2017年5月30日,Intelは,COMPUTEX TAIPEI 2017初日の基調講演で,エクストリーム市場向けの新型CPU「Core i9」プロセッサと,CPUの新シリーズ「Core X」を発表した。
今回,発表となったCore Xシリーズは,ハイエンド~エクストリーム市場向けのCPUで,「Core i9-X」「Core i7-X」「Core i5-X」という3シリーズがラインナップされている。
いずれも14nm Tri-Gateプロセス技術で製造され,「LGA2066」と呼ばれる新しいソケットに対応したCPUだ。IntelによるとCore Xシリーズは,4コア4スレッドから18コア36スレッドまで,幅広い性能レンジの製品がラインアップされるという。
その中でも,上位モデルに位置づけられるCore i9-7900シリーズは,下は10コア20スレッドから上は18コア36スレッドまでの5製品で構成されている(表1)。これらのうち,最上位モデルの「Core i9-7980XE」は「Extreme Edition」と称されるモデルだ。

一方,Core i7-XシリーズとCore i5-Xシリーズは,4コアから8コアまでの4製品がラインナップされている(表2)。

http://www.4gamer.net/games/382/G038222/20170530047/
955: Socket774 2017/05/30(火) 15:58:26.39 ID:/LeVMXte
ついにi9が公式発表されたぜ!
まあリーク通りなのかな
956: Socket774 2017/05/30(火) 16:04:43.90 ID:eNImTRtB
Intelはネイティブ18コアか
ニコイチ構造のどこかとは違うな
957: Socket774 2017/05/30(火) 16:09:14.70 ID:3UrTO7UB
>>956
ペンDか懐かしいな。
958: Socket774 2017/05/30(火) 16:10:27.60 ID:MCX93Z2y
959: Socket774 2017/05/30(火) 16:12:04.31 ID:sP1E83Db
マジで出るのか18コア
やっつけ感が凄い
961: Socket774 2017/05/30(火) 16:13:01.54 ID:O5ByfTpn
価格意外と安いな
962: Socket774 2017/05/30(火) 16:13:20.40 ID:3UrTO7UB
7820が600ドルか。
国内だと初値8万てところかね。
963: Socket774 2017/05/30(火) 16:13:31.76 ID:PJknWm71
18コア20万なら安い……のか?
964: Socket774 2017/05/30(火) 16:14:34.34 ID:7hr4aGEV
いよいよって感じやなワクワクすんぞ
965: Socket774 2017/05/30(火) 16:14:51.33 ID:pXklkILQ
なんかユーザーの期待とずれてるよなー
メインストリームを値下げしろよ
966: Socket774 2017/05/30(火) 16:19:02.04 ID:JK8HnX1S
18コアで何GHz出るの?
969: Socket774 2017/05/30(火) 16:21:18.86 ID:xWgBozXj
6950Xのお値段がアレだったからお得に見えるだけのような
972: Socket774 2017/05/30(火) 16:26:41.79 ID:O5ByfTpn
>>969
まぁその通りではある
逆にBroEの頃と違ってIntelが舐め腐った殿様商売やってたらやばいと危機感持ったってことだ
970: Socket774 2017/05/30(火) 16:22:39.31 ID:hZV5vsUR
MCC20コアだと思ったけど2コア分は似てるけどHCCと同じでこれ別の回路か…
971: Socket774 2017/05/30(火) 16:26:01.87 ID:q4PE1WtA
>>970
元々イールド上げるためにMCCは20-2、HCCは30-2だったはず
973: Socket774 2017/05/30(火) 16:26:53.98 ID:yVrgcx38
7820Xが$599なのはかなり1800X意識してんな
足回りとか考えると単純比較できないけどさ
975: Socket774 2017/05/30(火) 16:28:54.35 ID:D7mUgJJW
ええやんこれが競争や
5: Socket774 2017/05/30(火) 17:05:08.90 ID:iz7L52KD
i9-7980XE $1,999が1,000個ロットの値段ならショップで実売なんぼ?
税金や代理店取り分やら祝儀やらでいくらになるんでい!
9: Socket774 2017/05/30(火) 17:08:05.83 ID:4mdH6Klp
18コアで350mm2しかないってマジ?
Ryzenスリッパより製造コスト低いんじゃね?
10: Socket774 2017/05/30(火) 17:10:06.81 ID:RclGgWPF
製造コストが低かろうが価格が…
安くなるまで待つしかない
13: Socket774 2017/05/30(火) 17:14:41.59 ID:DZLnKpY9
そもそもBroadwell-EPの15コアが300mm2ぐらいだし
別に驚くようなことでも
16: Socket774 2017/05/30(火) 17:19:11.68 ID:O5ByfTpn
去年の今頃はドル110円くらいだったけど、
日本での売価はドル130円程の換算だった
999ドルの6900が13万、1569ドルの6950が21万
26: Socket774 2017/05/30(火) 17:25:04.95 ID:mGZari7Z
レーン数的に7900Xか7920X買うかな
54: Socket774 2017/05/30(火) 17:52:37.39 ID:kZjQtZ2p

20コア分あるけどうち2コアは中身が違う
62: Socket774 2017/05/30(火) 17:56:41.64 ID:Wfk8vCNi0
>>54
L3キャッシュぽい
94: Socket774 2017/05/30(火) 18:21:43.44 ID:qrsqmwJm
>>54
これ最初から18コアしか入ってないね
14nmの歩留まりも相当安定してきたってことか
60: Socket774 2017/05/30(火) 17:56:09.86 ID:kZjQtZ2p
6コアのはLCCの12コア?の半分を無効にしたやつでしょ
69: Socket774 2017/05/30(火) 18:01:17.32 ID:hZV5vsUR
MCCから右側の4コアx2列潰した10コアがLCCだろう
75: Socket774 2017/05/30(火) 18:05:42.07 ID:UEYaKQVj
よしCore i7-7820X買ってくる
79: Socket774 2017/05/30(火) 18:09:12.28 ID:7dRlmdDz
sky-xで奪い返しそう
そのくらい価格が意外
101: Socket774 2017/05/30(火) 18:28:29.06 ID:yOr2s6tx
しかしインテルは焦ってるね。今回のi9発表は、顧客がAMDの雷禅スリッパに流れないようペーパーローンチかました。
143: Socket774 2017/05/30(火) 19:02:50.09 ID:K8K69ELo
TDP140が基本か・・・すごいなw
省エネでクロック落としたらryzenぐらいの性能なっちゃうって、ことはないよな?(´・ω・`)
175: Socket774 2017/05/30(火) 20:13:46.61 ID:9SS3cawq
10コア6950Xが$1723
18コア7980XEが$1999
6950X買ったヤツ\(^o^)/
179: Socket774 2017/05/30(火) 20:16:21.29 ID:uDYOVacR
>>175
乗り換えるだけやでー
181: Socket774 2017/05/30(火) 20:18:26.64 ID:XFCKJRei
マジで6950Xの価格は何だったのか…
183: Socket774 2017/05/30(火) 20:19:36.08 ID:DZLnKpY9
6950Xでも250mm2ぐらいだからまあ壮絶なボッタクリだわな
186: Socket774 2017/05/30(火) 20:22:50.00 ID:twyNx2vK
broadwellは実質haswellのシュリンク版だったのに、
8コアはお値段据え置き、10コアは驚きのボッタクリ
AMDが不甲斐ないせいだった
191: Socket774 2017/05/30(火) 20:37:39.81 ID:J+JjPcpA
>>186
チックタックだからそれが普通
190: Socket774 2017/05/30(火) 20:34:16.88 ID:8rIeSpRF
6950X買えるような人は7980XE出たら余裕で買い替えだろうな
身分が違いすぎる
216: Socket774 2017/05/30(火) 21:32:54.96 ID:jlia5pyv
そういえば今回のX何でSkylakeのが格上扱いなんや?
無印ならKabylakeのが高性能やろ?
222: Socket774 2017/05/30(火) 21:41:19.66 ID:ehSZtjOh
>>216
カビ湖ベースのXEON(6コア以上)の計画は無いから。
223: Socket774 2017/05/30(火) 21:44:51.83 ID:Zlqj98Jo
>>216
元々Xeon流用のLGA20xx系は一世代遅れて展開されるから本来Skylake-Xしかない
なぜか今回LGA1151 KabylakeのコアそのままLGA2066に置き換えただけのKabylake-Xとかいう謎CPUを出したからわかりづらくなった
Kabylake-Xの存在意義はわからん
221: Socket774 2017/05/30(火) 21:41:09.63 ID:42ekD3pc
7900Xにするか控え目に7820Xでいってみるか
どっちにしようか迷うなあ
226: Socket774 2017/05/30(火) 21:50:30.25 ID:fvcACvYj
>>221
自分もそこで悩むなあ
i9+きりよく10コア欲しさに差額払うかね
用途はゲームと配信したいだけだしな
234: Socket774 2017/05/30(火) 21:58:17.39 ID:42ekD3pc
>>226
やっぱりそこだよなあw
俺はブラウジングが中心だけど、仮想マシンと時々ゲームかな
楽しみにコツコツ貯金してるわw
981: Socket774 2017/05/30(火) 16:32:35.27 ID:3d5oaYmg
競争ってホント大事だなぁ
なんで下位の8コアと10コアの価格差が一番大きいの?
相変わらずの守銭奴なんだろうけど、歩留まりとか考えたらありえない価格設定