Corsair H110iやEnermax LiqTech 240のようなオールインワン水冷クーラーでも定格周波数でサーマルスロットリングを起こした。普通ならCore i7-5960X 4.8GHzでも冷却は十分なのに、Core i9-7900Xだと冷却不足になるのか。
チラーを使って強制的に冷却水の温度を20度一定にさせて計測したらこのような結果になった。(下図)


ヒートスプレッダとコアの温度差
水冷ブロックに接するヒートスプレッダの温度とコア温度を見ればどれだけ熱伝導が悪いかがよくわかるはず。
現状最強の冷却システムでこれなのだから、これよりも性能が低い(ほとんどの)冷却製品では定格周波数ですらストレステストで問題が生じるだろう。空冷CPUクーラーなど論外。

水冷(20度固定)でのコア温度@定格
Core i9-7900Xがグリスバーガーでなければどれだけ素晴らしかったことか。
http://www.tomshardware.com/reviews/intel-core-i9-7900x-skylake-x,5092-11.html
Sponsored Link
945: Socket774 2017/06/20(火) 13:07:35.20 ID:2Jk9nNvD
このグラフって完璧な水冷を施しても
コア温度は上がり続けて100℃になってるやん
ダメだこりゃ
639: Socket774 2017/06/19(月) 23:19:27.53 ID:xKXAAY1Z
ヒートスプレッダは冷たいのにコアは熱いとかうけるな
701: Socket774 2017/06/20(火) 00:30:48.41 ID:2nkfQtdf
>>639
だとすると温度落ちが速い直冷が効果的なのか
628: Socket774 2017/06/19(月) 23:10:31.68 ID:zUhLtAY0
温度の上がり方にふいたわw
642: Socket774 2017/06/19(月) 23:22:18.17 ID:JoOIGFcc
んー
やっぱり思ってた通り水冷のみでは限界か
+チラー入れんといけんのか
634: Socket774 2017/06/19(月) 23:13:48.04 ID:Bo8PjreW
689: Socket774 2017/06/20(火) 00:19:09.90 ID:kfxACDMj
これ見ると、殻割りの効果大きそうだな。
966: Socket774 2017/06/20(火) 14:27:17.30 ID:7AxI40gb
コメントも笑えるw
646: Socket774 2017/06/19(月) 23:24:28.01 ID:lBSBOplM
まさかIntelがpentiumDの再来を再現するとは思わなかった
633: Socket774 2017/06/19(月) 23:12:56.97 ID:4iqEtoLd
何故グリスにしたし
648: Socket774 2017/06/19(月) 23:29:18.28 ID:frj6a/+a
SkylakeXちゃんはなんでそんなに身体が火照ってるの?
651: Socket774 2017/06/19(月) 23:32:44.93 ID:Ww9i23Bf
>>648
intelの尻に火が付いたのはいいが
それがそのまま製品にまで伝播したんだろう
649: Socket774 2017/06/19(月) 23:31:02.30 ID:0P6nY/J0
う~んこれでグリスバーガーかぁ・・・
653: Socket774 2017/06/19(月) 23:34:45.39 ID:7FIXyEc/
何故このFX9クラスの悪魔を事もあろうにグリスでサンドイッチしてしまったのか、、、
672: Socket774 2017/06/19(月) 23:58:22.90 ID:fXJxMzMx
せっかく作ったんだから残さず食べなさい!
(舐めプして作ったグリスバーガー早く買ってよ)
674: Socket774 2017/06/19(月) 23:58:38.79 ID:doGlQUy1
ハンダにする為にも最初は不買運動すれば良いのか?
715: Socket774 2017/06/20(火) 00:53:53.47 ID:cDKqyjom
しかしグリスの熱移動とつりあうレベルの本当の定格っていくつぐらいになんだこれ
728: Socket774 2017/06/20(火) 01:29:00.39 ID:u1sroJjF
一周まわって欲しくなってきた
お前らが買わないなら俺が買う
740: Socket774 2017/06/20(火) 01:48:30.82 ID:3hlXUZyh
グリスからソルダリングにしたところで、発熱量自体は変わらないからな・・・・・・
754: Socket774 2017/06/20(火) 02:14:11.16 ID:QYR/EbQk
>>740
ソルダリングで温度下げたら消費電力(発熱)も少し減るよ

CPU温度が下がった影響でリーク電流が減り、要求電圧が下がったことが最大の要因だが、同じVcoreでテストしても消費電力は確実に下がっていた
766: Socket774 2017/06/20(火) 03:15:07.95 ID:cDKqyjom
ようするに水冷なんてぬるい事言わずサーバールーム並の環境用意して使えと言うことだな
767: Socket774 2017/06/20(火) 03:17:34.06 ID:/UOeE56c
みなさん安心してください
Kaby Lake-Xがありますよ?
768: Socket774 2017/06/20(火) 03:26:15.97 ID:QPvw8T9z
>Kaby Lake-X
そんなものはなかった いいね?(真顔
790: Socket774 2017/06/20(火) 07:13:50.66 ID:cDKqyjom
多コア高クロックかつグリスなんて正気の沙汰じゃないし
本当は何かあるんだろ?って思ってたのにそのまま出してきた
890: Socket774 2017/06/20(火) 12:00:29.19 ID:dG0QWwk4
>>888
殻割らないことにはどれだけ冷やしても駄目なのか・・・
906: Socket774 2017/06/20(火) 12:23:56.70 ID:D3SVTQK/
Skylake-X殻わりすればいいって簡単にいってるけど、今回から殻わりの難易度と上がっていて、大の大人がテコの原理でめいいっぱい力入れてようやく空くぐらいになってるんだぞ
891: Socket774 2017/06/20(火) 12:03:05.03 ID:okzgdeQM
12c以上はソルダリングにしてから出直ししよう
786: Socket774 2017/06/20(火) 06:50:14.99 ID:bTWKbiNg
熱のせいで熱が冷めてしまった
898: Socket774 2017/06/20(火) 12:15:52.67 ID:q7iFOdH8
6950Xの爆熱経験してりゃべつに驚くほどでも無いけどな
903: Socket774 2017/06/20(火) 12:21:14.83 ID:BJ2o5YIC
>>898
知ってるなら尚更グリスなのに驚くだろ
904: Socket774 2017/06/20(火) 12:21:55.14 ID:3ad0+D44
なんで殻割らないと発熱ヤバイ製品の殻をガチガチにかためちゃったのかな
ゆるゆるがばがばにして誰でもどうぞお割りくださいってレベルにした方が売れるでしょ
909: Socket774 2017/06/20(火) 12:29:17.22 ID:r+UyYUH3
あちこちで叩きまくったら全部ソルダリングにしますとか発表しないかな
969: Socket774 2017/06/20(火) 14:42:54.30 ID:mWLp4Z2g
「空冷は問題外」か。システムコストで比べたら酷いことになるな。
919: Socket774 2017/06/20(火) 12:40:11.44 ID:okzgdeQM
性能自体は不満ないしソルダリングだったらなと思う、ホンマに
まだ殿様のおつもりですか