米Appleは5日(現地時間)、ワークステーションクラスの性能を持つ一体型コンピュータ「iMac Pro」を12月に発売すると発表した。
WWDC 2017での「チラ見せ」として紹介されたものだが、多くの仕様が公開された。筐体のデザインは既存の27インチiMacと同じだが、筐体色はブラック系となっている。CPUには、Xeonを採用し、8コア、10コアのほか18コアまでを選択可能。メモリは最大128GBのECCメモリ、ストレージは速度3GB/sの4TB SSDを搭載可能。GPUはAMDのRadeon Vegaを採用し、性能は単精度で11TFLOPS、半精度で22TFLOPSとなる。ディスプレイは5K。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1063630.html
Sponsored Link
2: Socket774 2017/06/06(火) 06:30:36.29 ID:mOmL/aW+
ほー。サーバースペックだな。
3: Socket774 2017/06/06(火) 06:31:09.92 ID:RmLP176N
もう売る方も買う方も、自己満足の状態だな。
11: Socket774 2017/06/06(火) 07:45:54.57 ID:b3wfcixH
うはははははは素敵なスペックだな
最小構成で4999ドルって、松の全部載せにすると幾らになるんだw
24: Socket774 2017/06/06(火) 09:31:51.24 ID:kBjC7GUg
アップルにしては安く感じるな
33: Socket774 2017/06/06(火) 10:47:45.18 ID:LTLoCd3o
熱がすごそう
34: Socket774 2017/06/06(火) 10:52:17.62 ID:PO1ed9Jb
>>33
熱容量80%アップだって
540: Socket774 2017/06/06(火) 08:51:23.99 ID:OtnMcks50
8コアで4999ドル、18コアなら9999ドルかな
140: Socket774 2017/06/06(火) 03:04:44.08 ID:w2YAzsBr0
新iMacにvega搭載するみたいだの
RXかFEかそれ以外のモデルかはわからん
141: Socket774 2017/06/06(火) 03:29:27.45 ID:HvoJZD6X0
なんだ、リンゴに良品持っていかれただけの話か
tongaのパターンだな
397: Socket774 2017/06/06(火) 03:23:36.61 ID:aXIiuFDs
こっちにごっそり持っていかれたりしてなw
399: Socket774 2017/06/06(火) 03:35:22.55 ID:V5AhQUeG
すげースペックだな
MACはしょうがないけど
398: Socket774 2017/06/06(火) 03:26:40.42 ID:aJdi/Zyq
AMDを差し置いてドライバーの自社開発ができるAppleならではの英断だね
Windowsだったらそうはいかない
400: Socket774 2017/06/06(火) 03:40:16.52 ID:HvoJZD6X
iMacの方も
5K 27インチモデルはRadeon Pro 570/575/580を搭載
4K 21.5インチモデルはRadeon Pro 555/560を搭載
との事
401: Socket774 2017/06/06(火) 03:43:27.28 ID:m6ZuuWEA
Radeon Pro 580とRadeon RX 580って別チップなの?
402: Socket774 2017/06/06(火) 03:44:14.11 ID:HvoJZD6X
ハードはほぼ同じでドライバが違うだけじゃないかな
405: Socket774 2017/06/06(火) 04:11:05.34 ID:xmJwGLLS
散々待たせて11TFLOPSかよ・・・
406: Socket774 2017/06/06(火) 04:15:19.50 ID:HvoJZD6X
一体型に乗せる為にクロックダウンしてるんだろ
VEGA FEで13TFLOPSだし
408: Socket774 2017/06/06(火) 05:12:36.49 ID:upFb291C
AMDにとって追い風しか吹いてないな
ゲーム用のVEGAハイエンドは少数しか出さないだろうし、フラッグシップモデル作りましたよ程度の神輿かな
411: Socket774 2017/06/06(火) 07:38:34.46 ID:76yj0XXg
また林檎で品薄だったのね
412: Socket774 2017/06/06(火) 08:13:06.55 ID:v2p1Vm7k
酷使されてヘロヘロになったゴミしか出ないと思うと中古でももう買うことはないな
大人しくVEGA待つか
413: Socket774 2017/06/06(火) 08:18:23.52 ID:cA7Wx8os
HBM2不足って話はマックにリソース割くためなのか?
415: Socket774 2017/06/06(火) 08:47:55.40 ID:qVymvrZ9
初期在庫の確保で抜かれるだけで
Macプロ自体がそんなに売れるような製品じゃねえしな
ipadならまだしも
それでもいつもよりは弾が必要だろうが大した量じゃないだろう出荷時期で調整してるんじゃないかな
価格を盛っておけばはけなくなるだろうし
149: Socket774 2017/06/06(火) 05:13:16.38 ID:TJPXRaHh0
12月発売ですよ
416: Socket774 2017/06/06(火) 08:48:52.89 ID:jg6rmgjW
HBM2なんか苦労してるみたいやん
142: Socket774 2017/06/06(火) 03:51:13.42 ID:s6P3iJGg0
iMac12月とか書いてあるから、それまでにはWindows PC向けに出てる可能性はあるんじゃないの?
良品かどうかは知らんが。
143: Socket774 2017/06/06(火) 03:56:23.23 ID:HvoJZD6X0
Tongaやpolaris11と同じパターンなら初期のフルスペック品は全部リンゴに持っていかれる
選別落ちがPCに流れるだろうが、そのおかげで案外安く済むかもしれん
144: Socket774 2017/06/06(火) 04:07:44.23 ID:vj1Wh8QW0
macbookはともかくそっちはそんなに数が出るもんかね
146: Socket774 2017/06/06(火) 04:14:05.18 ID:HvoJZD6X0
>>144
さぁね。初めてのiMAC Proブランドだしそこそこ出るんじゃない?
GPUはVEGA搭載モデルしかないからiMAC Pro売れる数イコールVEGAの売れる数だね
145: Socket774 2017/06/06(火) 04:11:49.99 ID:NFPUSzHB0
mac優先だとrx買えるの3月頃だな
初期ロットで100万台ぶ製造確保しないといけないし
147: Socket774 2017/06/06(火) 04:48:17.27 ID:HvoJZD6X0
iMAC Pro用に64コア4096SPモデルと56コア3584SPモデルを確認
60コア3840SPモデルが無いのでこれがPC向けに来るかも
148: Socket774 2017/06/06(火) 04:52:02.24 ID:CQC8sbly0
アップルに供給できるならHBM2の供給不足うんぬんってなんだったんだって気が・・・
150: Socket774 2017/06/06(火) 05:14:51.00 ID:TJPXRaHh0
50万からの商品だし
そんな売れんだろと思うがユーザー的には待望の新型ぽい
151: Socket774 2017/06/06(火) 05:17:40.72 ID:WVVFFet8a
単精度は1080ti以上になってるな
163: Socket774 2017/06/06(火) 11:09:17.19 ID:x+AScatr0
>>151
分かっているとは思うけど単精度なら1080 8.8TFlopsとFuryX 8.6TFlops、1070 6.4TFlopsと580 6.1TFlops(1.4GHzで6.4T)で良い勝負になるからね
FuryX 8.6Tと1070 6.4Tで大差でもゲームは1070が優勢、1080と1070で単精度37%差あるがゲームは15~25%差
165: Socket774 2017/06/06(火) 11:15:40.82 ID:04GZU6g+0
>>163
ゲームでは単精度性能は関係ないぞ
固定機能の数や性能がほぼ全て、ぶっちゃけるとROPとTMUでほぼ決まる
NvidiaがDX11で固定機能特化で作らせてるから、シェーダーを使うようなゲームはあまり存在しない
152: Socket774 2017/06/06(火) 07:51:41.73 ID:WQ2L3195M
アッブルが勝手に宣伝してくれるのか
153: Socket774 2017/06/06(火) 08:05:39.31 ID:SPtd0KTW0
結局SkHynicsは量産間に合わずにNvidiaと共同開発してたサムスンのHBM2のせるのか
AMDはHBM2優先供給されるとか妄想書き込みまくってたバカはどこいった?
155: Socket774 2017/06/06(火) 08:09:25.04 ID:AKw/zG5Lp
>>153
量産間に合わないっていうか生産辞めたんだよ
違約金払って
158: Socket774 2017/06/06(火) 09:34:55.43 ID:7zNr4eDU0
一部だけ1080tiぶち抜いてもそうでないものは1080以下になるっていう
そういうおみくじカードなんて欲しくないわい
これ何とかなるレベルのものなのか 振れ幅が半端ない
160: Socket774 2017/06/06(火) 09:41:41.36 ID:7zNr4eDU0
だったらそれでさっさとリリースすればいいと思うのだけど
そうしないところを見るとそうしない/出来ない理由でもあるんじゃねーの
いっそEpyc使えばいいのにと思うけど、契約なり何なりの都合でそれは出来ないんだろうなぁ。