東芝 XG5シリーズ
東芝メモリは2017年5月29日、64層積層の3ビット/セル(TLC)の3次元(3D)NAND型フラッシュメモリを用いたNVM Express(NVMe)SSDとして、最大容量1024Gバイトの「XG5シリーズ」を製品化し、一部顧客向けにサンプル出荷を開始したと発表した。2017年7〜9月以降、順次出荷を拡大する。
新しいNVMe SSDは、東芝メモリ独自の3D NAND技術である「BiCS FLASH」を用いた積層数64層のフラッシュメモリを搭載。PCI Express Gen3(4レーン)と1ビット/セル(SLC)キャッシュを用いて、3000Mバイト/秒のシーケンシャルリードと2100Mバイト/秒のシーケンシャルライト性能を実現した。

http://eetimes.jp/ee/articles/1705/29/news120.html
Sponsored Link
792: Socket774 2017/05/29(月) 16:30:12.58 ID:ea8brHaea
XG5キタ━(・∀・)━!!!!
793: Socket774 2017/05/29(月) 17:27:41.84 ID:A5kZXTzHd
容量はいいから、まず発熱するなと言いたい。
202: Socket774 2017/05/29(月) 17:44:14.53 ID:7yctNR8n
またPhisonか?
201: Socket774 2017/05/29(月) 17:42:44.83 ID:9svfnrFf
いやNVMEに限って言えばMarvellなんか使われるよりいいぞ
794: Socket774 2017/05/29(月) 17:54:27.83 ID:rVfih2Ga0
投資場さんは身売り先は決まりそうなのかえ? (´・ω・`)
795: Socket774 2017/05/29(月) 21:48:20.51 ID:cBBeM7XDM
203: Socket774 2017/05/29(月) 19:50:25.30 ID:BOFpJc1u
XG5はCFD扱いで出してくれるのかな
XG3は完成品の抜き出しぐらいしか流通しなかったからなぁ
204: Socket774 2017/05/29(月) 19:55:18.80 ID:R3yjkfUv
既に東芝メモリ(仮)、で東芝から独立してるから
買収先次第では、今後コンシューマ関連の流通は変わるかもね
205: Socket774 2017/05/29(月) 20:28:09.58 ID:UCg0/5yp
>>204
それを期待したいよね。
XG3はarkで売ってた抜き取り品を購入したよ。
12: Socket774 2017/05/30(火) 01:27:58.20 ID:4Vut05d00
瞬間的な発熱でやられるから、低消費電力化ってのは有り難いな
18: Socket774 2017/05/30(火) 01:33:05.84 ID:xAyR4PKa0
問題は価格
44: Socket774 2017/05/30(火) 01:51:00.49 ID:MJhJ9Ubs0
何作っても価格競争で負ければそれまでだ・・・
55: Socket774 2017/05/30(火) 01:56:53.99 ID:c4VmhkEd0
>>44
確かに価格は重要なんだけども、
3DNANDに関しては需要>>>>供給の見通しだから、
どんだけ生産能力上げれるかの勝負だと思う。
49: Socket774 2017/05/30(火) 01:51:53.55 ID:c4VmhkEd0
3D主力で行くならこれから糞みたいな額の設備投資せなあかんけど
どっからその金引っ張ってくるんやろか。半導体は昔から山師の如き経営者かつ
技術と運を携えた会社でないと生き残れなかったが・・・
58: Socket774 2017/05/30(火) 01:58:04.01 ID:j+l3lrf00
どうせ歩留まり悪くて赤字なんだろ?
62: Socket774 2017/05/30(火) 02:00:01.27 ID:O1/1l4xJ0
スペック粉飾してそう
こんなゴミ要らない