1: Socket774 2017/06/17(土) 10:35:08.57 0
こんな感じで
使ってみてUSBが足りなかったら後から内部で増設しようと思うけど
もしかして最初から増やした方がよかったり?
Windowsの認証的なあれで
Sponsored Link
2: Socket774 2017/06/17(土) 10:42:29.53 0
ずいぶん小さいと思ったらベアボーンか
4: Socket774 2017/06/17(土) 10:49:13.30 0
モニターの後ろに隠れる本体という希望でこうなったん
いざ組み立てようと思ったけど
変換名人 PCIB-USB2/2FL 1000円弱
という内部パーツを付けるべきか今更考え中
3: Socket774 2017/06/17(土) 10:48:26.13 0
全部でいくらした?
あとこれでUSBの増設ってハブ以外に方法あるのけ?
5: Socket774 2017/06/17(土) 10:51:58.54 0
>>3
この前どっかに書いたけどポイント分も換算すると45000円くらいじゃないかな
ちゃんとできたら後で書いてみる
無駄にSSDに金を掛けてみた
8: Socket774 2017/06/17(土) 10:53:38.09 0
USBは小さいだけあって2.0が3つ 3.0がひとつしかないけど
今のところマウスキーボードプリンタしかつながないので足りてしまうが
同時に一杯になる
14: Socket774 2017/06/17(土) 11:00:07.53 0
>>8
USBは2.0×1 3.0×2 3.0TypeCx1 の4つだべ
9: Socket774 2017/06/17(土) 10:55:00.83 0
全てのパーツは導入するOSに対応してる?
上位互換だろうとたかをくくっていると動かない事もある
12: Socket774 2017/06/17(土) 10:56:47.84 0
>>9
マジっすか先輩
取り付け前にスレ立てて良かった><
ググってきます
13: Socket774 2017/06/17(土) 10:59:53.54 0
USBなんぞハブでいいだろノートとかミニPCとかUSBなんぞそうするしかないのだし
16: Socket774 2017/06/17(土) 11:04:37.77 0
新PC羨ましい
M2.SSDいつかは使ってみたい
17: Socket774 2017/06/17(土) 11:05:16.59 0
マウスとキーボードプリンタは無線にしたらどうや?
(許してやったらどうや?の発音で)
18: Socket774 2017/06/17(土) 11:16:11.41 0
USB内部増設はケーブル取り回しが大変みたいで
足りなかったら外つけすることにして組み立て開始してみる

19: Socket774 2017/06/17(土) 11:20:24.05 0
パーツが揃ったらもう聞く事ないだろと
20: Socket774 2017/06/17(土) 11:20:53.73 0
内部にHDD置けない設計なんだな
21: Socket774 2017/06/17(土) 11:22:35.24 0
SSDを両面テープで貼るやつか
22: Socket774 2017/06/17(土) 11:23:54.54 0
今回薄いSSDにしたけど2.5インチのやつはマザボの裏に二台は付くみたい
23: Socket774 2017/06/17(土) 11:24:51.78 0
自作で組み立て始めてからよく有るのが
「あれ?ケーブルが足りない」
24: Socket774 2017/06/17(土) 11:38:47.59 0
これ閉めるの怖すぎる

25: Socket774 2017/06/17(土) 12:04:24.55 0
俺はまじでそれ閉める時にピン折って買ったばかりのマザーをダメにした
まぁメーカーによっては無償修理もあるが
27: Socket774 2017/06/17(土) 12:08:30.06 0
閉めるのにかなり力が要って怖いわ…
ピンが折れてるかすら不明だけどここまできた

31: Socket774 2017/06/17(土) 12:23:30.34 0
>>27
ボードに対するCPUのサイズ感がおかしくて笑える
29: Socket774 2017/06/17(土) 12:11:16.16 0
SSDだけ魅力的だ
30: Socket774 2017/06/17(土) 12:19:54.44 0
960EVOは俺も使ってるが確かにバカっ速いな
そのくせ温度は低いというのもポイント高い
32: Socket774 2017/06/17(土) 12:27:54.15 0
M.2 SSD挿入もけっこう押し込まないといけなくて怖かった
こんな小さいカードがストレージになるって凄い

36: Socket774 2017/06/17(土) 12:39:40.03 0
メモリがこれまたかなり力がいるから怖かったけど
4GB×2を取り付けた

39: Socket774 2017/06/17(土) 12:46:47.29 0
これで今回完了
ただYouTubeで参考にしてる解説動画の人が
2.5インチSSD×2を使わないにも関わらず
SATAケーブル2本をマザーに取り付けておいているから
こちらも悩む
43: Socket774 2017/06/17(土) 12:48:38.43 0
>>39
基本使わないのは付けなくてOKだけど
SATA付けたのは増設するときに使うからだろ
42: Socket774 2017/06/17(土) 12:48:27.60 0
俺もこのサイズで1台組んでみようかと一瞬思ったが
冷静に考えるとPC6台併用してる俺には全く使いみちが無いな
44: Socket774 2017/06/17(土) 12:49:36.07 0
小さいのは便利だよ
鯖あれば何でも出来る
52: Socket774 2017/06/17(土) 13:02:17.91 0
SSDつける予定はないけどなんとなくSATAケーブル一本だけつけてみた優柔不断さ

54: Socket774 2017/06/17(土) 13:09:54.78 0
ケーブルだけ繋ぐ理由をあえて考えるならば
組んでしまった後だと挿すのが大変だからだな
55: Socket774 2017/06/17(土) 13:13:31.28 0
電源ケーブルがメモリとかに当たらないように収納するのが意外と大変だった
当たってても良いのかもだけど

56: Socket774 2017/06/17(土) 13:14:28.25 0
これドライブネジ止めするのにマザー外さないといけないの面倒っちいな
増設する気があるのなら最初にやった方がいいかも知れん
57: Socket774 2017/06/17(土) 13:22:07.37 0
そうみたい
マザー外して裏のかなり狭いスペースにSSD二台も入る
USB増設も中が狭いから手を出さなくて良かった気がする
組み立てに二時間もかかったのは動画見つつ調べつつだったから
解決の人は20分で出来てたし慣れてる人なら10分の作業かも

58: Socket774 2017/06/17(土) 13:32:52.76 0
動くのかめちゃくちゃ不安

59: Socket774 2017/06/17(土) 13:44:01.92 0
普通はマザーにCPUだけ付けた段階で電源入れてみるけど
60: Socket774 2017/06/17(土) 13:47:53.00 0
まぁピン折れ以外の失敗は後からどうにでもなるもんな
61: Socket774 2017/06/17(土) 13:53:02.36 0
動いたー
cpuとメモリとSSDを認識してる!
BIOS画面で何をして良いのか全くわからないので調べ中
62: Socket774 2017/06/17(土) 13:55:10.57 0
動いたんならBIOSいじらないで大丈夫だぞ
今はAUTOで自動で設定されている
64: Socket774 2017/06/17(土) 13:58:28.50 0
ドスパラのパーツの犬シリーズと似た構成でやってるので
そのマニュアル通りに時刻合わせはした
fastブートとclear secure boot keysと言うのをすべきですかね?
66: Socket774 2017/06/17(土) 13:59:53.66 0
普通にそのままセーブすりゃいいんだよ
68: Socket774 2017/06/17(土) 14:04:10.92 0
ググってもわからないので後回し
BIOSは時刻合わせだけにしてOSインストールへ
Windowsがこんなに小さいなんて…

69: Socket774 2017/06/17(土) 14:10:01.42 0
Windowsは付属のUSBを使うより最新版を落として入れた方がいいだろ
タイミング的にRS2に更新されてるか微妙だし
70: Socket774 2017/06/17(土) 14:14:54.84 0
>>69
今月初めにUSB買って入れたけど
それよく分からないから調べたら
文字入力の時に「あ」や「A」と画面に表示されるからRS2になってるってことでいいよね
72: Socket774 2017/06/17(土) 14:23:19.39 0
>>70
OK
77: Socket774 2017/06/17(土) 14:32:57.91 0
>>72
ありがとう
C2DからG4560+SDDに買い替えだけど
速さの違いを実感したのは関係ないUSB3.1だったw
71: Socket774 2017/06/17(土) 14:19:18.01 0
こんなとこにプロダクトキーが格納されてるなんて…
五分ほど探しまくった

73: Socket774 2017/06/17(土) 14:25:57.55 0
五分もかからずWindowsインストールが終わった速い
アカウントは無しでも良い?
75: Socket774 2017/06/17(土) 14:27:43.04 0
インストールそんな早いん
76: Socket774 2017/06/17(土) 14:29:18.72 0
よくわからないままにカスタマイズ設定に入り
片っ端からオフにしてルけどよいのかどうか
79: Socket774 2017/06/17(土) 14:36:49.06 0
俺も最近余ってたSSDをC2DのPCに入れてみたが
体感的には全くと言っていいほど変わった気がしないな
80: Socket774 2017/06/17(土) 14:40:32.50 0
普通に使う分にはスピードなんて頭打ちなんだよ
0.01秒が0.1秒になったら10倍速くなるわけだが体感できるわけない
81: Socket774 2017/06/17(土) 14:40:55.25 0
もちろん起動時間は圧倒的に速くなったけど
起動って1日1回以下だし起動してる間に別のことしてるから有難み小さい
83: Socket774 2017/06/17(土) 14:44:17.18 0
アカウントは無理矢理作らされた
事前情報とちがってスキップできなかった
OSあっという間にインストールできたのはM.2SSDの効果かな
ここまで約3時間
トラブルなくできて良かったけど緊張で汗だく
でも慣れた人なら30分かからなそう
今ネットに接続できないので今日はここまでで
ドライバーとか今度やる

85: Socket774 2017/06/17(土) 14:58:10.60 0
アカウントはそりゃ作るだろ
スキップ出来るのはマイクロソフトアカウントの事じゃねえの
86: Socket774 2017/06/17(土) 15:23:12.38 0
事前にわかってたことではあるけど
BIOSで特にファンの設定とか弄らなかったけどリテール使ったらその辺のデスクトップ同様うるさい音がする
自作板によるとなんとか言う高いファンなら静かだそうだ
今回は親にあげるPCなので用途がネットとデジカメ画像閲覧とYouTubeのみ名ので最小限で安く済ませたつもりだけど
SSDは興味がわいてM.2にしてみた
測ってみたらパソコン起動が約10秒で速い!
通常のSSDでも速いんだろうけどね
87: Socket774 2017/06/17(土) 15:26:11.09 0
うるさいって少しジーっという音がするってだけでしょ
89: Socket774 2017/06/17(土) 15:33:18.01 0
いやよくあるデスクトップのフゥォーーーンみたいなファンの音
ミニPCだからと言ってノートから移行したりするとやはり音は大きいかも
自作板のSTXスレでも静穏化してる人いた
93: Socket774 2017/06/17(土) 16:20:33.73 0
>>89
それケースのファンでしょ
95: Socket774 2017/06/17(土) 16:40:07.61 0
>>93
ケースのファンってのがないのでリテールのファンの音かな
98: Socket774 2017/06/17(土) 18:58:52.32 0
>>95
そっか電源もファンレスだからリテールクーラーしかないのか
91: Socket774 2017/06/17(土) 16:09:58.66 0
記録がてら
Asrock Deskmini 110 15500円 2000ポイント獲得
↑これ今は14500円くらいに下がってる
Pentium-G4560 7000円 700ポイント獲得
SAMSUNG SSD(M.2 250GB) MZ-V6E250B/IT 17000円 2000ポイント獲得
CFD W4N2133PS-4G 260pin 4GBx2 7700円 700ポイント獲得
Windows10 home 13600円 1300ポイント獲得
計 60,100円 6,700ポイント獲得=実質53,400円
楽天ヤフーで得た期間限定ポイント等使って実際に使った額は3万くらい
SSDをSATA2.5にするとあと1万安くなるので4万台前半でできるんじゃないかと思う
OSやパーツ持ってる人も安くできそう
ドライバ等インストールしたら実家にあげるんだけど
自分用にもう一台欲しくなった
92: Socket774 2017/06/17(土) 16:13:51.97 0
今はマジで時期が悪いな
メモリが高すぎてビビるわ
94: Socket774 2017/06/17(土) 16:38:24.48 0
去年5000円で8G×2
32Gにしておいて良かったわ
95: Socket774 2017/06/17(土) 16:40:07.61 0
>>94
8GB×2は今13000円とかするなぁ
去年の値段を知らないからそこは良かったw
いいですね〜
PentiumはRyzen並かそれ以上にコスパがいいですからね。
インテルは超低価格帯での強さを高価格帯にも活かしてほしいものです。
インテルさんには是非とも頑張ってほしいと思うばかりです。