PCI-SIGは7日(現地時間)、米国カリフォルニア州サンタクララで開かれている開発者向けカンファレンス「PCI-SIG Developers Conference 2017」にて、次々期の業界標準バスインターフェイス規格となる「PCI Express 5.0」アーキテクチャを発表した。
現在、リビジョン0.3がPCI-SIGメンバー向けに公開されており、2019年内の規格策定完成を目指す。
現行のPCI Express 3.0の4倍、2017年内に策定が完了するPCI Express 4.0の2倍の速度となる32GT/s(Giga-Transfer per Second)を実現。最小のx1レーン接続では片方向4GB/s、双方向8GB/s、ビデオカードなどで一般的に使われるx16レーン接続では片方向64GB/s、双方向128GB/sの転送速度を誇る。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1064398.html
Sponsored Link
2: Socket774 2017/06/09(金) 17:13:52.63 ID:L7wzVatx0
で、対応マザーボードは、おいくら万円?
4: Socket774 2017/06/09(金) 17:14:25.88 ID:/aiY4fPl0
128GB/s=1024Gbps
ちなみにSATA3.0は6Gbps
31: Socket774 2017/06/09(金) 17:35:43.75 ID:JeUIT0zP0
>>4
128b/130b変換するからそうはならんだろ
5: Socket774 2017/06/09(金) 17:15:09.33 ID:XXTqD1iS0
つまりどういうことだってばよ?
8: Socket774 2017/06/09(金) 17:17:35.12 ID:z1rA+nqU0
AGPさんはどこに…
15: Socket774 2017/06/09(金) 17:22:11.09 ID:MkxKQwqj0
>>8
古いPC専用、専用端子で他の用途に使えなかったの痛いね
11: Socket774 2017/06/09(金) 17:19:16.55 ID:DpIwwZjq0
でも体感できないんでしょ?
49: Socket774 2017/06/09(金) 17:57:24.44 ID:Cwt8HeMa0
>>11
ランダムアクセスは変わらんからね
12: Socket774 2017/06/09(金) 17:20:29.79 ID:b+NSC+9G0
なんか電気を食いそうな感じがするんだが気のせいか?
13: Socket774 2017/06/09(金) 17:21:04.44 ID:rGshVoms0
ストレージはPCI接続の方が速くなるって事かい?
17: Socket774 2017/06/09(金) 17:23:38.34 ID:UWzSs+160
>>13
M.2でしょ
20: Socket774 2017/06/09(金) 17:26:26.76 ID:rGshVoms0
>>17
ああ、ストレージ用には新規格が既に、か
21: Socket774 2017/06/09(金) 17:26:57.65 ID:ndTvSOHD0
>>17
PCIE5対応はM.3になります
M.2との互換性はありません
てな事になるだろう
27: Socket774 2017/06/09(金) 17:32:54.15 ID:YY9aL9XS0
>>17
M.2の信号の中身はPCI Expressだから(SATAもあるが)
形が違うだけ
28: Socket774 2017/06/09(金) 17:34:26.79 ID:J971w4kw0
>>27
いやまあ
だからピンが将来のために予約されてるんじゃね?
14: Socket774 2017/06/09(金) 17:21:09.37 ID:L2Gljzyl0
>ビデオカードなどで一般的に使われるx16レーン接続
ゲームではだいたいx4で頭打ちだけど、GPGPUとかだともっと必要なんかな?
22: Socket774 2017/06/09(金) 17:27:13.52 ID:HhOQZAKJ0
PCIeのSSDがまた速くなるのか
53: Socket774 2017/06/09(金) 18:26:41.70 ID:Cwt8HeMa0
>>22
シーケンシャルの連続転送だけね
ランダムがなんとかなる頃には、OptaneがDRAMの代わりになってたらなー、なんて
26: Socket774 2017/06/09(金) 17:31:48.71 ID:B9bbCfGw0
PCIからAGPみたいに形状が変わって買い替え強要されるより同じスロットで古いボードも使えるならいいよね
50: Socket774 2017/06/09(金) 18:06:59.59 ID:NCfJkfiN0
>>26
PCI→AGPの時は断然買い替えたほうが良かったので問題にはならなかったな
59: Socket774 2017/06/09(金) 19:02:05.45 ID:din+rQT80
>>50
グラボ専用だからグラボ以外は引き続きPCIが使えたので
特に混乱はなかったね
29: Socket774 2017/06/09(金) 17:34:37.82 ID:zcke+5dY0
まだ買うな今は時期が悪い
30: Socket774 2017/06/09(金) 17:34:53.76 ID:1cw8oMzw0
いちいち買い換えめんどくさい
CPUも画像処理もさーばー側で全部やって結果だけ送ってくれ
32: Socket774 2017/06/09(金) 17:36:29.97 ID:MkxKQwqj0
AGPは最大で2.13GB/s、PCI-Ex3.0のx1と大体同じ
今の拡張端子ひとつ分かー
端子は変わらないし互換性もごちゃごちゃにならないだけいいよね
AGP同士でもバージョンで色々ややこしかったり相性問題あったりしたし
34: Socket774 2017/06/09(金) 17:38:23.09 ID:rGshVoms0
>>32
とにかく、互換性だけは確保して欲しい
ソニー方式の売り方だけは嫌だ、何台も所有しないとゲームもできんとか、アホ
44: Socket774 2017/06/09(金) 17:51:12.32 ID:it1viYqO0
今となってはビデオカードぐらいしか使わないだろ
意味あんのか?
46: Socket774 2017/06/09(金) 17:54:29.94 ID:8ZojmJ/90
最初のPCIをこよなく愛してる。
PT2最高!
47: Socket774 2017/06/09(金) 17:56:37.01 ID:D4wYMgbP0
AGPとは何だったのか
63: Socket774 2017/06/09(金) 19:25:12.93 ID:LOsCitur0
はいまたPCの買い時見失った
71: Socket774 2017/06/09(金) 21:32:47.73 ID:zHIB/dBe0
>>63
お前は永久にZ80使っとけ
56: Socket774 2017/06/09(金) 18:41:08.96 ID:y7LoVgOY0
俺の中では将来のパーツ交換を考えPCIeの数や配置DMIの帯域等計算してたのは昔の話
今ではパーツ交換しなくなり使い始めで概ね足りてりゃそれでいいや、に落ち着いた
U3S6とか結局何も刺さず最後まで置物だったな…
61: Socket774 2017/06/09(金) 19:21:09.72 ID:16iv1B2E0
PCI Express 4.0もまだ出てないよな?
65: Socket774 2017/06/09(金) 20:50:31.51 ID:evFaWoi+0
大して変わらないってオチ
69: Socket774 2017/06/09(金) 21:20:29.01 ID:KA1llbmx0
こういうのって実用化されるのにどんくらいの期間が必要なんだろう?
74: Socket774 2017/06/09(金) 21:44:15.13 ID:yePv00RZ0
>>69
USB3.1は2013年に仕様策定されたけどPCに搭載されるようになったのはほんの最近だな
75: Socket774 2017/06/09(金) 21:57:31.64 ID:yDE25NSl0
買い替えるなら、PCI Express 4.0対応版が出てきてからだけど
出るのは2018年入ってからだろうなぁ
もう帯域そんなに使わないだろ…。
M.2SSDはまだ向上の余地があるかもしれないが…。