540: Socket774 2017/06/03(土) 22:26:58.38 ID:kHlxweUR0
みんなが電源どんだけ積んでるかは、興味あるけど。
544: Socket774 2017/06/03(土) 22:38:56.53 ID:9Q8JCamX0
>>540
760W
6700K+1080
546: Socket774 2017/06/03(土) 23:07:04.98 ID:7zdkr4Zo0
>>540
7700k 1070
750w
7350k 1060
550w
548: Socket774 2017/06/03(土) 23:50:56.87 ID:DPxgmWKv0
>>540
7700K
1070
850W
Sponsored Link
531: Socket774 2017/06/03(土) 22:04:19.44 ID:zUOm3Ch/0
ワットチェッカーとか使ったこと無いけど
ゲーム中で700Wも使わないだろ普通?
1日10時間使っても150円だぞ気にするなよ
534: Socket774 2017/06/03(土) 22:08:17.49 ID:FiD2q9LR0
>>531
ワットチェッカー使ってる
7700Kと1080tiをOCして、両方ぶん回して380Wぐらい。
メモリはDDR4のデュアル、ストレージはM2のみ
541: Socket774 2017/06/03(土) 22:29:10.45 ID:zUOm3Ch/0
>>534
380Wなら3時間で22円だ
気にするな
536: Socket774 2017/06/03(土) 22:14:03.69 ID:kHlxweUR0
HDD積みまくり、ガチ水冷でめいっぱいOC、ハイエンドGPUのSLIとかだと凄そう
549: Socket774 2017/06/03(土) 23:55:11.23 ID:5eC3dWCL0
7700K 1080ti 650W
なんか少なかったかな…
550: Socket774 2017/06/04(日) 00:00:02.94 ID:o4jZGtDN0
6700K
GTX1070 RX460
650W
正直もうちょい容量あったほうがいいのかなとも思う
551: Socket774 2017/06/04(日) 00:19:46.94 ID:vakso6N+0
1800x
1080
650
552: Socket774 2017/06/04(日) 00:52:53.88 ID:0FcPts0i0
7700K+GTX1070で550W
正直ヤバいと思ってるけどSeasonicの電源が地味に高くてなぁ
553: Socket774 2017/06/04(日) 00:53:48.50 ID:vrNjcatU0
>>552
コルセアの電源じゃイカンの?
558: Socket774 2017/06/04(日) 01:09:26.98 ID:0FcPts0i0
>>553
個人的な話だけど友人のSeasonic電源が8年以上現役だったのを知ってるから安心して使える
555: Socket774 2017/06/04(日) 01:01:26.13 ID:LgilsoHw0
使う容量MAXの2倍は積んどけって聞いたことあるけど
何故かは知らない…
564: Socket774 2017/06/04(日) 02:16:57.81 ID:/ZmJRQWH0
>>555
変換効率も知らんのか
565: Socket774 2017/06/04(日) 02:38:51.78 ID:ybmsC/cL0
まあ今となっては変換効率悪くてパーツが電力バカ食いしてた時代の定石だと思う
556: Socket774 2017/06/04(日) 01:01:41.63 ID:UFMGm3gAM
今
6700+1070FE
450W白銀
前
2600+960AMP
350W銅
どっちもSSD1+HDD3+PT3
お前ら容量心配しすぎ
557: Socket774 2017/06/04(日) 01:05:55.51 ID:cdI05r740
確かに動くだろうけど電源劣化した時のことが気になってな
562: Socket774 2017/06/04(日) 02:14:47.11 ID:YC3XCvwz0
i7-7700k
gtx1060 6gb
550W
これ十分
566: Socket774 2017/06/04(日) 02:54:57.28 ID:Nsz/ztVta
電源的に100Wくらいしか余裕ない状態だけど特に問題起きた事ないな
電源がヘタってきたらまた違うのかもだけれど
567: Socket774 2017/06/04(日) 02:56:07.81 ID:2wj+plvNa
カカクコムとか見てるとネットの意見丸飲みして
お高い500Wプラチナ電源でオンボとか当たり前にいるもんな
ショップやメーカーは笑いが止まらんやろ
568: Socket774 2017/06/04(日) 03:34:18.54 ID:fcmQT6s10
変換効率のグラフみりゃわかるけど
一番おいしいのは40%~70%くらいだろう
別に90%で運用してるから壊れるってことはないだろうが
(熱が出てるなら劣化早めるけど)
ギリギリで運用してると もともと安い不安定な
出力の電源だと負荷がかかると落ちるとかはあるよ
574: Socket774 2017/06/04(日) 05:03:00.70 ID:87bIhdc/0
一昔前はバカ食いだったから将来見越して大容量買ってる人は多いでしょ
572: Socket774 2017/06/04(日) 04:50:24.02 ID:LgilsoHw0
変換効率ってなんぞ
575: Socket774 2017/06/04(日) 05:05:37.32 ID:lxASNzGZ0
ざっと言えば日本の家庭用交流100VをPC向けの直流12V/5Vに変換するときの効率
変換の際にある程度熱になって損失する
80PLUSstdだとだいたい変換効率80%~チタンで90%
一番効率が良いのは最大出力の半分ぐらいらしい(メーカーによる)
なんであまりぎりぎりの容量だと効率も悪くなって熱になって損失出るわパーツの寿命も縮むからある程度余裕を見た方が良い
576: Socket774 2017/06/04(日) 05:57:45.67 ID:NaZSIrDi0
80PLUSなら負荷が100Wだろうが500Wだろうが常に80%以上の変換効率を保証してくれる
ブロンズですら82%以上保証されてるからPCが最大450Wなら最大消費電力でも550W
これがプラチナやチタンに変わったってせいぜい550Wが500Wになる程度
瞬間最大で50W程度の節約にしかならん、便所の電球レベル
更に通常時なら200W程度だからブロンズ600Wも有れば十分なんだよ
常時フル回転してるわけじゃないんだし余裕を持ってもブロンズ650~700WでOK
579: Socket774 2017/06/04(日) 06:21:44.76 ID:fcmQT6s10
>>576
モノによるだろ
俺の1080Tix2環境だと銀石850WGoldでもゲーム中に落ちたから1200Wに買い換えた
CPUオーバークロック入れてMAX150W
SSDx2とHDDx3とファンで100W
1080TiのMAX300Wx2で600W
SLIで両GPUMAXなんてあり得ないから850Goldでいける気がするだろ?
でもだめだった
電源によるだろうけど MAX近くなると安定した出力って厳しくなるんじゃねえかとおもた
581: Socket774 2017/06/04(日) 06:35:42.88 ID:aa6Ulwf60
>>579
俺も7700K5.2GHz/1080Ti FE 2way SLIの
紫蘇850WチタンでTimeSpy開始早々に落ちたわ
1080Tiはピークで400W近く食うらしい
ピーク時の電力消費を削るため
1080Tiのパワーリミットを80%にしたら
ほとんど性能落ちずに落ちなくなったよ
583: Socket774 2017/06/04(日) 06:55:41.71 ID:NaZSIrDi0
>>579
>>581
それは電源ラインのアンペア数不足じゃないのか?
ちゃんとアンペア数まで考慮して配線してる?
不良電源でも無い限りちゃんと考えて配線すれば問題なんか起きないはずだが
587: Socket774 2017/06/04(日) 07:57:52.44 ID:aa6Ulwf60
>>583
そういう問題じゃない
紫蘇Primeだからライン分けされてないしね
589: Socket774 2017/06/04(日) 08:27:44.26 ID:NaZSIrDi0
調べたらシングルレーンだと各パーツに流れる電流が大きく変動した場合に
瞬間的に出力電圧が不安定になる場合があるみたいだね
ギリギリで使ってたみたいだしたぶんその影響だろうな
その点はマルチレーンのほうが良いみたいだわ
578: Socket774 2017/06/04(日) 06:13:31.46 ID:GzfSfRp/0
四郎人意見で間違ってるかもしれないけど、その損失分の50wが熱になって悪さするからgold以上を使うようにしてる
platinamは見事に熱くならなかったな
582: Socket774 2017/06/04(日) 06:46:07.68 ID:V6ufWeJU0
80PLUSは電源容量の20-50-80%消費時の効率が8x%以上ですよって規格だから
アイドル時は省電力キチ以外はあんま気にしなくてもいいけど、ピークは気にした方が良いよ
ハイエンドほど高効率選んで容量にも気を付けないと問題出やすい
TDP合計が電源容量の80%超えるような組み合わせはオススメしない
せいぜい70%まで、理想は60%くらい
588: Socket774 2017/06/04(日) 08:21:27.88 ID:G5UcEVQqr
いくらワッパよくなったとはいえTiのSLI組むなら1000W超えで組むだろ普通は
1080シングルでも760Wで組んだのに
590: Socket774 2017/06/04(日) 08:28:34.24 ID:fcmQT6s10
>>588
1080シングルでそこまでいらんだろ TDP180Wしかない省エネチップやで?
598: Socket774 2017/06/04(日) 09:36:10.98 ID:G5UcEVQqr
>>590
CPUのOCするかもしれんし上位グラボへの換装を見越して組んだだけ
電源ケチるとろくなことにならんから
600: Socket774 2017/06/04(日) 09:44:27.61 ID:fcmQT6s10
>>598
それはそうだね
昔恵安の5000円のケースに付いてた電源のコンデンサ
(サブで使うのでどうでもよかった)
が数ヶ月で爆発したことがあって
部屋中に薬品臭が漂ってえらいことになった
それ以来俺も電源だけはケチらないようにしてる
トラブル起こっても 電源起因のモノはわかりにくいしね
592: Socket774 2017/06/04(日) 08:32:11.72 ID:V6ufWeJU0
GURU3Dがレビューで推奨容量書いてくれてるので参考にするといい
SLIはそこにTDP分、OCはCPUGPUそれぞれ+50~100W足して考える
例えば
1080TiやTITANXPなら650W以上が推奨
CPU or GPU OC 700-750W
CPU & GPU OC 750-850
2-WaySLI+250Wして900W
CPU OC、950-1000W
GPU*2 OC、1000-1100W
CPU+GPU*2 OC、1050-1200W
てな感じ
593: Socket774 2017/06/04(日) 08:34:03.99 ID:bE3c9gnA0
1080でも650wで余裕
595: Socket774 2017/06/04(日) 08:57:20.43 ID:HEjBV1SkM
1080SLIでも650で足りんこともない
596: Socket774 2017/06/04(日) 09:25:37.19 ID:GzfSfRp/0
1080を450wで・・・
597: Socket774 2017/06/04(日) 09:29:48.94 ID:b9pBOcfw0
1080
450Wはさすがにアホだと思うわ
599: Socket774 2017/06/04(日) 09:41:10.87 ID:+tDNOJjQ0
1080だけど、余裕をもって650Wにしてるわ。
ワットチェッカーだとピーク時300~350W程度かな。
601: Socket774 2017/06/04(日) 09:52:58.38 ID:HjITwlFHM
最近のグラボはOCモデルが当たり前だからハイエンドSLIだと100W以上リファの消費電力オーバーしててもおかしくない
603: Socket774 2017/06/04(日) 10:26:54.23 ID:MKAj3ptI0
自分がどのくらいw使うかってどうやってみんな把握してるの?
604: Socket774 2017/06/04(日) 10:59:41.70 ID:+tDNOJjQ0
電源容量計算サイトで計算する。ワットチェッカーで実際に測る。
両方とも正確性でいえば完全じゃ無いが目安になる。
584: Socket774 2017/06/04(日) 07:00:21.88 ID:NaZSIrDi0
電源自体の設計マージンもあるからMAXで使って問題出るってことはないはずなんだよね
電源自身の発熱で電解コンの寿命が短くなるのはあるだろうけど
1700 480で750 Wですわ
正直マージン取り過ぎだとは思う