390: Socket774 2017/06/18(日) 22:43:05.08 ID:RtD2/GPx0
B2-steppingが来るとかいう噂が……。
394: Socket774 2017/06/19(月) 00:04:38.20 ID:lyJ+gxle0
395: Socket774 2017/06/19(月) 00:16:21.50 ID:7FIXyEc/0
>>394
まぁバグフィクスだけでB2出してもしょうがなし、クロックでも上げられるように、、、
あっ
396: Socket774 2017/06/19(月) 00:18:36.56 ID:B5q8uvRb0
それもう+ちゃうん
Sponsored Link
843: Socket774 2017/06/20(火) 18:33:12.52 ID:sGyhCHhQ0
AMD RyzenプロセッサーはすぐにステップB2に切り替える予定
最初のデスクトッププロセッサーRyzenのリリース以来、AMDはマイクロコードAGESAの更新を定期的にリリースしており、新しいプラットフォームの「バグ」に関連する問題を解決しています。
特に、UEFIによる最新のファームウェアアップデートにより、高クロックRAMキットのサポートが拡張され、Samsung B-dieチップ専用のモジュールを探す必要がなくなりました。
残念ながら、マイクロコードAGESAの更新は、半導体コア自体の不完全な設計によって引き起こされるものが多いため、Ryzenプロセッサーに内在するすべての問題に対する万能薬ではありません。
フランスのサイト「Canard PC Hardware」によると、AMDのエンジニアは現在、Zenアーキテクチャ上のすべての既存プロセッサの基礎となる8コアCrystal Summit Ridgeの新しいリビジョンに取り組んでいます。
ステッピングB2チップは、DDR4メモリコントローラやPCI Express 3.0バスなどのコンポーネントを組み合わせたUncoreユニットに固有の多数の「バグ」を取り除く必要があります。
言い換えると、新しいリビジョンのRyzenプロセッサは、高速RAMとPCI-Eインターフェイスを備えたさまざまなデバイスのサポートをさらに強化して、前の製品とは異なるでしょう。
ステッピングB2のRyzenチップがいつ販売されるのかについては、何の情報も受けていない。
https://www.overclockers.ua/news/hardware/2017-06-19/120522/
845: Socket774 2017/06/20(火) 18:42:14.89 ID:908/pUla0
ようするに初期型RYZENは欠陥品だったってことか
不良品掴まされた?
846: Socket774 2017/06/20(火) 18:48:56.92 ID:jUNMLxTK0
アーリーアダプタは初期の欠陥は覚悟の上でしょ
その分8C16T/6C12Tの新世代メインストリームCPUをいち早く体験できた代位に考えれば無問題
嫌ならB2ステップ出たらB1は売って買い替えるしかない
872: Socket774 2017/06/20(火) 21:12:20.94 ID:uuzSSHuBM
>>846
オクでB2と言い張ってB1売るかー
844: Socket774 2017/06/20(火) 18:40:31.00 ID:bg9hjQg8a
おい!
ようやくRyzenに飛び込む覚悟が決まりそうだったのにorz
848: Socket774 2017/06/20(火) 18:51:46.54 ID:qr1puHVe0
B2でPhenomII C2→C3 の時のようにメモリ周りの特性改善があるなら待つのもアリかなと。
それとB1についても、初代Phenomの時の「TLB無効化で性能10%ダウン」レベルのバグまでは無いって感じ?
852: Socket774 2017/06/20(火) 18:58:08.43 ID:jUNMLxTK0
Phenomの時はエラッタ情報出るの速かったな
他社もTSXエラッタでTSX無かった事にしたりとかあったし
そう言う点からすればRyzenは(今の所)まだいい方
無論これから買う人はB2待つのもありとは思う
862: Socket774 2017/06/20(火) 19:30:57.54 ID:V15MAgTJ0
B2の時期によっちゃzen+行った方が良さそう
405: Socket774 2017/06/19(月) 00:58:05.61 ID:ASgaJ6kk0
B2ステップってリコールじゃなくて今持ってる人は泣き寝入りか?
411: Socket774 2017/06/19(月) 01:55:11.04 ID:zaLknyw90
>>405
泣き寝入りするほど不具合多いか?
407: Socket774 2017/06/19(月) 01:00:48.72 ID:tNLw5e3m0
今持ってる人で影響ある人なんてまずいねえ
632: Socket774 2017/06/19(月) 23:20:20.26 ID:9hVyDIJD0
OC耐性も変わってないかな?
637: Socket774 2017/06/19(月) 23:29:52.19 ID:83gMK3vt0
>>632
PCIEの強化とかメモリサポートの改善とかあるらしいけど
これスリッパにも来たら凄そう
630: Socket774 2017/06/19(月) 23:16:07.39 ID:PnVZTSMZ0
Canard PC HardwareのAMD関連リークは2016年12月の雑誌で 「Zenは空冷で5GHzイケる」 と盛大にぶっ飛ばしたこともあるので、今回のリークがどこまで本当なのかは定かではありません。鵜呑みにはせず、噂ということでひとつ。
926: Socket774 2017/06/20(火) 00:41:48.34 ID:oszA8k9r
噂が正しければエラッタ修正が主らしいし
安定性が上がるぐらいでOC耐性はZen+待ちじゃないかなあ
900: Socket774 2017/06/19(月) 23:39:38.10 ID:FliFUBC8
昔はEステップくらいまでいってたけど・・
911: Socket774 2017/06/19(月) 23:48:03.20 ID:E6xBD14P
Phenomとかは同じプロセスに留まるのを強いられてたせいで
ステッピング変更で最終的に物凄く性能が伸びてたな
925: Socket774 2017/06/20(火) 00:36:36.53 ID:V15MAgTJ
B2のryzen出たらまた買うかなあ
OC伸びたらそれこそ脳汁ドバドバ出ちゃう
今までリコールしたCPUなんかあるん?