米Intelは24日(現地時間)、Thunderbolt技術の拡大に向け、次期CPUにThunderbolt 3コントローラの機能を内包するとともに、2018年にThunderboltのプロトコル仕様を業界向けに公開すると発表した。
CPUにThunderbolt 3コントローラを内蔵することで、Thuderbolt 3を備えたモバイル製品では薄型軽量を実現できる。加えて、本体への充電やすべてのディスプレイへの接続、数十億にも上るUSBデバイスへの接続が可能になる。
さらに、2018年にはThunderbolt 3の仕様を公開。Thunderbolt 3は非独占的かつロイヤリティーフリーで利用できるようになり、サードパーティもThunderboltと互換性を持ったチップを製造可能になるとしている。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1061531.html
Sponsored Link
2: Socket774 2017/05/25(木) 10:17:47.01 ID:a5gT9nGz
はよせーやボケ
4: Socket774 2017/05/25(木) 10:18:59.14 ID:XBuOHW4k
coffeelakeから?
5: Socket774 2017/05/25(木) 10:19:58.12 ID:U9Zs6PIl
USB4.0が登場しちゃう
7: Socket774 2017/05/25(木) 10:23:59.08 ID:0z+AKJgU
でも使われるのはUSB3.x
12: Socket774 2017/05/25(木) 10:29:24.52 ID:2WNx9tR6
ボトルネック解消とかあるんだろうか
メモリとかビデオカードとか
51: Socket774 2017/05/25(木) 12:05:06.78 ID:TXAUH7YY
>>12
ボトルネックの解消というより、より早い転送手段の提供が目的。
まあ、8kや複数台への4kとかは配線がボトルネックになっていたのは事実だから、それの解消になっているのは事実だ。
14: Socket774 2017/05/25(木) 10:34:25.40 ID:N6aL3OkJ
高速転送だけではその他のスロットと何も変わらん
USBが強いのは電力供給スロットとしての地位を確立したからだ
23: Socket774 2017/05/25(木) 10:47:24.16 ID:Ok2i/dS7
USB Type-Cが普及する可能性が上がったとみていいのかな?
24: Socket774 2017/05/25(木) 10:51:14.78 ID:PYOod2fW
これでThunderbolt接続できるデバイスが安くなると良いなあ(´・ω・`)
いま外付けケースだってのに1万円超えたりするし。
Windowsの人、いっぱい使ってね。
25: Socket774 2017/05/25(木) 10:55:23.27 ID:drANkErt
要約すると、
サンダーボルトの専用チップが売れねーから、CPUに強制的に乗せて買わせてやる
って事だよね?
27: Socket774 2017/05/25(木) 11:01:01.73 ID:bOcST95U
>>25
多分ロイヤリティフリーといっても他社がCPUに組み込むのは金取るか禁止するはずなんでryzen相手に差をつけられる 逆に言えばそれだけ追い詰められてる
26: Socket774 2017/05/25(木) 10:57:25.56 ID:87uJJCkA
ライトニングとかサンダーボルトとか中二っぽいの流行ってんのか
31: Socket774 2017/05/25(木) 11:11:05.86 ID:F32xBtm/
昔ほど外部に接続するものないしUSBあれば事足りるんだよね
デスクトップ全盛期ならケーブルの省略できて便利だったかもしれないが
33: Socket774 2017/05/25(木) 11:16:43.20 ID:bOcST95U
>>31
電源入力もディスプレイ複数出力も外付けストレージもプリンタ スキャナ等々全部同じポートに統一出来るのが大きいんよ
後内蔵と同時に外付けチップは製造停止するはず
39: Socket774 2017/05/25(木) 11:30:34.93 ID:F32xBtm/
>>33
大電流になるとケーブル太くなって小回りか効かなく邪魔になるけどな
35: Socket774 2017/05/25(木) 11:17:37.63 ID:YZrGeZwt
つかこのままじゃfirewireの二の舞
37: Socket774 2017/05/25(木) 11:19:39.83 ID:bOcST95U
>>35
端子自体はUSBCだから利用者に負担は無いんで二の舞にはならないんよ
38: Socket774 2017/05/25(木) 11:22:30.85 ID:PTqnC2h2
45: Socket774 2017/05/25(木) 11:47:21.53 ID:i1+z5omB
Thunderboltか
別につけてもいいけど機器が対応しないと意味ないしな
未だにUSB2.0が一番つながってる
34: Socket774 2017/05/25(木) 11:16:51.44 ID:YZrGeZwt
廉価版が普及するまで様子見
USBタイプCみたいに泥スマホ強制仕様にすればthunderboltの未来は明るい
USB type-Cが普及するのは大賛成だが
既にあるUSB3.1、Thunderbolt3、USB-PD等をついでにまとめてくれませんかね?