433: Socket774 2017/05/24(水) 18:50:41.74 ID:Pupt3w7y
438: Socket774 2017/05/24(水) 19:30:37.31 ID:jhSRkFN6
>>433
あれ!
i9じゃなくてi7なんだ
Sponsored Link
434: Socket774 2017/05/24(水) 19:11:35.41 ID:Pupt3w7y
rezen7 1800xと2Cしか違わないのに桁違いのぶっ壊れ性能なんだけど、どうなってんの?
$1958のGold 6130 CPU @ 2.10GHz (16C 32T 3.4GHz/3.7GHz, 2.4GHz IMC, 16x 1MB L2, 22MB L3)まで押さえ込んでるんだけど
これじゃ7920Xはとんでもないことになりそう
436: Socket774 2017/05/24(水) 19:20:39.80 ID:HUkYwluT
でも4GHzで170Wってことは水冷必須なんだよな…
437: Socket774 2017/05/24(水) 19:22:59.67 ID:44r4mZ/N
Intelも本気だな。
TDPにさえ目をつぶればワクテカ止まらん。AMDにしようと思ってたけどやっぱ実物見るまでわからんね。
328: Socket774 2017/05/24(水) 21:04:58.84 ID:U1jAUnHI
IPC15%ぐらい上がってるのかすげーな
329: Socket774 2017/05/24(水) 21:20:44.60 ID:uOv2QA/i
>>328
AVX512効果だけどな
335: Socket774 2017/05/24(水) 23:07:08.87 ID:V2Em7Spn
16C32Tに細切れにされる未来しかなくね
439: Socket774 2017/05/24(水) 19:36:31.34 ID:4kl9S4FK
175W程度のTDPがそんなに気になるなら
6950X(10C/3.0GHz/3.5GHz/140W/$1730)に対する
E5-2640V4(10C/2.4GHz/3.4GHz/90W/$939)みたいなのも
出るだろうし自分にあったの選べばいい
とりま確実に4.5まで回る事が決定したのがデカイな
441: Socket774 2017/05/24(水) 19:46:44.06 ID:jns5oog8
ハンダに戻った?
443: Socket774 2017/05/24(水) 20:10:17.35 ID:pVD7W1XH
>>441
ハンダに戻るも何もこのクラスはずっとハンダでしたよ
444: Socket774 2017/05/24(水) 20:25:51.13 ID:quwrxUsn
>>441
i7でもハンダちゃうのは廉価版やで
442: Socket774 2017/05/24(水) 19:47:27.30 ID:Pupt3w7y
Platinum 8176 CPU @ 2.10GHz (28C 56T 2.8GHz/3.8GHz, 2.4GHz IMC, 28x 1MB L2, 38.5MB L3)
Score 2429.90Mpix/s
7900X Score 1386.94Mpix/s
ほぼ最上位のPlatinum 8176のスコアの57%まできてるんだけど、いいのか
7920Xも残しているのに本当にいいのか
このまま出てきたら恐ろしいことになる
450: Socket774 2017/05/24(水) 20:56:37.03 ID:0q8ETvMk
175Wは定格なら短時間のパワーリミットで、140Wx1.25=175Wで、TDPは140Wかも。
(前スレのPL2の話参照)
Platinum 8176は28CでもTDP 165Wの抑え目CPUだからそんなもんだろうね。
そのSandraバージョンでこのベンチはAVX512効くから、Skylake-X/Xeon以外じゃ相手に
ならないね。
445: Socket774 2017/05/24(水) 20:29:01.26 ID:NTajdS7G
空冷でどれくらい回るかだな
4.5GHz回るなら買う
446: Socket774 2017/05/24(水) 20:44:55.43 ID:uDY34ESU
OCピン殺ししてなければBro-Eも4.8-5Gは回ってただろうから
別に驚くべきスペックでもないがな
RyzenショックがなければいつものようにせこくOCピン殺しをしてたんだろうよ
462: Socket774 2017/05/24(水) 21:42:23.41 ID:9ZMTaL3K
>>446
OCソケットの有無で違いが出るのはキャッシュクロックな
464: Socket774 2017/05/24(水) 21:59:12.54 ID:lCja/Ei3
OCソケットってキャッシュが死にやすくなるからintelがピン削ったのにASUSが勝手に有効化したんでしょ
そりゃbroadwell-Eで無効化しますよ
448: Socket774 2017/05/24(水) 20:52:55.09 ID:dd2r5NFc
ヒューかっくいい
449: Socket774 2017/05/24(水) 20:52:58.72 ID:yprOL6yN
10cで4GHzが本当だったら嬉しいな
8c6cモデルのクロックの伸びも期待できそう
451: Socket774 2017/05/24(水) 21:07:39.21 ID:uDY34ESU
実際買うとなると冷却装置と電源に金がかかることだけは覚悟しとこうな
453: Socket774 2017/05/24(水) 21:08:39.56 ID:uDY34ESU
まあこのクラスを買う人はそれくらい承知の上だろうがな
459: Socket774 2017/05/24(水) 21:28:02.53 ID:t2Qw0Plo
うおおおおおおおおおおお高ぶって来た!
現状の環境(Black Ice Nemesis 480GTX×2)でも行けそうだけど
Core WP100+Core P100に換装して480㎜2本追加しようかな!
671: Socket774 2017/05/24(水) 21:27:27.63 ID:Tpa5tMWX0
さすが帝王、10コアで4.5Ghzか
655: Socket774 2017/05/24(水) 20:58:54.36 ID:Av8fa3PW0
爆熱ですね
656: Socket774 2017/05/24(水) 20:59:37.30 ID:3RYPDVTH0
これ実売13万くらいやろw
653: Socket774 2017/05/24(水) 20:38:13.55 ID:Pupt3w7y0
7920X残して完全にぶっ壊れました
658: Socket774 2017/05/24(水) 21:00:38.25 ID:WZ1mGYj00
TDP170Ww
662: Socket774 2017/05/24(水) 21:09:04.37 ID:uOv2QA/i0
AVX512効くベンチかよ
あんまり参考にならんわ
660: Socket774 2017/05/24(水) 21:03:31.59 ID:Av8fa3PW0
これが4万ならRyzen敗北だな
Ryzen一式売ってインテル買うは
663: Socket774 2017/05/24(水) 21:11:39.57 ID:Eh2zv6yd0
でもintelが本気出してくるとちょっと怖いんだよな
特に価格面で
そうなればスマンが俺はRyzenを捨てる!
667: Socket774 2017/05/24(水) 21:16:49.72 ID:NPXx8EnH0
Ryzenなきゃ3.3GHzぐらいでお茶濁してたんだろうから偉大だよ
664: Socket774 2017/05/24(水) 21:11:47.40 ID:Av8fa3PW0
まあでもこれに対抗するのはRyzenじゃなくてEPYCだからなぁ
両陣営ガチで殴り合い始めて面白くなってきたな
668: Socket774 2017/05/24(水) 21:17:14.83 ID:9pcMt/tn0
>>664
いやThreadRipperだろ
669: Socket774 2017/05/24(水) 21:18:09.64 ID:Av8fa3PW0
うむ間違えたな
Threadripperだ
666: Socket774 2017/05/24(水) 21:13:11.03 ID:v0svSmY90
AVX512が必要な人には良いんじゃね?
俺には不要だからどうでも良いけど
672: Socket774 2017/05/24(水) 21:32:30.60 ID:aEPXxKcK0
歩留まりはどうなんだろうねえ
675: Socket774 2017/05/24(水) 21:38:31.16 ID:5OSaSY5e0
何かかつてのAMD診てるようだw
200w近いプロセッサでコア数とクロックでドヤ顔するのww
676: Socket774 2017/05/24(水) 21:39:11.92 ID:yprOL6yN0
いつものTCで1cだけ4.5GHz動作だろ
10c全部4GHzってどれだけ電気食うんだろうか
684: Socket774 2017/05/24(水) 22:18:49.57 ID:DgZ7ogSj0
>>676
6950xで4.2Gで運用してるけどめちゃくちゃ食うってわけでもないよ
5G近くなるとやばそうだけど
681: Socket774 2017/05/24(水) 22:09:21.09 ID:OKDgmvi10
これとThreadripperで諸々比較するの見てみたいね
682: Socket774 2017/05/24(水) 22:17:08.64 ID:9pcMt/tn0
いつの間にかCOMPUTEXでのプレスカンファレンスまで1週間
楽しみすなー
685: Socket774 2017/05/24(水) 22:20:50.65 ID:NPXx8EnH0
4Ghzは相当頑張ったんだろう
しかしそこまでしないと噂通り16c@3.5GHzで来られたら勝てそうにないのも事実
466: Socket774 2017/05/24(水) 22:20:08.29 ID:hS/FYYDg
というかryzenが4G前後から回らなさすぎなだけで
熱と電力投入すりゃこんぐらい回るのが普通なんだよ
468: Socket774 2017/05/24(水) 22:30:52.21 ID:ZaTlozEf
そうはいうがな4Ghzオーバーの半導体の需要なんて世界的には少ないのが現実だろうよ
469: Socket774 2017/05/24(水) 22:35:58.10 ID:0q8ETvMk
>>468 Intelのクライアント系(4C以下)はその辺り狙って開発してる訳だが。(モバイル用でも
最大ターボ4GHz超のがある)
472: Socket774 2017/05/24(水) 22:56:28.42 ID:uDY34ESU
ロマン達成の為には非常に金がかかる
1700でいいわ
686: Socket774 2017/05/24(水) 22:30:03.93 ID:cLbDMPAq0
なかなか良い勝負になりそうで、楽しみだね。
690: Socket774 2017/05/24(水) 23:08:53.79 ID:SLaGqqAJ0
もっと争えw
いい感じにCPUの競争が始まった??何にせよ色々動きがあるのは良いこと~