1: Socket774 2017/06/03(土) 07:56:50.874 ID:teSmXkU5M .net
調べたら記憶回数に制限あるらしいじゃん?
HDDの方がいいんかね…?
Sponsored Link
2: Socket774 2017/06/03(土) 07:57:35.026 ID:4IQvJJV60
長い目でみたらね
3: Socket774 2017/06/03(土) 07:59:02.920 ID:PGWLFMgr0
OSだけSSDで他はHDに保存せんか
5: Socket774 2017/06/03(土) 08:03:23.493 ID:teSmXkU5M .net
>>3
そんな事できるの?
外付けのHDDかえばいいの?
情弱で申し訳ない。
10: Socket774 2017/06/03(土) 08:08:09.692 ID:CDQhp/FKF
>>5
外付じゃなくてもいい
12: Socket774 2017/06/03(土) 08:10:35.279 ID:teSmXkU5M .net
>>10
バックアップとるなら外付けがいいかなって思うんだが
7: Socket774 2017/06/03(土) 08:04:25.381 ID:teSmXkU5M .net
買おうとしてるのはmatebook m5
15: Socket774 2017/06/03(土) 08:12:13.267 ID:hzy68yKa0
>>12
ノートなら外付けや
4: Socket774 2017/06/03(土) 08:00:13.823 ID:0dgYzX9Sd
正直最近のSSDなら先に他が壊れる
8: Socket774 2017/06/03(土) 08:05:59.937 ID:e36i//uPD
SSD→書き換え回数
HDD→書き換え回数に関わらず突如壊れる
どっちにしたとこでバックアップはとっとけ
9: Socket774 2017/06/03(土) 08:07:26.331 ID:teSmXkU5M .net
>>8
サンクス。
大体何年くらいで壊れるとかある?
11: Socket774 2017/06/03(土) 08:09:58.352 ID:e36i//uPD
>>9
ssdなら一般的な書き換え回数で70年とか言われてるけど、その前に何かで死ぬだろうな
HDDは本当に分からない。1年以内に死ぬことも普通にある
14: Socket774 2017/06/03(土) 08:11:11.368 ID:teSmXkU5M .net
>>11
SSDはほぼ寿命なんてないようなもんだなそれ
16: Socket774 2017/06/03(土) 08:12:26.627 ID:e36i//uPD
>>14
物に寄るし、制御がウンコなSSDだと一部セルに書き換え集中して壊れるとかあるから過信は禁物
人によってはNANDは消えるものと思って使ってる人も居るしな
17: Socket774 2017/06/03(土) 08:13:02.239 ID:teSmXkU5M .net
>>16
さっき書いたようにmatebookのm5買おうとしてるんだが大丈夫かな?
18: Socket774 2017/06/03(土) 08:14:17.904 ID:e36i//uPD
>>17
そんな個別にpc名言われても知らんわ。ファーウェイなんかに期待するだけ無駄だと思うが
だから何年持つとかじゃなく壊れても良いようにしろと何回言えばいいの。
19: Socket774 2017/06/03(土) 08:16:25.128 ID:teSmXkU5M .net
>>18
外付けHDD買うわ。
アドバイスありがとうね。
20: Socket774 2017/06/03(土) 08:17:32.867 ID:e36i//uPD
>>19
それが良いよ。
HDDもバックアップとしては微妙だから更にBDにも定期的に取るのがベスト
21: Socket774 2017/06/03(土) 08:19:00.114 ID:teSmXkU5M .net
>>20
手間取らせて申し訳ないと同時に色々ありがとうな。
13: Socket774 2017/06/03(土) 08:11:07.974 ID:hzmjYqqY0
SSDのパソコン←すごい馬鹿っぽいな
24: Socket774 2017/06/03(土) 08:27:11.183 ID:teSmXkU5M .net
>>13
悪かったな。
PC詳しくないんだよ
22: Socket774 2017/06/03(土) 08:25:12.095 ID:xk732NPzr
書き込み回数の上限に達したらリードオンリーモードになるだけで壊れないって聞いたけど
東芝製だけだったか
23: Socket774 2017/06/03(土) 08:26:44.644 ID:e36i//uPD
>>22
東芝だけ
あえて早めに止めてプロテクトしてるだけだから便利かは微妙なとこではある
29: Socket774 2017/06/03(土) 08:32:48.014 ID:5GJnEiUr0
matebookはSanDiskの普通のSSDだ
寿命は一般的な使い方なら気にしなくていい
スマホのeMMCの寿命来にしないだろ?それと一緒
32: Socket774 2017/06/03(土) 08:34:00.420 ID:teSmXkU5M .net
>>29
一般的でない使い方ってどんな使い方?艦これとかしたいし結構不安なんだが
38: Socket774 2017/06/03(土) 08:35:54.549 ID:5GJnEiUr0
>>32
だからそういうのが一般的な使い方なんだよ
寿命来にするならMLCのSSDに限定とかになるが素人だろ?正直んなもん気にしてもしゃーない
atomとM5の差よりわからんよ
40: Socket774 2017/06/03(土) 08:37:06.471 ID:teSmXkU5M .net
>>38
はぇ~。サンクス
28: Socket774 2017/06/03(土) 08:32:42.022
書き込み回数上限なんて2~3年前の時点で数十万回と言われてるから大学で使う程度なら気にしなくていい
30: Socket774 2017/06/03(土) 08:33:12.575 ID:v7km8V5U0
パソコンじたい5年も使ったら骨董品だからな
SSDは遥かに耐久性があるし、保存するためのメディアではないからどうでもいい
うちのSSDは2年でぶっ壊れたな。3年保証なんだけど肝心の保証書が見当たらずに
諦めた。バックアップはあるのでリストアは簡単にできたけど。
しっかし本当に警告0でいきなりアクセス不能になるのな。CrystalDiskInfo常駐で
監視してたけど不吉な前兆現象一切無し、いきなりBIOSレベルで認識できなくなったわ。