詳報:トヨタが頼った謎のAI半導体メーカー
AI(人工知能)による産業構造の激変が始まった。
売り上げ規模など従来の序列は全く関係ない。対応できない既存勢力は没落する。強固なピラミッドを持つ自動車産業とて安泰ではない。AIによる自動運転の実用化が、激変の号砲となる。
5月10日にトヨタ自動車とAIによる自動運転で提携したのは、半導体世界シェア10位以下の米エヌビディア。自動車業界と半導体業界にとって、序列の崩壊を象徴する提携である。
エヌビディアは長らく、ゲーム用半導体というニッチ産業のプレーヤーの1社に過ぎなかった。まさに「知る人ぞ知る」存在だった同社は、AI時代の寵児になりつつある。
ただし、同社のAI用半導体メーカーとしての実力はいまだベールに包まれている。4月、日経ビジネスはメディアとして世界で初めて、米エヌビディアを密着取材した。
AIによる世界制覇の攻防──。特集第1回は、その主役の1社であるエヌビディアの実像を詳報する。
米ニュージャージー州ホルムデル。半導体大手の米エヌビディアが自動運転の開発拠点を置くこの地方都市の郊外で、4月中旬、日経ビジネスは1台の黒いクルマが走っている姿をとらえた。
米フォード・モーターの高級車「リンカーン」を改造した、エヌビディアの自動運転試作車「BB8」である。
「世界の技術を支配する」と言われ、20世紀にトランジスタやC言語など革新的技術を次々に生み出した「ベル研究所」。奇しくもその跡地で、エヌビディアによる今後の自動車を“支配”するかもしれない実験が行われていた。
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/17/ai/051700001/
Sponsored Link
2: Socket774 2017/05/22(月) 10:50:03.30 ID:6NzqH8nL0
日経無知ってレベルじゃねーぞw
229: Socket774 2017/05/22(月) 12:23:57.77 ID:6/cHZAUl0
>>2
日経の記者は、別に経済に詳しいわけではない
251: Socket774 2017/05/22(月) 12:34:33.51 ID:HAyKSlxZ0
>>2
謎っていっても二種類解釈があって日経記者が知らないって意味の謎か
日経読者が知らないであろうと日経記者が忖度しての意味の謎か
たぶん後者だろうな
4: Socket774 2017/05/22(月) 10:51:00.23 ID:ThItJkqd0
世間的には無名と言って差し支えない
売り上げも16位だし
43: Socket774 2017/05/22(月) 11:02:26.03 ID:z0QhdBGy0
>>4
説明の仕方がアホすぎるって話だよ
CGの革新企業だぞ
6: Socket774 2017/05/22(月) 10:51:27.26 ID:oYuOvULo0
日経だし
8: Socket774 2017/05/22(月) 10:51:37.02 ID:7R1T4PlN0
謎は言い過ぎだけど自作やPCゲーしない人はほぼ知らないだろうよ。
124: Socket774 2017/05/22(月) 11:31:45.34 ID:wowCwO9k0
>>8
任天堂も使ってんだよなぁ
312: Socket774 2017/05/22(月) 12:57:18.49 ID:7R1T4PlN0
>>124
使ってるからってその辺の人がスイッチのSoC何使ってるか知ってます?って聞かれて答えられるのかよ…。
11: Socket774 2017/05/22(月) 10:52:39.27 ID:7AYVY1VW0
ンヴィディアなのかヌヴィディアなのかエヌヴィディアなのか
14: Socket774 2017/05/22(月) 10:52:49.46 ID:HshtNuYC0
女は知らんだろ
15: Socket774 2017/05/22(月) 10:53:32.81 ID:sw1RSfc20
でも確かに時価総額に対してマイナーだと思う
日本だと信越化学なんかも謎w
16: Socket774 2017/05/22(月) 10:54:06.96 ID:QNd6s6ox0
GPUすごいじゃないの
17: Socket774 2017/05/22(月) 10:54:29.02 ID:cBx07bVK0
間違っちゃいないだろ
18: Socket774 2017/05/22(月) 10:54:54.21 ID:rT9bkhz+0
ニッチ産業のプレーヤーの1社(笑)
日経アホすぎるだろwww
195: Socket774 2017/05/22(月) 12:13:07.28 ID:WH+KbjNu0
>>18
いや世間的にはその程度の認識でしょ
ゲーマーしか知らないよ
20: Socket774 2017/05/22(月) 10:55:45.16 ID:HScS0D4+0
日経を読む層が、nVidiaを知らないとは思えませんがね。
28: Socket774 2017/05/22(月) 10:57:28.00 ID:8KZWxpl30
>>20
それはお前の感覚がおかしいわ
21: Socket774 2017/05/22(月) 10:56:07.17 ID:bZ5jwFLX0
街行く女子高生がnVIDIAが出す次のグラボの話してたら怖いわー
341: Socket774 2017/05/22(月) 13:18:10.58 ID:wWbaOh0s0
>>21
毎朝日経読んでから登校する女子高生ならばあるいは。
23: Socket774 2017/05/22(月) 10:56:40.22 ID:f5cOnC4u0
察してやれよ。
普通にグラボ屋なんてヒョウゲンしたらお前らには分かっても新聞読むオッサンにわかるかって話だわ。
38: Socket774 2017/05/22(月) 11:01:24.47 ID:3XIo5AI90
AI分野は実際、実力謎やない?
41: Socket774 2017/05/22(月) 11:02:04.25 ID:HshtNuYC0
>>38
いや 結構採用されてる
51: Socket774 2017/05/22(月) 11:05:32.92 ID:3DlR7YX40
>>38
ディープラーニングって、まさにGPU有ってこその技術なんやで
40: Socket774 2017/05/22(月) 11:01:48.22 ID:ilYfehUw0
その筋では革ジャンで有名な企業

48: Socket774 2017/05/22(月) 11:04:09.29 ID:ooT7A2Rp0
飛ばし記事でも平気で書く日経らしいわ
53: Socket774 2017/05/22(月) 11:06:11.18 ID:k2QhRqLR0
自動車用途じゃマイナーに他ならん
CPUとGPUじゃ演算法そのものが別物
自動運転とかを前に今後流れが変わろうかって所
57: Socket774 2017/05/22(月) 11:07:03.00 ID:fhGnDmaV0
読み方が謎
309: Socket774 2017/05/22(月) 12:55:43.87 ID:2E/261Xj0
>>57
昔はゲーム立ち上げるとエヌビディアって言ってた
58: Socket774 2017/05/22(月) 11:07:17.65 ID:iqFd+3xw0
PCに携わる人間ならば知らないのはヤバイとは思うが、一般的に見れば知名度は低いのか
車で言うところのDENSOみたいなもんかね
だとしても日経の説明はおざなりすぎて笑う
60: Socket774 2017/05/22(月) 11:08:14.73 ID:ThItJkqd0
似たような記事でもトヨタがintel,samsung,qualcommといったいわゆる大手ではなく
弱小nvidiaを採用ってのおおいからね
73: Socket774 2017/05/22(月) 11:12:44.19 ID:sfODqXqX0
おまえらみたいなPCナードの常識なぞ
世間の非常識とわからないのだ
だからヲタクと蔑まれるのだ
77: Socket774 2017/05/22(月) 11:14:09.21 ID:ZQuoShdH0
(読み方が)謎のAI半導体メーカー
86: Socket774 2017/05/22(月) 11:18:57.32 ID:/A4RD6vF0
ニッチ産業だったのか
わりと多くのPCに載ってるイメージあるけど
100: Socket774 2017/05/22(月) 11:23:15.68 ID:RPZUUG3w0
>>86
メインストリームがCPUだとすると、あくまで影の存在
クソヲタじゃなければ、それ程気にしないから
95: Socket774 2017/05/22(月) 11:22:20.47 ID:1jHAl0MD0
なんでグラボって箱の中入っちゃうのに
あんなにカッコよく作るん
102: Socket774 2017/05/22(月) 11:23:48.59 ID:/A4RD6vF0
>>95
カッコイイ方がお前らが買うから
俺も迷ったら見た目で選ぶ
105: Socket774 2017/05/22(月) 11:25:06.15 ID:7AYVY1VW0
>>95
中二心をくすぐった方が売れるから
126: Socket774 2017/05/22(月) 11:32:44.61 ID:QO0iEVDd0
>>95
クロシコの事かな?

104: Socket774 2017/05/22(月) 11:25:03.26 ID:mU1dUUb40
ちょっとでもPCに興味あればジーフォースぐらい知ってるだろ
107: Socket774 2017/05/22(月) 11:25:43.33 ID:/A4RD6vF0
AMDすら知らなそう
116: Socket774 2017/05/22(月) 11:27:05.25 ID:ThItJkqd0
>>107
amdは20位にも入ってないからね
248: Socket774 2017/05/22(月) 12:33:13.76 ID:QzsNE1z00
>>116
そりゃ、セミコンダクタだからAMDは入らないだろう
その図もわかっててファウンダリふくてめてるけど
強いていうならGlobalFoundriesだが、
TSMCも使ってるからなぁ
117: Socket774 2017/05/22(月) 11:27:46.47 ID:VUpuUCLK0
ニッチ産業で鼻水出た
135: Socket774 2017/05/22(月) 11:36:07.24 ID:NU2oWPcE0
ここより有名な企業って、日本で何社あるんだろう。
160: Socket774 2017/05/22(月) 11:54:38.28 ID:QNd6s6ox0
おいおい、さすがにウソやろ、って日経ビジネスか
だとしても酷いな、おいw
161: Socket774 2017/05/22(月) 11:54:53.78 ID:fgJi1MhF0
日経の技術関連の記事は昔からこんなもんだぞ
内容自体いい加減なのばっかだから日刊工業新聞とか見るもんだ
株価がどうなるか以外に興味がない人が読む新聞なんだからこまけぇことはいい
194: Socket774 2017/05/22(月) 12:12:52.01 ID:zOXPoW7Z0
nvidiaって半導体ベースのスパコンで最先端いってる企業じゃん
今やここと提携しただけで勝手に株価が上がるレベルの超大手
218: Socket774 2017/05/22(月) 12:21:09.31 ID:/qgz/zg90
宣伝の仕方としては正しい
トレンドワードになってるし
263: Socket774 2017/05/22(月) 12:37:37.76 ID:vD1VIptY0
GPGPUとか何年前からやってると思ってんだ
井の中の蛙の日本企業が遅れに遅れて漸く現実認識した、って以上の意味ないだろこれ
274: Socket774 2017/05/22(月) 12:39:03.43 ID:WGWziMqK0
社名のNvidiaよりも製品のGeForceの方が有名かも知れんね
129: Socket774 2017/05/22(月) 11:33:33.20 ID:E+xy8Xtb0
これが謎の半導体メーカーなら
日経なんてチラシの裏以下になってしまうが
オタ向け記事じゃないしな。
仕方ない。