“カツンカツン”という恐怖の音の元凶、「破損したHDDのプラッタ」が店頭展示中 (取材中に見つけた○○なもの) – AKIBA PC Hotline!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1063836.html
“カツンカツン”“キュリキュリキュリシャー”など、HDDの破損を経験した事がある人なら一度は耳にした事がある(そして、思い出したくも無い)異音。
この異音の原因のひとつである破損したHDDのプラッタが、パソコン工房 秋葉原BUYMORE店で展示中。店頭では、完全に割れてしまったものや歪んでしまったものなど計3枚の破損プラッタと正常なプラッタの計4種類が展示されています。

Sponsored Link
4: Socket774 2017/06/07(水) 21:09:16.11 ID:ReeySadp0
ぎゃあああああ
3: Socket774 2017/06/07(水) 21:08:54.75 ID:fpi1qyA50
実際にカコンカコン鳴ってるの展示してみてくれ
多分誰も行かないから
6: Socket774 2017/06/07(水) 21:09:58.94 ID:jgYYBXSB0
無機物なのにグロい
20: Socket774 2017/06/07(水) 21:18:54.69 ID:s/PSozsR0
下手なお化け屋敷よりこわい
21: Socket774 2017/06/07(水) 21:19:04.67 ID:Rflq+CcPO
あきらめきれず、データ復旧業者に泣き付いて
50万払った俺が通りますよっと;><
それでも復旧率は3割程度だったけどね(´・ω・`)
136: Socket774 2017/06/08(木) 01:41:40.14 ID:eW9sm4hI0
>>21
そんな大事なものが保存されてるなら、なぜバックアップしてなかったのか?
これまで1回しかHD故障経験ないが
大事なのは3つバックアップしてる
工ロとか映画みたいなのでも一応はバックアップしてる
存在する忘れてて10年ぶりぐらいに見たら、感激するようなのに遭遇すると嬉しくなっちゃう
33: Socket774 2017/06/07(水) 21:27:36.56 ID:WCkPFT3g0
これトラウマになるレベルの音なんだよなあw
36: Socket774 2017/06/07(水) 21:29:53.82 ID:71Aapn3g0
高温で歪んだら復旧百万か…
CD、DVDが歪んでたとき鍋で煮て歪みなおしたなぁ
46: Socket774 2017/06/07(水) 21:35:10.70 ID:0XTmf1hn0
HDD破損はちゃんと予兆があるし、
問題に対処せずに先送りにして取り返しの付かないことになるのがお粗末ってだけ
それよりブルースクリーンの方がよっぽど怖い
101: Socket774 2017/06/07(水) 22:37:43.66 ID:8iFKRHaa0
>>46
me時代を知ってると軽視しちゃうんだよなブルスク
49: Socket774 2017/06/07(水) 21:39:02.96 ID:61/PyWot0
SSDは無音のまま逝った
59: Socket774 2017/06/07(水) 21:47:58.55 ID:4noeBWUS0
>>49
SSDで物理的な音が鳴るとかそんな状況見てみたいわw
88: Socket774 2017/06/07(水) 22:12:10.50 ID:sArmMNCJ0
>>59
SSDは長く使うとキュルキュル鳴き出すがモデルや個体差にもよるけど
泣き出したら使い続けるの怖い
可動部がないから音しないと思ってんだろうけど
ソーラー電卓でも音は鳴るから
50: Socket774 2017/06/07(水) 21:41:31.19 ID:P7V53xjg0
HDDのバックアップって謎なんだけど必要量の倍買ってミラーリングしてんの?
アホくさくない?
63: Socket774 2017/06/07(水) 21:54:34.49 ID:PCHc9XJd0
>>50
扱うモノが重要だとわりと当たり前の作業だったりする
古い人間はその上に定期的に円盤を残すという徹底的な仕事ぶりのおかげで俺が救われたことあるw
60: Socket774 2017/06/07(水) 21:49:10.32 ID:0XTmf1hn0
起動時に強制チェックディスクが始まるならもう躊躇なく交換
助けられるうちに助けないと中身まで巻き添えにしてお亡くなりになる
強制チェックディスクは余命宣告のようなもの
76: Socket774 2017/06/07(水) 22:00:32.49 ID:10R5KhnO0
>>60
というか遅くなったときに
不用意にチェックディスクして
とどめ刺す素人が多すぎる。
チェックディスクはデータの
後だね。救出の
61: Socket774 2017/06/07(水) 21:51:27.57 ID:4noeBWUS0
昔のHDD
ピッ(電源ON)
ガゴッ カリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリ
ガーカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリ…
(シャットダウン)
ガッ!! カリカリカリカリカリカリカリカリカリカリ… フィューン
68: Socket774 2017/06/07(水) 21:55:57.94 ID:UdH2LrBr0
>>61
俺の日本エクサ製の230メガが火を噴くぜ!
74: Socket774 2017/06/07(水) 22:00:17.25 ID:z1Pzl7ef0
>>61
STOPキー押し忘れんなよ!
69: Socket774 2017/06/07(水) 21:56:12.80 ID:jJM8vvbx0
5インチリムバーブルケースに差し込み(半分むき身)エンコ中、膝がガッン・・・
事故死は始めてだったからショック大きかったわ。
自然死なら30台以上亡くなってる。
78: Socket774 2017/06/07(水) 22:00:37.41 ID:62XwCQbO0
なんだ、ただのSSDの宣伝か。
79: Socket774 2017/06/07(水) 22:02:26.28 ID:jgYYBXSB0
>>78
どうみてもRAID組めるNASの宣伝だろwwwwwwww
94: Socket774 2017/06/07(水) 22:25:39.33 ID:Hd4dgC640
シャリシャリは何度か経験した。
開けて見ると擦り傷で土星の輪みたいになってた。
112: Socket774 2017/06/07(水) 23:09:17.90 ID:8u91m73C0
壊れたやつはもれなく分解してる。
中に入ってる磁石がメチャクチャ強力で面白い。
118: Socket774 2017/06/07(水) 23:56:48.22 ID:LZoy132c0
やっぱあの音危険なのね
130: Socket774 2017/06/08(木) 01:13:05.41 ID:MiRF8wGo0
カッコンは怖いけどカリカリ音がないと不安になる人も居るからな
132: Socket774 2017/06/08(木) 01:28:50.23 ID:WQeLESjj0
熱が篭るとHDDは早くに故障するね。何度もカツーン、カツーンって言い出して
お前は亀梨か!って思ったよ
133: Socket774 2017/06/08(木) 01:31:07.51 ID:HpnNECAi0
あれ何かおかしいな?→デフラグ→死亡
135: Socket774 2017/06/08(木) 01:33:43.36 ID:WQeLESjj0
音が出始めてから全く機能しなくなるのは直ぐだから早めにデータ移行はすませてね
137: Socket774 2017/06/08(木) 01:41:59.01 ID:CfCUTRQh0
>>135
SMARTだなんだ、情報の仕組みもあるし、実は見えないとこでだいたいセクターになってたりとか 本当はいろいろあるんだろうねえ
系統的に、わかりやすく整理したものないかなあw 1500円位でいいムックでも出してくれたら、絶対買うw
156: Socket774 2017/06/08(木) 05:42:18.60 ID:09IB20CX0
チェックディスクとデフラグは本当に罠だよね。
死に掛けの時にやっちゃうと止めをさしてしまう。
122: Socket774 2017/06/08(木) 00:35:14.46 ID:fN5j8zboO
やめて・・・やめて・・・
こわい(確信)