: Socket774 2017/04/27(木) 22:40:51.52 ID:mAFJveHA0
電源は消耗品と考えて5年ごとに買い換えてるわ
96: Socket774 2017/04/27(木) 22:43:00.62 ID:eEFZlozF0
絶対落ちたらダメなプロ用電源か
10倍の値段ってのはそういう意味だよな
110: Socket774 2017/04/27(木) 22:45:17.67 ID:I77NYCf30
今時日本製の優位性ってあるの?
125: Socket774 2017/04/27(木) 22:49:10.31 ID:Zrkddnbs0
>>110
結構前、台湾製不良液コン問題が
あったせいか、日本製コンデンサは
良い感じ
電源なんかも中は熱くなるんで
あと日本向けだとファンも日本製とか
になる場合も
静かで耐久性も高くなる
132: Socket774 2017/04/27(木) 22:51:15.87 ID:Y5wOxBK90
>>125
ひどかったのは10年位前だっけ?
台湾製粗悪コンデンサーを国産のコンデンサーに付け替えたりしたな
158: Socket774 2017/04/27(木) 22:58:48.53 ID:Ah2z0d260
>>132
もうちょい前’00年前半位までだな
EPoXのnForce2マザー気に入ってたけど次々お漏らしして、コンデンサ交換するか迷って結局ヤフオクにジャンク放流したっけな
113: Socket774 2017/04/27(木) 22:46:03.17 ID:JivMt63X0
まぁでも
PCパーツの中で買い替えのスパンが長いパーツって
①ケース、次に、②電源、だからなぁ
この二つはいいものを買っといても後悔はしないよ
まぁここまでのは、個人では要らんだろうけど
135: Socket774 2017/04/27(木) 22:51:53.26 ID:22o9AgCh0
高性能はわかるけど、電源だけで高すぎだろう・・
144: Socket774 2017/04/27(木) 22:53:55.93 ID:tIMtAOew0
1000Wオーバーの電源はいまでも普通に2~3万で売ってるやろ
日本製ニプロン電源が700Wで4万くらいしてたから、同じ品質でより高効率なら分からなくもない絶対買わんけど
159: Socket774 2017/04/27(木) 22:58:51.32 ID:dS1RM7DC0
たけーよ。自作用ってレベルじゃねーぞ
160: Socket774 2017/04/27(木) 22:58:54.51 ID:IpH11jjd0
安物電源はあれだが国産コンデンサを使った有名メーカー製ならまず壊れないからな
162: Socket774 2017/04/27(木) 22:59:32.25 ID:QbJEFo+20
今は標準が底上げされてるもいいとこだから
1万の80プラスゴールド電源で10年保証とかあるからな
165: Socket774 2017/04/27(木) 23:00:59.29 ID:90kwkSy80
>>162
今はどれもこれもゴールドだよね
本当にゴールドなのかどうか怪しいもんだ
197: Socket774 2017/04/27(木) 23:16:19.84 ID:jXxhRnS80
1080ti二枚刺しするようなスペック厨なら買いそう
198: Socket774 2017/04/27(木) 23:17:19.16 ID:bu+hFwmS0
自作のプロ達は電源に一番こだわるらしいからな
283: Socket774 2017/04/28(金) 00:20:24.87 ID:hvuSZnJb0
10年前の海外製だって10年経っても動いてるわ
292: Socket774 2017/04/28(金) 00:40:33.07 ID:qOnD7lBh0
くたらねえ
いくら高品質長期保証謳っても、経年劣化はさけられないから
程々の品質値段のを三年おきくらいに買い替えたほうが良くね?
297: Socket774 2017/04/28(金) 00:51:34.49 ID:B1lWH50x0
んでもまCADでグリグリ回したいなら欲しいかも。
334: Socket774 2017/04/28(金) 06:47:07.92 ID:8vM5kcmb0
これもしかして村田がどこかの企業に特注で作らされたものを
一般販売しているだけなのでは。
いずれにせよこれを買うぐらいならニプロンを買う。
正直高すぎ。
116: Socket774 2017/04/27(木) 22:46:22.93 ID:ysO4LT7j0
10年考えるなら2万の電源2年に1回買い換えるわ
119: Socket774 2017/04/27(木) 22:47:26.65 ID:JivMt63X0
>>116
まぁそうなるよなぁ…
387: Socket774 2017/04/21(金) 09:56:45.60 ID:P9PzDvDq
10年持てば1年毎に電源交換してるようなもんだ。なんてことはない。
388: Socket774 2017/04/21(金) 09:59:56.25 ID:px60UoGJ
なるほどwww
390: Socket774 2017/04/21(金) 10:38:04.99 ID:YwxMcQa1
それなら3年4ヶ月ごとに3万円ぐらいの電源買い替えていくわ
389: Socket774 2017/04/21(金) 10:24:47.80 ID:Eaph/uxt
同じ10年ならAXiのほうを買うわ
SeasonicのPrimeでもいい(チタンにも1000W登場予定)
413: Socket774 2017/04/25(火) 22:52:22.29 ID:tyeyq5gJ
414: Socket774 2017/04/25(火) 23:22:08.33 ID:OJIWX1/A
AX1500i買って本当に良かった
416: Socket774 2017/04/25(火) 23:55:53.36 ID:qIaG0kIz
ゴミじゃないだろ
10万円するとは思えないけど、ほかよりはずっと良い・・・わけでもないのか
保持時間とか、突入電流の低さとか故障リスク下がるじゃん
ホントそこだけでも評価したげてよ
・・・期待外れのゴミでも
417: Socket774 2017/04/26(水) 01:28:24.43 ID:XCCEn1I0
これが天下の村田製作所の実力か…
418: Socket774 2017/04/26(水) 04:36:39.62 ID:CTsVKfP1
専門で電源やってるところと比べられんでしょ
419: Socket774 2017/04/26(水) 08:27:39.87 ID:Sp6NQocC
せっかく製造品質は全電源トップクラスなのに、
市場が求める電源のベンチマーク要件をクラマスの企画担当がよく調べなかったせいか知らんが
高い部品ばかり使って性能は今一つ・・・という結果になってる
あとは寿命でしか判断できない
420: Socket774 2017/04/26(水) 08:28:22.73 ID:Sp6NQocC
状況をさらにだめにしているのは、これが産業用電源ではなく限定生産のコンシューマー電源だということ
421: Socket774 2017/04/26(水) 09:03:05.99 ID:k8Na/L1C
ハイエンドクーラーといい、すごい装備なのに残念なのはさすがクラマス!歪みねぇ
いやだってこの電源のターゲットがピュアオーディオ()