651: Socket774 2017/06/13(火) 23:08:15.63 ID:3h1W0RDL0
Sponsored Link
665: Socket774 2017/06/13(火) 23:51:14.92 ID:issyGACj0
>>651
1700@3.7GHzでこれだからフェイクじゃね

652: Socket774 2017/06/13(火) 23:10:53.04 ID:/JXT0Zu50
>>651
随分と低いな
RYZEN7と大差ない
654: Socket774 2017/06/13(火) 23:16:33.83 ID:ZJ2GWjOG0
>>652
クロックが3.4GHzだな
水冷で4GHzいけるんかいな?
789: Socket774 2017/06/14(水) 00:30:33.59 ID:RArr877u
世紀末じゃないじゃん
ニセモノだ!!
671: Socket774 2017/06/14(水) 00:00:01.51 ID:G3ORJDyc0
Ryzen7一個分だもんモデルのクロック差程度のスコア差だし
スリッパが正しく認識できてねえよ
673: Socket774 2017/06/14(水) 00:15:40.33 ID:9yBpCKZP0
そもそも下のコメントで指摘されてるしな
656: Socket774 2017/06/13(火) 23:23:27.79 ID:V+zHtnc70
657: Socket774 2017/06/13(火) 23:39:47.04 ID:ZJ2GWjOG0
>>656
1700Xの2倍やないけ……
これで微妙ってどうすればええんや
E5-2699って50万オーバーCPUやぞ……
666: Socket774 2017/06/13(火) 23:51:27.20 ID:p+Tu4C5j0
このスコアでスリッパ微妙ならそれより高価でスコア劣るXeonの立場は?
662: Socket774 2017/06/13(火) 23:46:06.75 ID:H1rv1bc+0
Ryzen
□□ □□
□□ □□
スリッパ
□□ □□
□□ □□
□□ □□
□□ □□
たったこれだけ
881: Socket774 2017/06/14(水) 00:00:46.54 ID:puP0JZDR
RyzenのモデルNo.は16Cが1950(X)、12Cが1920(X)ぽいな
1998とかのはフェイクかな
891: Socket774 2017/06/14(水) 00:48:52.09 ID:FClqYpIP
ThreadRipperってBroadwell-EPに対してSingle性能で上回るの?
それでいてコア数・スレッド数は同じでクロックも高いのに、Multi性能で2697A v4に負けるのってなんで?
HTT(AMD版はなんて呼んだらいいのかわからんが)のスケジューリングとかドライバが成熟してない?
902: Socket774 2017/06/14(水) 01:13:33.33 ID:puP0JZDR
>>891
ギークベンチはAVX2対応だからな、AVX2が弱いRyzen系は同等スペックのIntelに対し2/3くらいの数値にしかならない
904: Socket774 2017/06/14(水) 01:36:17.81 ID:FClqYpIP
>>902
なるほど
AVX2を使わない限り当たり前に勝つのか
これはちょっと予算無理してでも組みたいな
仮に$999でも、登場したときのX2 4800+より、その時代の平均性能との格差がすごくない?
バケモノ感が強い
$999でもその価値があると思える
VEGA Fury Xと組んだら最強でしょ
887: Socket774 2017/06/14(水) 00:25:37.38 ID:fslQF0hL0
リッパーが鯖向けじゃないというね
EPYCでぶっちぎりだわ
664: Socket774 2017/06/13(火) 23:49:52.36 ID:ZJ2GWjOG0
かねはいったら
1700からスリッパ14コアいくかな
今年で4コア→8コア→14コア
なんか、いろいろとおかしい
701: Socket774 2017/06/14(水) 09:55:03.50 ID:vHd0zbPNp
>>664
今の所、存在が確認できるスリッパは12C24Tと16C32Tのの2モデルだけだよ。14コアの存在は怪しい。
702: Socket774 2017/06/14(水) 09:58:52.92 ID:77MkkRIb0
>>701
あ、14ないのかもしれんのね、ありがと
905: Socket774 2017/06/14(水) 01:52:57.50 ID:WU6XemaJ
12コアで555ドル、おねがいします
910: Socket774 2017/06/14(水) 02:36:16.71 ID:puP0JZDR
16Cでベース3.4GHzで7月発売とかいう化物だし、$1500だとしても安い方だぞ
Sky-Xだと10Cで3.3GHzだから16Cや18Cだと3GHz以下になってしまうし、それでも$2000近いからな
922: Socket774 2017/06/14(水) 06:10:16.34 ID:PZE9GsCo
ThreadRipper

934: Socket774 2017/06/14(水) 06:37:26.69 ID:p3vbVPm3
>>922
MCM
803: Socket774 2017/06/14(水) 11:02:50.37 ID:sTZOkZ2l
474: Socket774 2017/06/14(水) 10:41:31.93 ID:JvLcyYOM
スリッパが高性能なのは結構だがこれ本当に$849で出てくるのかね
余りに破格すぎて信じられん
480: Socket774 2017/06/14(水) 11:09:37.36 ID:spEKV+r5
仮にスリッパ最上位と7960Xが同じくらいの性能だとしたらその価格差は10万か
流石に エェ… という感じなのですが
475: Socket774 2017/06/14(水) 10:49:47.93 ID:vEMIyVrY
1700を2個くっつけただけだから妥当な価格じゃね?
477: Socket774 2017/06/14(水) 10:52:25.45 ID:9041zaJy
ほんと、「1700を2個くっつけただけ」というフレーズが凄いパワーワードになってるよなぁw
簡単に作れて
歩留まりが良くて安くて
性能も1700の2倍で
価格も1700のたった2倍程度で済んじゃう
スリッパの概念図はどちらかというと極盛四つじゃないかなと。
というかこっちも確たる情報がES品しかないしDELLのアリエンワーに採用されるおにぎりの中身
(サンプル機では16c21tの3.4/3.8)
と言う事しかはっきりしてないんだよね。
大人しく続報待つかな。
それにしても6月の次は8月にちょっと大きく収入あるから8月10日に出られると物欲刺激されまくりなんですけど