メモリクロックの耐性を見る為にCPUクロック低め、CPUとSOC電圧は高め、メモリ電圧は低め。
SOCは適当にやったら勝手に1.25Vとか盛られたんで手動で1.2vにしたけど1.1でも良いかもしれない。
VTT_DDRをメモリ電圧の1/2より少し盛ると安定する感じ。
B-dieの選別落ちでもHynixより回るな・・・
CPU:Ryzen R7 1700@適当
M/B:Asrock X370 TAICHI (P2.20) [Vcore+20000(offset 200mV), SOC1.2v(Fixed),VTT_DDR0.75v,VDIMM1.25v]
Other Setting: Global C-state[Disable], C6 State[Disable],CorePerformanceBoost[Disable]
MEM:Samsung M378A1K43BB2-CRC DDR4-2400 CL17-17-17-39 8GBx2 @DDR4-3616/3200
ProcODT探り
P2.20 ProcODT68.6ohm DDR4-3616 20-[20-20]-22-48 Vdimm1.35v VTT_DDRauto SOC1.20v UEFI Boot Fail
P2.20 ProcODT60.0ohm DDR4-3616 20-[20-20]-22-48 Vdimm1.35v VTT_DDRauto SOC1.20v UEFI Boot OK
P2.20 ProcODT53.3ohm DDR4-3616 20-[20-20]-22-48 Vdimm1.35v VTT_DDRauto SOC1.20v UEFI Boot OK, Linpack30m OK
P2.20 ProcODT48.0ohm DDR4-3616 20-[20-20]-22-48 Vdimm1.35v VTT_DDRauto SOC1.20v UEFI Boot OK
P2.20 ProcODT40.0ohm DDR4-3616 20-[20-20]-22-48 Vdimm1.35v VTT_DDRauto SOC1.20v UEFI Boot NG
電圧下げて絞り込み
P2.20 ProcODT60.0ohm DDR4-3616 20-[20-20]-22-48 Vdimm1.20v VTT_DDRauto SOC1.20v UEFI Boot Fail
P2.20 ProcODT53.3ohm DDR4-3616 20-[20-20]-22-48 Vdimm1.20v VTT_DDRauto SOC1.20v UEFI Boot OK
P2.20 ProcODT48.0ohm DDR4-3616 20-[20-20]-22-48 Vdimm1.20v VTT_DDRauto SOC1.20v UEFI Boot Fail
P2.20 ProcODT53.3ohm DDR4-3616 20-[20-20]-22-48 Vdimm1.25v VTT_DDR0.75v SOC1.20v UEFI Boot OK, Linpack30m OK
113×32 3.60GHz
P2.20 ProcODT (auto) DDR4-3200 20-[20-20]-20-48 Vdimm1.20v VTT_DDR0.72v SOC1.20v UEFI Boot OK, Linpack1h OK
100×38 3.8GHz
Samsung純正B1ガーバー。選別落ちとは思えない。
ここまで電圧下げられるのは凄いね
arkで売ってる奴か、これ。
Taichiで3600みたのは初めてだな
下手に速いメモリー買うより、遅いメモリーでOCしたほうがいいの?
まともなヒートシンク付けるともうちょい高く
あれ?GALAXとあまり変わらなくね?
M/B:Asrock Fatal1ty AB350 Gaming K4 BIOS P2.5
CL20-20-20-48、DDR4-3200、Vdimm1.20v VTT_DDR0.60v SOC1.15v
バルクメモリだが3200が簡単に設定できた。
これから設定を詰めてみるつもりだが6980円/枚だからCPは高いな。
メモリ電圧が1.2Vで3200回るのは優秀

基板配線に注意されたし。
ボードはMSI PC MATE R7 1700 bios A30 memory try itのみの設定です
2666
3200はビープー音なって2400に戻る。
ご参考までに
TrasがSPDの39より詰まってるとかBIOSがよっぽど糞なんだろうな
定格の2400よりTras詰まってて2933で起動するんなら上等だろう
CL18-18-18-44だからゆるゆるだけどね。
今はCL16-15-15-37、1.35Vでテスト中
お勧めはどっち、とかある?
俺のは2400(8GB、ARKで6980円)
状況は「38」に書いた通りです。
どこまで詰められた?
>どこまで詰められた?
DDR4-3200 CL16-15-15-37、1.35V、VTT0.675V、SOC1.15V ですね。
3600もやってみたいのですが、BIOSに3600の設定がない(asrock AB350GK4)
ヒートシンクつけたの?
>ヒートシンクつけたの?
付けていません
1.35Vならば不要かな?と考えています。
うちだとM378A1K43BB2-CRC CL18-19-19-42-64-1Tで3600辺りが限界、
Aliexpressで買ったヒートシンク付けて1.6V盛っても3600以上は起動はしても安定しないからメモコン側っぽい。
海外サイト見てもDDR4-4000@3600 CL20で安定しないという人も居るから、
AGESA1006で設定出来ない他のタイミングが怪しい。
3600→3466でCL18→CL16に出来るなら3466で詰めた方が早い感じ。
CLが偶数のみなのが痛いな。
なるほど。現状3600MHzは高いハードルなんですね
一枚6千円台にしちゃコスパいいね!
CMK16GX4M2B3600C18 2セット売って買いました。
もう1セット買う予定です。
マザーは太一。
まじか!ひょっとして>>712の人かな?
4枚刺しで3200いけるのかあ
はい、712です。
緩めですが4枚でいけました。
明日はもう少し上を狙ってみます。
楽天の200円値上がりしているんだけどw
灰のocメモリ投げ捨ててその寒バルク買いたくなってきた
ヒートシンクの分考えると特別安いわけじゃないのが悩ましい
arkよりは保証長いけど一年だしなぁ
電圧盛ってもダメ?
M378A1K43BB2-CRCだよー
電圧盛ったら起動すらしなかった
ProcODTって聞き慣れないから何なのか後で調べておるか