1: Socket774 2017/06/09(金) 22:40:40.125 ID:zUcE1w4R0 .net
ちなみにアルミを加工して作っている
Sponsored Link
2: Socket774 2017/06/09(金) 22:41:11.702 ID:scYRwowB0
ヒートパイプは?
7: Socket774 2017/06/09(金) 22:41:59.556 ID:zUcE1w4R0 .net
>>2
それをどうするか迷っている
5: Socket774 2017/06/09(金) 22:41:56.009 ID:n8BEtioM0
頭に付けると捗りマスカ?
6: Socket774 2017/06/09(金) 22:41:56.856 ID:BNi1UHBk0
削り出しか
ホイールくらいつくれ
9: Socket774 2017/06/09(金) 22:42:27.112 ID:zUcE1w4R0 .net
>>6
いや
削りだしでは無い
8: Socket774 2017/06/09(金) 22:42:22.217 ID:Kja/htKn0
すげえな
ザクが持ってる斧だろ?
10: Socket774 2017/06/09(金) 22:42:31.503 ID:nuoAg9jC0
自作野郎にも程があるな
11: Socket774 2017/06/09(金) 22:42:36.367 ID:gDxh70ZqM
指切った
14: Socket774 2017/06/09(金) 22:43:02.551 ID:zUcE1w4R0 .net
>>11
皮が剥けた程度
12: Socket774 2017/06/09(金) 22:42:43.126 ID:eMAy39hCM
作ってる、というのは個人で手作りしてるという事?
それともそういう業務に携わってるって話?
21: Socket774 2017/06/09(金) 22:44:06.671 ID:zUcE1w4R0 .net
>>12
特殊なPC組み立てているからそれ用に個人で作ってみている
23: Socket774 2017/06/09(金) 22:45:24.246 ID:eMAy39hCM
>>21
そうか
ヒートシンクだけの話じゃなくて、そのPCそのものの
話をした方が面白そうじゃないか
28: Socket774 2017/06/09(金) 22:47:07.207 ID:zUcE1w4R0 .net
>>23
(PS3型のPC)
16: Socket774 2017/06/09(金) 22:43:21.096 ID:bXcA04PhM
削り出しじゃなきゃ熱伝導悪いだろ
22: Socket774 2017/06/09(金) 22:44:48.543 ID:zUcE1w4R0 .net
>>16
そうなのか
20: Socket774 2017/06/09(金) 22:44:06.117 ID:VASfP3Xu0
ペルチェ素子のおっきい奴冷やすためにヒートシンクでかめの作って欲しいんだけど作れる?
24: Socket774 2017/06/09(金) 22:45:49.421 ID:zUcE1w4R0 .net
>>20
無理
25: Socket774 2017/06/09(金) 22:46:35.040 ID:Vdq7gBIt0
銅の方がいいんじゃないの?
31: Socket774 2017/06/09(金) 22:47:47.380 ID:zUcE1w4R0 .net
>>25
銅板をホームセンターで見てみたが少し重い気がしてね…
26: Socket774 2017/06/09(金) 22:46:36.466 ID:n8BEtioM0
ヒートシンクってけっこうアシンメトリックな美というか
仮面ライダーディケイドとかジエンドっぽよね
34: Socket774 2017/06/09(金) 22:49:40.640 ID:zUcE1w4R0 .net
現在こんな感じ
ヒートパイプを買ったとしてもどうやって貼り付けるか悩んでいる

50: Socket774 2017/06/09(金) 23:00:08.102 ID:uvepcC6OM
>>34
おめーが質問する側レベルじゃねーか!!
37: Socket774 2017/06/09(金) 22:50:42.215 ID:bXcA04PhM
>>34
効率悪すぎだろ
39: Socket774 2017/06/09(金) 22:51:25.978 ID:zUcE1w4R0 .net
>>37
だって作るの初めてだしよくわからないんだよな
42: Socket774 2017/06/09(金) 22:52:57.127 ID:bXcA04PhM
>>39
初めてとか関係なく考えたらそれくらいわかるだろマザボのチップのヒートシンク貼った方がマシなレベル
43: Socket774 2017/06/09(金) 22:54:30.190 ID:zUcE1w4R0 .net
>>42
ちなみにさっきの画像は完成じゃないぞ
それに銅棒かヒートパイプ付けてヒートシンク付ける予定
44: Socket774 2017/06/09(金) 22:56:16.994 ID:bXcA04PhM
>>43
そんなのより表面積増やせよ
46: Socket774 2017/06/09(金) 22:57:36.534 ID:BnMd1OwCa
写真立てワロタ
具体的にはどうなるつもりなん?
48: Socket774 2017/06/09(金) 22:59:16.349 ID:zUcE1w4R0 .net
>>46
銅棒かヒートパイプ付けてヒートシンク付ける予定
47: Socket774 2017/06/09(金) 22:57:43.245 ID:l3x0dkPW0
アルミ板に穴開けてボルト付けただけだと・・・
49: Socket774 2017/06/09(金) 22:59:31.955 ID:zUcE1w4R0 .net
>>47
まだ未完成だからな
53: Socket774 2017/06/09(金) 23:06:25.704 ID:z5+rS9RN0
ヒートパイプの中って空洞になってて特殊な液体が気体になったりして熱循環させてんじゃなかったっけ
38: Socket774 2017/06/09(金) 22:51:21.395 ID:l51x3UFm0
ヒートスプレッダにうまいことパイプの側面を溶接して
直接水を接触させれば冷えるんじゃね?
41: Socket774 2017/06/09(金) 22:52:37.933 ID:zUcE1w4R0 .net
>>38
難易度結構上がった気がする
58: Socket774 2017/06/09(金) 23:23:41.162 ID:5foOi4XeM
パイプ繋げるならスポット溶接などで隙間なくさないといけなくね
無理にヒートパイプ使うよりアルミのブロック買ってエンドミルで溝彫ったが方が早くね
作ろうとする意気や良し
ただ実力が伴ってなさすぎるか……
もうちょっと調べてからスレ立てろと思う
俺も自作するんだが、いつかは銀を使うとかやってみたい