PCのトレンドに敏感なユーザーが気になる部分としては、新型Surface ProとSurface Laptopともに「USB Type-Cポートを搭載していない」ことが挙げられる。
この疑問をオストラム氏にぶつけたところ、「現在のデバイスをとりまく事情はUSB Type-Aが中心になっていることが理由の1つ」という。
一方で、Type-Cに対するニーズがあることも同氏は認めている。
そのため、2017年末までにSurface Connectポート(ACアダプターと周辺機器の専用接続端子)向けのType-Cアダプターを提供する計画があると述べた。
同氏はType-Cにおけるニーズは「電源」「データ」「動画(ディスプレイ出力)」の主に3つがあり、Surface Connectはこのニーズを全て満たしていると説明する。
将来的にType-Cポートを標準搭載するかについては「ノーコメント」としており、SurfaceユーザーがType-Cを利用したい場合、当面はこの変換アダプターを利用することになりそうだ。
新Surface ProはなぜUSB Type-Cを搭載しないのか 米Microsoftのキーマンに聞く
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1705/29/news056.html
Sponsored Link
4: Socket774 2017/05/29(月) 13:54:40.67 ID:RfNzBpTN0
現時点で差し込む向き以外の利点無いからな
10: Socket774 2017/05/29(月) 14:08:31.38 ID:1q93Hcc50
>>4
データ転送速度とか動画出力とかあるでしょ
5: Socket774 2017/05/29(月) 13:56:19.20 ID:N3UATXFh0
まあスマホのためにいちいち買い直したからな
外付けはほぼAだし何よりtypeC機器のぼったくりはちょっと
12: Socket774 2017/05/29(月) 14:10:05.01 ID:rr71XI2N0
USB-Cがあると外部接続と充電が1本で済むから非常に楽
14: Socket774 2017/05/29(月) 14:12:51.25 ID:u0bUnBIp0
こういうのってリーディングカンパニーが導入しないと普及しないだろ
やる気無さすぎだろ
16: Socket774 2017/05/29(月) 14:20:56.01 ID:EKwdqR/60
こういうところがMS
17: Socket774 2017/05/29(月) 14:22:10.06 ID:lmraTsWu0
牽引していこうっていう気はないのかね
19: Socket774 2017/05/29(月) 14:25:06.11 ID:6avTKAMG0
こんなこと言ってる割に本スレみると付属充電アダプタが破損しやすいってあるから何だかなーって感じ
21: Socket774 2017/05/29(月) 14:27:02.67 ID:Qg2sibnx0
端子の種類を一つにまとめるメリットより、ケーブルが煩雑になるデメリットのほうが遙かに大きい。
Macbookproを使って痛感した
25: Socket774 2017/05/29(月) 15:01:04.11 ID:cOqNwIsG0
そもそもこのシリーズ売れてんの?
性能や価格からも全く魅力的に見えないんだが
26: Socket774 2017/05/29(月) 15:10:05.25 ID:SYQpPIRJ0
タイプCの1番の恩恵
コネクタ破壊が少ない
27: Socket774 2017/05/29(月) 15:24:17.72 ID:xIDUbwF+0
USBの規格分かりにくすぎて腹が立つ
USB3.1が規格でUSB-Cがコネクター?
257: Socket774 2017/05/25(木) 16:25:25.32 ID:zqII3yBt
Type-C!Type-C言ってる人は充電可能が成立してるType-Cが欲しいんだろ?
理想を言うと充電可能でディスプレイOUTもできてThunderbolt3で外部CPUも
対応してるType-Cが欲しい
258: Socket774 2017/05/25(木) 16:27:38.80 ID:WFu7hsmr
というか充電ポートをType-Cにしてほしい
259: Socket774 2017/05/25(木) 16:30:18.72 ID:iRw8wi9W
わかる
260: Socket774 2017/05/25(木) 16:33:00.81 ID:+Lkl+ARH
家のACアダプタをすべて統一したい
264: Socket774 2017/05/25(木) 17:12:46.15 ID:adycGRXJ
PDは個人的に別にどうでもいいが
mini DPの代わりにオルタ対応のTYPE-C付ければ拡張性が上がるのに邪魔とか意味分からんわ
そうじゃなくとも糞無線LANチップ使うからwidiにも対応出来ないのに
267: Socket774 2017/05/25(木) 17:25:32.64 ID:KPVDurgn
まあTypeC切り捨ては意味わからんわな~
MacみたいにTypeCだけになるよりは良いけど
272: Socket774 2017/05/25(木) 17:40:32.96 ID:0328aw0B
Type-C で充電したい
今後はType-Cで充電できる製品しか買わない
286: Socket774 2017/05/25(木) 18:58:28.65 ID:0EU9++Ht
TypeC普及させるのは林檎の仕事
普及してから便乗するンゴw
312: Socket774 2017/05/25(木) 22:17:15.83 ID:ZCMtpFeE
PDやらQCやらBM等々規格が乱立してるから
Type-Cを見送ったって書いてたよね。
321: Socket774 2017/05/26(金) 01:38:39.28 ID:yi3sEO5c
>>312
それなら標準規格のPDを採用するだけだと思うが
322: Socket774 2017/05/26(金) 02:20:31.05 ID:FkLo3s59
SurfaceのACアダプター、強度が弱くて断線するし
買うと1万円くらいするので馬鹿らしい
Type-Cがいい
333: Socket774 2017/05/26(金) 08:19:41.24 ID:f7nFeV2r
Surfaceの充電アダプターが弱くて断線するからType-Cがいい、というのはその通りだと思う
充電アダプター5個持ってて1個、被覆が剥がれた
扱いは丁寧な方なんだけど
これ交換してくれないのかな
797: Socket774 2017/05/27(土) 22:10:30.67 ID:4v/xGHpt
Surface ConnectとかいうType-C「のようなもの」を実装していてその言い草はないわ
853: Socket774 2017/05/28(日) 10:44:40.95 ID:aWOFYduq
ワコムの残念な仕様を見てもわかるように時期尚早なのは明らか
つーかtype-cの規格纏め直せよ
854: Socket774 2017/05/28(日) 11:02:08.44 ID:tqxlz/f9
光学ディスク規格のドタバタも真っ青なくらいぐちゃぐちゃだもんな……Type C
855: Socket774 2017/05/28(日) 11:06:09.79 ID:yf4CQKch
規格そんなに変かね
十分明確だと思うけど
857: Socket774 2017/05/28(日) 11:20:08.82 ID:kROAL838
USB Type-Cがただのコネクタの規格に過ぎない、ということすら知らない人が多い中で、
メーカーがそのサポートをするはめになる、と考えると採用は見送りになるのもうなずける
858: Socket774 2017/05/28(日) 11:37:44.56 ID:5Ehjxf7f
Type-Cがコネクタの規格じゃなかったら、何だと思ってる人がいるの?
859: Socket774 2017/05/28(日) 11:40:43.29 ID:BN0WTb4F
USBの新しい規格だと思ってるんだろ
860: Socket774 2017/05/28(日) 11:45:13.64 ID:5Ehjxf7f
詳しくない人にUSBの新しい規格だと思われたところで、使用上の実害ないし混乱起こらなさそうだけど
何が問題かわからんち
861: Socket774 2017/05/28(日) 12:01:51.01 ID:yf4CQKch
Microsoftが採用しなかったことに納得したいがため
酸っぱい葡萄扱いしているのでなければ良いが
865: Socket774 2017/05/28(日) 12:29:18.00 ID:JLYNDcM8
色んな規格が入ってて対応非対応がグチャグチャだからね
866: Socket774 2017/05/28(日) 12:36:41.10 ID:kROAL838
新しいMacbookをType-Cにしてしまった上に、
iPhoneまでType-Cにするのは難しいと思うんだけど
でも、Appleだったら強引にやるのかな
874: Socket774 2017/05/28(日) 13:09:35.89 ID:TnOLx7kx
>>866
あいつらは絶対にやる。
883: Socket774 2017/05/28(日) 13:44:58.06 ID:DC01C83C
結局typeC欲しい人の使用用途って充電の代替手段ってだけ?
889: Socket774 2017/05/28(日) 13:59:40.12 ID:SAAuk9Dw
>>883
せやで
ついでにいつ来るかわからない未来を見据えているんや
892: Socket774 2017/05/28(日) 14:17:25.94 ID:MaHCkExX
>>889
その未来を見据えると、規格乱立しすぎてどの規格が生き残って死滅するか分からんから
このままで別に困らんよねーって話なんやで
856: Socket774 2017/05/28(日) 11:18:33.10 ID:BN0WTb4F
Thunderbolt3のコントローラーがCPUに内蔵されるらしいから普及はそれからだろうね
現状でTYPE-Cのケーブルが何用なのかケーブルに表記してほしい
なんか本当に今回のMSは何があったか知らんが無駄なくアッサリとしたもの作ったな